
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
・100AFは100Aフレームのことで、遮断電流の大きさで決まります。
(遮断電流100Aではありません)・80ATは80A以上ででトリップする値です。
引き込み口の短絡電流でフレーム値を決め、使用する電流値でATを決めます。
ブレーカーには短絡時の遮断電流、例えば2500Aとトリップ値20Aとかの定格があります。一般人は20ATしか気がつきませんが。
お礼が遅くなりすいませんでした。
>引き込み口の短絡電流でフレーム値を決め・・・
というのが良く分かりませんが、No.1の方の回答ように物理的なサイズが大きくなると考えてよろしいのでしょうか?
あと、「トリップする」というのは「遮断する」という意味ですか?
No.3
- 回答日時:
分電盤の付近で短絡すると、大きな短絡電流が流れます
この短絡電流を安全に遮断する必要だあります。
短絡電流<遮断電流に選びます。各メーカーのAF値によって、遮断電流値が決まってます。
ATは過電流保護です。
>「トリップする」というのは「遮断する」という意味ですか?
その通りです。
No.1
- 回答日時:
こん**は
おそらくは漏電ブレーカの事かと思うのですが
AFはアンペアフレームでこの数値が大きくなるとブレーカー自体の大きさが大きくなります。
この数値が大きくなると最大定格電流値も増えます。
これとは別に定格電流値というのがありこれがブレーカーが落ちるアンペア値となります。
AF>=定格電流値
ATはアンペアターンで感度電流値を表し漏電した場合にブレーカーが反応する電流値です。
例の場合80mAで反応します。
100AF/80ATの中には定格電流値が5Aの物や80Aの物や100Aの物があったりします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
ブレーカーの定格遮断容量について
物理学
-
MCCBとELBの使い分けについて
工学
-
4
遮断機の定格遮断容量とアンペアフレームの違いについてわかりません!どなたか教えてください
電気・ガス・水道業
-
5
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
6
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
7
負荷電流の簡易計算
環境・エネルギー資源
-
8
スイッチの ・1P ・3W ・4W これってなんですか?材料の報告書に書いてあって意味がわかんないで
電気工事士
-
9
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
10
電気容量の算出W→VA
その他(自然科学)
-
11
2E、3E、4Eってなんですか?
環境・エネルギー資源
-
12
弱電端子盤って何ですか?何が入っているのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
13
定格電圧とはどういう意味ですか?
その他(教育・科学・学問)
-
14
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
15
ブレーカー容量の余裕について
工学
-
16
ケーブルの芯の数について
一戸建て
-
17
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
18
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
-
19
分電盤の主幹器具に漏電遮断器ELBをつけるのはなぜでしょうか。配線遮断
環境・エネルギー資源
-
20
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
IoとIgrについて
-
5
過電流継電器の整定タップ値に...
-
6
LBSとPCの違い
-
7
配線用遮断器の選定について
-
8
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
9
短絡容量の求め方。
-
10
遮断器の遮断時間について
-
11
変圧器の絶縁抵抗測定について
-
12
短絡電流計算書について
-
13
変圧器の過負荷保護について
-
14
過電流継電器試験の内容について
-
15
過電流継電器のレバーについて
-
16
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
17
PASの定格電流はどのように決め...
-
18
壁コンセントでショートさせた...
-
19
遮断容量とは
-
20
しゃ断器VCB、ACBのしゃ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter