
注意※但し高圧ケーブル端末周囲は高圧充電部があり危険な場合 測定は絶対行わない)
高圧ケーブルシースの漏洩電流測定についてCVTの各相の漏洩電流を測定すると正常な場合ほぼ同じ値となります一相のケーブル内で破断すると値が違うことになるのでケーブルの管理には有効と思います。又 高圧ケーブルが正常な場合 3相一括ではほぼ0mAになりますので高圧ケーブルの絶縁状態も管理できるものと考えますが
考え方に間違いがあるでしょうかお尋ねします。関係資料WEであればお知らせ願います (定期的に測定し各相 一括の値を把握し変化があれば停電作業にによりG法による絶縁診断で善し悪しを確認する
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>停電作業ににより
危険ですから停電以外での作業は絶対にしません
高圧ケーブルの漏れ測定は直流電圧を印加します
https://jeea.or.jp/course/contents/04206/
送電状態で監視するにはZCT(零相変流器)を利用しています
https://jeea.or.jp/course/contents/04301/
また、ケーブル亘長が長い場合は同時にV0(零相電圧)も監視します
https://memo-labo.com/zpd.php
参考 ZCT
https://www.hikari-gr.co.jp/products/search/prod …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシースの絶縁抵抗値の違いについて
工学
-
高圧ケーブルのシース電流について
環境・エネルギー資源
-
高圧側の漏れ電流
環境・エネルギー資源
-
-
4
耐圧試験時の漏洩電流について
環境・エネルギー資源
-
5
コンデンサ用LBSによくトリップコイル付きのものがあると思うんですけど、なんのためですか??
電気工事士
-
6
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
7
3相一括の充電電流の計算
環境・エネルギー資源
-
8
OVGR地絡過電圧継電器とDGRの併用使用の理由
環境・エネルギー資源
-
9
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
10
高圧負荷開閉器(LBS)での過電流保護について
その他(自然科学)
-
11
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報