A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
参考までに、例を挙げると次のようになります。
契約最大電力を150kWと仮定すると
①需要家のCT一次電流
150×10³/(√3 ×6600×0.9)×1.5=22A→CT一次電流は30A
②需要家のOCR限時タップ値
22A×5/30=3.7A→タップ値4A
③需要家のOCR瞬時タップ値
150×10³/(√3 ×6600×0.9)×15=219A
CT二次電流=219A×5/30=36.5A→瞬時タップ値は40A
上記中、1.5や15の係数は過負荷、短絡時の電流を求めているもので
一定程度、配変電所との協調を考慮している、とされています。
No.3
- 回答日時:
かんたんに説明できません。
学習用ではなく実用的に知りたい場合は
エネルギーフォーラム刊
川本浩彦 著
「図説 6kV高圧受電設備の保護協調Q&A」
ー電気現象から見た接地・短絡の解説ー
3500円(税別) P.258
が、参考になるでしょう。
地絡継電器整定、短絡継電器整定の伝説的良書です。
No.2
- 回答日時:
NO.1ですが誤字が多いので修正しました(orz)
さらっとしたご質問なのであっさりと以下でアドバイスします。
<特高や高圧の受電点>
変電所との協調ゆえと電力会社と協議です。瞬時は最低と言われるのが通例です。
<特高や高圧の分岐>
限時なら定格負荷の1.5倍と言われています。瞬時は変圧器などが負荷ゆえ突入励磁電流で
動作しないタップです。変圧器の%Zを5%とすればざっくりと20倍弱です。
<高圧電動機>
瞬時はVCSのPFを搭載するので不使用で、限時は定格電流直近上位です。
<留意点>
①モールド変圧器は過負荷耐量がないので現時は定格電流直近上位が好ましい。
②過負荷電流から短絡電流の全域で保護協調を取ることは無理があるので
この領域はできませんと言うほうがベターです。
③2台過電流継電器が直列にある場合は0.3秒ぐらいの時限差を設けます。
④保護協調曲線を両対数のグラフにプロットして最終確認をします。
No.1
- 回答日時:
さらっとしたご質問なのであっさりと以下でアドバイスします。
<特高や高圧の受電点>
変電所との協調ゆえと電力会社と協議です。瞬時は最低と言われるのが通例です。
<特高や高圧の分岐>
限時なら定格負荷の1.5倍と言われています。瞬時は変圧器などが負荷ゆえ突入励磁電流で
号さしないタップです。変圧器の%Zを5%とすればざっくりと20倍弱です。
<高圧電動機>
瞬時はVCSのPFを搭載するので不使用で、限時は定格電流直近上位です。
<留意点>
①モールド変圧器は過負荷耐量がないので現時は定格電流直近上位が好ましい。
②過付加電流から短絡電流の全域で保護協調を取ることは無理があるので
この領域はできませんと言うほうがベターです。
③2台過電流継電器が直列にある場合は0.3秒ぐらいの時限差を設けます。
④保護協調胸腺を両対数のグラフにプロットして最終確認をします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
過電流継電器(OCR)のタップの意味
環境・エネルギー資源
-
過電流継電器(OCR)のレバーの意味
環境・エネルギー資源
-
OCR 過電流継電器の整定値について
工学
-
4
過電流継電器のレバーについて
環境・エネルギー資源
-
5
過電流継電器(OCR)の整定について
環境・エネルギー資源
-
6
OCRの保護協調曲線図の作り方
環境・エネルギー資源
-
7
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
8
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
9
高圧引込ケーブルサイズ算出について
環境・エネルギー資源
-
10
保護協調図の作成方法
環境・エネルギー資源
-
11
過電流特性について
その他(自然科学)
-
12
負荷電流と過電流継電器(OCR)の整定について
環境・エネルギー資源
-
13
PAS SOGの試験方法でのことで
環境・エネルギー資源
-
14
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
15
保護協調特性
環境・エネルギー資源
-
16
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
17
過電流継電器のタップ値は、6Aでも大丈夫なのか
会社経営
-
18
OCRの整定値の決め方について(500%試験)
環境・エネルギー資源
-
19
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
-
20
変圧器の耐圧試験について
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高圧引込ケーブルサイズ算出に...
-
5
IoとIgrについて
-
6
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,V...
-
7
過電流継電器の整定タップ値に...
-
8
OC付きって
-
9
LBSとPCの違い
-
10
遮断器の遮断時間について
-
11
ブレーカのAF/AT
-
12
保護協調特性
-
13
PASの定格電流はどのように決め...
-
14
過電流継電器のレバーについて
-
15
サーマルリレー
-
16
ブレーカの定格遮断容量の選び...
-
17
定格遮断容量 短絡電流定格の違...
-
18
保護協調図の作成方法
-
19
トランスの2次側短絡電流の求め...
-
20
受変電設備の停電作業の開閉器...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter