No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3のアドバイスで間違えがあったので訂正、と補足、、、。
補足1.
「動力変圧器の一次側
動力回路での有効電力+動力回路での無効電力」
を
「動力変圧器の一次側
動力回路での(一相あたりの)有効電力+動力回路での(一相あたりの)無効電力」としてください。
#3の冒頭で、「・電灯変圧器と動力変圧器が繋がっている相だけ考える」と書いたように、一相にだけ着目していますので、
(一相あたりの有効/無効電力は 三相合計の1/3です。)
間違い訂正
「高圧側の線電流は 皮相電力/(√3*線間電圧)」
これ、間違えです。
先の補足と同じく、一相にだけ着目していますので、
「高圧側の(Δ結線の)相電流は、(相あたりの)皮相電力/線間電圧」が正です。
線電流の計算は、隣接した(動力のみを取っている)相の電流も計算に入れる(ベクトル和をとる)必要があります。
補足2
継電器の整定値変更に関しては、定常負荷電流だけでなく、回転機の起動時電流、起動時間、上位や下位の過電流継電器等との特性協調、も関係してきますので、経験のある方に依頼すべきかと思います。
また、設備増力ということですが、継電器の整定変更だけでなく、構内配線の電流容量は大丈夫か(過電流遮断機の下流の配線は、整定値での通電に耐える必要があるので)等も要検討かと。
foobarさんお心使い大変ありがとうございます。
補足1・2共参考になりました。
ありがとうございます。
まだまだ、未熟なため恥ずかしい質問をするかも知れませんが、宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
まず、交流電流を考える場合には、大きさ(振幅の大小)だけでなく、位相も考えてやる必要が有ります。
(電流だと、ちょっと説明しにくいので、これに電圧をかけて、電力にして説明してみます。)
簡単のために、
・電圧や電流には歪がない(本当は、結構歪があったりするんですが)
・電灯変圧器と動力変圧器が繋がっている相だけ考える(電灯は単相、動力は三相なので、相によっては動力だけが繋がっている相も有ります。)
とします。
この場合、高圧側に流れる電力は
電灯変圧器の一次側
電灯回路での有効電力+電灯回路での無効電力
動力変圧器の一次側
動力回路での有効電力+動力回路での無効電力
進相コンデンサ
進相コンデンサでの消費電力(=ほぼ0)+進相コンデンサでの(進相)無効電力
を足したものになります。
(足す際に、有効電力と無効電力とを分けて足す必要が有ること、無効電力には遅れと進みと有って符号がつくこと を考慮しなければいけません)
最終的に流れる電力は
(電灯+動力)有効電力+(電灯+動力-進相コンデンサ)無効電力
となります。(遅れ無効電力を+に、進相無効電力を-にし、動力と電灯は遅れの無効電力をとっていると仮定しています。)
で、最終的な皮相電力は
√(有効電力^2 + 無効電力^2) で計算できて、
高圧側の線電流は 皮相電力/(√3*線間電圧)
となります。
補足
電流をフェーザーで複素数表記するか、電力を複素電力表記(有効電力+j 無効電力 の形で)すると、もう少し簡潔な表現にできます。
foobarさん度々ありがとうございます。
5回位読み返させて頂いてなんとなく内容がつかめた様に思います。実務として既存の電気設備の容量アップが近々有りまして、コンデンサを増やしたりとか、過電流継電器の設定とか、本業では無いので頭を悩ましていました。教えて頂いた事を応用して見たいと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
#1での
コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0
というのは、あくまでも「コンデンサ単体では消費電力が0」ということです。
進相コンデンサで補償できるのは、遅れの無効電力だけです。仮に、遅れの無効電力を100%補償しても、負荷が消費している有効電力に相当する電流は流れています。
このため、
>電灯変圧器の電流+動力変圧器の電流+コンデンサの電流=0
とはなりません。
この回答への補足
foobarさん再度ご返答ありがとうございます。
すぐに補足の返信をした積りだったのですが、投稿に失敗していました。遅くなりスミマセン。
ちょっと私の書き方がマズかったのですが、電灯変圧器の電流aアンペア+動力変圧器の電流bアンペア+コンデンサの電流cアンペアの時に高圧側の電流が(a+b+c)アンペアなのか、コンデンサの電流は無視して(a+b)アンペアなのでしょうか?。
No.1
- 回答日時:
VAは皮相電力(電圧の実行値*電流の実効値)、Varは無効電力(無効電力の二乗 = 皮相電力の二乗 - 有効電力の二乗)と別のものをあらわす単位です。
ただし、コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0ですから、皮相電力(VA表記)=無効電力(Var表記) と考えてよいと思います。
この回答への補足
foobarさんありがとうございます。
もう一つ疑問なのですが、
>コンデンサーの場合には、消費する有効電力がほぼ0ですから、・・・
例えば、過電流継電器のタップ設定の場合(電灯変圧器の電流+動力変圧器の電流+コンデンサの電流=0)となるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】MVAのMってどういう意味ですか? KVA(1000VA)のキロの更に3桁多 2 2023/07/22 15:14
- iPad iPadのストレージの表示がおかしいです 1 2022/10/02 19:15
- その他(業種・職種) パネル型のデジタル表示器を紹介してください。(アナログ入力です) 1 2023/08/04 17:49
- 中古パソコン SSDの容量が少ない? 4 2022/08/09 03:05
- バックアップ iPhoneについてです。 彼の写真の非表示フォルダが今まで0だったのに何枚かありました。内容は他の 1 2022/07/29 01:13
- 物理学 高校物理です。 (4)なんですが回答では消費電力を電流×電圧の式で表し、その最小値を求めていました。 3 2023/08/26 15:20
- Gmail ストレイジの空き容量が残りわずか と 表示されます。 gメールは、必用ない 受信は、消したり 送信済 4 2023/05/31 15:15
- バイク車検・修理・メンテナンス カーエアコンメンテナンスについて 3 2022/05/30 20:08
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー残量表示について 5 2022/12/31 19:22
- ドライブ・ストレージ 空き容量があるのに「空き容量が足りません」と表示されてしまう 7 2022/09/10 21:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
300kVAと50kvarってどういう単位ですか? VAとvarの違いを教えてください。
電気工事士
-
kvar-μFについて
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
5
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
6
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
7
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
8
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
9
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
10
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
12
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
13
kwとKVA の換算方法
物理学
-
14
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
15
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
16
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
17
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
18
設備不平衡率の計算
環境・エネルギー資源
-
19
ESって?
環境・エネルギー資源
-
20
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
KVAとkvarの違い
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
電柱と家との間の距離について...
-
単相3線式のアンペア-について
-
公称電力について
-
電柱の傾きは何度まで??
-
避雷器の接地抵抗は、30Ωでは...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
電線と通信線の違い
-
発電機並列運転時の逆電力
おすすめ情報