
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
NO1の回答で十分だとは思いますが念のため補足します。
B種接地の目的は、変圧器の内部故障によって、一次側の電圧が二次側に入り込んだときに、二次側の対地電圧が150V(条件付きで、300V,600)を超えないようにすることですね。
もし、特高から直接に低圧に落としているのであれば、特高の地絡電流で計算するのでしょうが、一般には、特高→高圧→低圧となっているのが普通ですね。もし相談者のところもそうであれば、B種接地の計算には当然、高圧が地絡したときの電流で計算しなければなりません。その場合の地絡電流は、電力会社とは関係ないので、自社で想定しなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
特高受電でのB種接地抵抗値
環境・エネルギー資源
-
B種接地抵抗は何故電力会社の変電所毎に異なるのか?
物理学
-
B種接地工事における接地抵抗値の算出について
環境・エネルギー資源
-
-
4
特高変圧器の接地線太さ
電気・ガス・水道業
-
5
特高変電所においての接地工事についてお聞きします。
環境・エネルギー資源
-
6
教えて下さいB種接地工事ですがトランスが複数ある場合一番容量の大きいトランスで検討するのでしょうか、
電気工事士
-
7
特高配電の接地について
環境・エネルギー資源
-
8
B種接地抵抗値の求め方
環境・エネルギー資源
-
9
ESって?
環境・エネルギー資源
-
10
特別高圧絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
11
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
12
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
13
中性点接地方式 Δ結線の理由??
物理学
-
14
1線地絡電流の算出式が理解できません。
環境・エネルギー資源
-
15
B種接地抵抗値について
環境・エネルギー資源
-
16
1線地絡電流とB種接地抵抗値の計算方法を教えて下さい
電気工事士
-
17
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
18
B種とC種の接地共用について
環境・エネルギー資源
-
19
B種接地抵抗値について
環境・エネルギー資源
-
20
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報