
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
端末処理でストレスコーンを確実に施工できていれば問題は無いかと思われます。
水中で使用すれば水トリー現象等が起こりますが、気中での使用ですので絶縁破壊は
起こらないでしょう。
メガ測定は耐圧試験の準備項目の目安ですので、正式には耐圧試験を行い健全性を
確認する必要があります。
この回答への補足
プレハブ式の端末なのでシリコングリスを塗り端末部材を、差し込み
圧縮するだけなので、ストレスコーンの処理は、大丈夫
だと思うのですが・・・
どうでしょうか??
やはり耐圧試験をやらないとダメでしょうか??
試験機が、ないので・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
【高圧ケーブル】のシールドアースの役割はケーブルの外装に傷が付いたときにシールドアー
電気工事士
-
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
-
-
4
しゃへい層の損傷による地絡原因について
環境・エネルギー資源
-
5
高圧ケーブルの接地が浮いた(外れた)場合
環境・エネルギー資源
-
6
3300v高圧モーター離線中、高圧ケーブル端末処理部分のシールドを傷つけてしまいました。外部半導電層
その他(就職・転職・働き方)
-
7
6.6k高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
8
配電線の耐圧試験
環境・エネルギー資源
-
9
高圧ケーブル端末部の電界について
物理学
-
10
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
気中開閉器の交換
-
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定...
-
1線地絡電流の算出式が理解でき...
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
特別高圧絶縁測定
-
PASの単結図の記号を探して...
-
高圧屋内配線
-
特高受電のB種接地抵抗値
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
高圧三相電動機電源端子について
-
コンデンサーの保護について
-
高圧ケーブルシースの漏洩電流測定
-
高圧側の漏れ電流
-
高圧進相コンデンサが破裂して...
-
アセチレンガス切断機の調整方法
-
屋外キュービクルと分電盤の離...
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
お願いします。 3相動力は何KW...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報