
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一本の電柱に架かっている電線の本数の事を「条数」と言い、3条以下の電柱が第1種電話柱、4、5条の電柱が第2種電話柱、6条以上の電柱が第3種電話柱となります。
http://www.dcn.ne.jp/~edge/bbe/gra/301.jpg
の電柱は「2条」ですから第1種電話柱になり、
http://n-log.jp/nagie/file/6305.jpg
の電柱は「6条以上」ですから第3種電話柱になります。
No.3
- 回答日時:
電線会社技術職OBです。
●「条」とは「本数」と同じです。例えば、電柱にケーブル(いわゆる電線)が一本ぶら下っていれば、「一条」です。地下に三本のケーブルが埋めてあれば、「三条」。電力線・通信線に拘りなく使います。
●ケーブルまたは電線の「本数」は、見た目(外見)で勘定します。中身に何心入っているかは関係ありません。
単純に云うと、以上のとおりです。参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ケーブルの単位は条?
その他(ビジネス・キャリア)
-
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
-
4
ケーブルの数え方
英語
-
5
ESって?
環境・エネルギー資源
-
6
400V? 420V? 440V? 規格は?
その他(教育・科学・学問)
-
7
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
9
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
10
ケーブルの芯の数について
一戸建て
-
11
変圧器のバンクについて
環境・エネルギー資源
-
12
電圧降下 ケーブル2条引きの場合
環境・エネルギー資源
-
13
HP0.9-2P と HP0.9-2Cの違いを教えて下さい。
一戸建て
-
14
接地極付(E)と接地端子付(ET)の使い分け方
一戸建て
-
15
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
17
「仮復旧」と「本復旧」の意味と違い
一戸建て
-
18
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
19
ケーブルのダブル配線について
工学
-
20
3相4線式電源の中性線に設備のアースを接続するのは正しいのでしょうか?
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
接地面、設置面の使い方
-
電気回路の中性線とアースについて
-
ケーブルのダブル配線について
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
アース接続
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
両切り、片切りの違い
-
電気器具内スイッチング電源後...
-
交流回路のアース
-
高圧絶縁電線kipは室内で使って...
-
「コンセント回路でアース極とD...
-
二重アースとは?
-
単相200vにアース線をほかの線...
-
単相2線方式について3つ教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
電気回路の中性線とアースについて
-
電線の布設:条って何でしょうか。
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
接地面、設置面の使い方
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
ケーブルのダブル配線について
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
二重アースとは?
-
送電線を触ると感電して死にま...
-
両切り、片切りの違い
-
MCCBとELBの使い分けに...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
計装用接地抵抗値
-
電線の許容電流の考え方
-
変圧器の2次側回路の接地について
おすすめ情報