
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
信頼性が高いと言っても少しですけどね。
同じ程度の下穴径では貴方の言う雌ネジで1300、雄ネジで1500の引抜き耐性です。
なぜ雄ネジ型(芯棒打ち込み型)の方が、貴方の言う「信頼性」が高いか
ご存知と思いますが一応仕様の違いを確認。
・雄ネジ型は、芯棒が打ち込まれることで本体先端が開きます。
・雌ネジ型(テーパーピン型)は穴の突き当りで止まる先端のテーパーピンに、本体が更に打ち込まれて先端が開きます。
どちらも開いた先端が穴の中で踏ん張ってくれるので抜けないという事ですね。
さて、これを抜こうとすると、開いた先端はどういう動きになるでしょうか?
雄ネジ型は
開いた先端が閉じようとしても芯棒があるので閉じることは出来ません。
雌ネジ型は
テーパーに沿って開いたので、行けるという事は元の場所を通って閉じていきます。
つまり踏ん張るはずの開き幅が少なくなっていきます。
言ってみれば雌ネジ型は、開いた先端の一番先端だけが踏ん張っている商品。
雄ネジ型は、芯棒によって、開いて下穴外周に強く押し付けられている部分が最先端だけではなく。ちょっと手前も押し付ける力が掛かっている。
しかも抜けかかっても先端が閉じることは無い。
これほど構造的に有利な雄ネジ型でも引抜き強度に大きなさが無いのは、下穴が大きいから。
という事です。
あと違いとしては
雄ネジ型は本体太さがほぼネジ径。
雌ネジ型は本体より2割ほど細いネジ径。
No.5
- 回答日時:
簡単に
♂は引っ張り方向に多少強い。♀は引っ張り方向には弱い。
固定だけならばどちらでもそんなに変わらないです。
コンクリに深く潜らせるには♀になってしまいますよね。

No.3
- 回答日時:
拡張が目視できるからと考えます。
ピンが最後まで打ち込まれればアンカー拡張部が
開いた事が簡単に確認できますが、雌ネジ型は不明確。
確かに雌ねじアンカーは打ち込めたかの確認が目視でできないです。
多人数で作業した場合は特に、作業途中だったとしても誰も指摘できないので欠陥となる可能性は雄ねじよりは高いですね。
No.2
- 回答日時:
向かって左側4個がワンタッチタイプ
言い方としては 雄型ネジ
左側3個が寸ぎりボルトをねじ込むタイプ
雌型ともいうのでしょうか
ご覧のとおり
左側4個は
コンクリートに対して 貫入する部分が
30ミリ程です 施工的には
簡単です
右側は 殆んどコンクリートに
入れるので50ミリ程ですもっと深くしても可能です 寸ぎりボルトを長くすると
いいのですから
物によってひき抜きの強度の明記があります
当然深くコンクリートに貫入出来るタイプの方がひき抜き強度が高くなります
上に乗せる物によって
使う用途は様々です
信頼性より ひき抜き強度を見て
見合ったアンカーを選びましょう
>当然深くコンクリートに貫入
なぜ 深くに入れると強度が高くなるのですか?
アンカーの広がる部分の面積は変わらないので深くても、浅くても摩擦は変わらない気がします。
無知な質問ですいません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
ねじの「おねじ」と「めねじ」とは?
DIY・エクステリア
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを見分けるには。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
電気の一次側、二時側とはなんですか? 素人に分かる様に教えて頂きたいです。
電気工事士
-
4
アンカーの許容荷重や引張(長期)などの用語
DIY・エクステリア
-
5
配筋補強の要らない床貫通スリーブの最大サイズ及び根拠
インテリアコーディネーター
-
6
写真のつば付き鋼管スリーブについて教えて下さい。 つば付き鋼管スリーブの使用場所と使用目的を知りたい
その他(教育・科学・学問)
-
7
圧力単位で『mAq』の意味は?
物理学
-
8
番手とは何ですか。
建築士
-
9
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
10
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
11
コンクリートの庇に穴を開ける場合の位置は端からどのくらいとればいいでし
一戸建て
-
12
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
13
アンカー施工時の防水対策について
DIY・エクステリア
-
14
ALCの壁面にアンカーボルトを打った場合の強度
その他(住宅・住まい)
-
15
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
16
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
ブレーカーの選定について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
19
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
20
HI、HT、TS、DV継手 これって何の略か分かりますか?
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
振り子時計の振り子が止まる
-
5
PTネジとPFネジの違い。
-
6
ドアノブを交換したいのですが...
-
7
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
8
お風呂の排水口の椀型トラップ...
-
9
シールテープの除去方法
-
10
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
11
学習机は破壊出来ますか?
-
12
ダミー防犯カメラの取り付け方...
-
13
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
14
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
15
木材に付けた木ネジの外し方
-
16
最近家のドアが床に擦れてきま...
-
17
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
18
へーベル材への金具固定
-
19
キッチンの色を間違えられました
-
20
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter