
6600Vのケーブルをパスから受電盤まで取り換えた時に耐圧テストをしますがその時にシールド線をアースしたままでは電圧が4000Vくらいでトリップします、なのでシールド線のアースを外して(浮かして)テストすると10350Vかけてテスト出来ますが、このテストは正しいですか? シールド線をアースしたままでテストするにはどうすればいいでしょうか、シールド線をアースしてトリップするのはどこか悪いのですか、例えば端末処理とか・・・よろしくお願いいたします、
ケーブル全長50m以下、試験機 双興 OCR-25CVK 耐圧トランスT-13K15
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>トランスだけなのでリアクトルを使っていないので容量不足ではないかという話になりつつあります
リアクトルが必要かどうかは通常試験前に検討するものですが…?
計算で基準値は算出出来ますし、普段試験を行っている人は使用する試験器で何mまでかけられるか把握しています。
60スケ 60Hz 40m だと計算値は173mAなので1.5kの試験器だと計算上はリアクトルが必要になります。
ですが4000Vでトリップするのは何らかの異常が有るとしか思えません。
あまり耐圧試験の経験がないのでしょうか?であれば試験回路も見直した方が良いです。
試験用発電機の周波数も確認して地域の周波数に合わせて下さい。
ありがとうございます、当然経験は浅いですし、前任者の試験方法に疑問が生じての質問でした、年に1回有るか無いかの作業なので次回までにはっきりしたいと思います、
No.4
- 回答日時:
No.2です。
> 耐圧試験は高圧ケーブルです、
それは、ご質問表題に書かれているので、わかっています。
> 図面を書けば解るのなら質問はしないと思いますが・・・
解る、ではなく、原因場所を推定できる、と言うだけです。
むしろ、試験回路を描けないからのご質問なんでしょう。
描けないのでは、
シールド線のアースとは試験回路のどこなのか、さえわからないので。
ハイ、 シールド線のアースとは 耐圧試験をする3芯ケーブルをぐるりと覆っているシールド線を地面にアースしてケーブルの耐圧試験をする、すると4000Vくらいで電源が切れるので試験にならないのでアースをしないで試験をすると出来る、この方法で正しいのか 駄目ならどうするのか です 駄目といわれた時には40mの新品ケーブルを相手業者の人に「駄目だから交換して」ということになりますよ! なのでどうしたらちゃんと点検できるかです
No.3
- 回答日時:
自分だったらケーブルか端末に問題が有ると考え、3芯ケーブルを1本ずつ試験しデータを比較します。
(シールドアースは接続して)VT付きPAS等とケーブルが接続されている場合は3線一括でしか試験できないので、シールドアースを一本ずつ接続して試験しデータを比較してみます。
不慮のトラブルによるケーブル損傷等であれば違いが出ると思います。
5000Vメガでもいいかも。
ありがとうございます、それはやったことが無いので今度から頭に入れておきます、大体において新線に入れ替えた時なので1本づつはできると思います、
No.1
- 回答日時:
電気関連の安全性には慎重さが必要であり、特に高電圧のテストでは事故や損傷のリスクが高まります。
以下は一般的な指針ですが、具体的な設備やテスト状況によって異なる場合がありますので、専門家に相談することをお勧めします。シールド線のアースについて: シールド線がアースされている場合、テスト時に問題が発生する可能性があります。シールド線はケーブルの電位を安定させる役割がありますが、高電圧テスト時にアースされていると誤作動やトリップが発生することがあります。
テストの方法: 通常、高電圧の耐圧テストを行う際には、シールド線を浮かせることで、アースからの影響を排除します。このようにシールド線を浮かせてテストを行うことで、4000Vではトリップしないで、10350Vの耐圧テストができることがあります。
安全対策: 高電圧テストは危険を伴う作業ですので、適切な安全対策を講じることが重要です。高圧の電気を扱う際には、適切な絶縁措置、遮断、遮蔽、保護具の使用などが必要です。
試験機器の適合性: 使用する耐圧テスト装置やトランスが適切な性能や仕様を持っていることを確認してください。メーカーの指示に従うことも大切です。
高電圧のテストは、専門知識と経験を持つ技術者が行うべき作業です。不確実な場合や安全が保障されていない場合には、専門家に相談して作業を依頼するか、より適したテスト方法を検討することをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
-
4
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
5
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
6
高圧の耐圧試験について
環境・エネルギー資源
-
7
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
8
配電線の耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
9
高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
10
高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は
電気・ガス・水道業
-
11
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
12
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
13
遮断器取り替え時の絶縁耐力試験はするの?
環境・エネルギー資源
-
14
ケーブルの絶縁耐力試験
環境・エネルギー資源
-
15
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
16
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
17
【電気】CT変流器に耐圧試験の高電圧が流れると機械が壊れるそうですが、普段は1次側には高電圧が流れて
電気工事士
-
18
変圧器の耐圧試験について
物理学
-
19
この間、発電所でケーブルの端末をしたのですが、ケーブルのシールドアース
環境・エネルギー資源
-
20
OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
APIテストシステムについて
-
どうすればアカウント復帰のX(...
-
社会人について
-
MsgBoxがコンパイルエラーにな...
-
平均
-
ローマ法 の共和政についてい...
-
IQ130って
-
受験はチーム戦を無視しているのか
-
私はよく妬まれます。 理由は、...
-
勉強を教えるのがセーフな理由
-
好きな人が悪口を言われている...
-
みなさんは、正月の親戚の集ま...
-
人間関係がめんどくさい……
-
僕には才能がありません。 例え...
-
人の幸せを喜べません。むしろ...
-
振った元カノの悪口を言う男の...
-
どうしても皆さんにご相談させ...
-
人の悪口言う人って残念で哀れ...
-
悪口ばかりの友人に困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
APIテストシステムについて
-
どうすればアカウント復帰のX(...
-
社会人について
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時の...
-
祖母が亡くなりました。 金曜日...
-
大学の小テストの採点時、点数...
-
MsgBoxがコンパイルエラーにな...
-
Androidタブレット スワイプで...
-
小テストの改ざんについてです...
-
「ショーシャンクの空に」の高...
-
皆さんは、英単語50個覚えるの...
-
DHCPを同一セグメントに2台に...
-
テスト個票が配られたのですが...
-
大学のテストでchatgptを使いま...
-
15問のテストで66%取れてるんで...
-
平均
-
【教えて下さい!】PDF→Excelの...
-
L2スイッチとL3スイッチのテス...
-
PC起動時にメモリテスト作動...
-
HDDのチェック方法
おすすめ情報