
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基礎があって、従来もそこに立ててたのであれば、落としこむだけとかでしょうから、独りでも何とかできそう(物理的重量にもよるが)です。
50キロ以内ぐらいなら、やじろべえのように重量を振り分ければ持ち上げるのは簡便です。で、その片方を起訴の穴に落としこむ。まあ、そのガイドは女性でも手伝ってもらえれば、もっと楽です。で、ハマったら、あとはそのまま少しずつ中心店に向かって移動していけば、立ち上がるかと。むしろはずすほうが大変そうですが。
bouhan_kun様 アドバイスありがとうございます。そうですね。女性の手伝いは期待できるので、ガイド役を頼んでみます。ご助言ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
敷地に余裕があれば ひとりで余裕です
建てる位置でポール下部を仮固定できること、寝かせたポールを立ち上げるのに障害が無いこと
ポールを地面に寝かせて、下部を仮固定し、中間付近から持ち上げます
持ち上げながら、下部に近づき固定杭に固定します
通常の アルミ・鉄ポールならば これでOKですが
ポールの中間付近を持って 片方だけ持ち上げるのに余裕が無いようだと 事故の危険があります
自動車で引っ張る等は、一人では危険です
この回答への補足
outerlimit様、アドバイスありがとうございます!手順を踏んでいけばいいのですね。車では危ないということ、まったくそのとおりだと思いました。ただ、私自身体力に自身があるほうではありません。昨年までは男性二人で力いっぱいだったという記憶があります。何か補助具を使うとか、裏技のようなものとか、そういったものをもしご存知でしたら、教えてください。よろしくお願いします。
補足日時:2008/04/14 22:53お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 このようにポールの中に、左に 入れる場合、多分運転免許もってるやつはやってると思います。いやゆる縦列 2 2022/09/06 19:04
- 運転免許・教習所 目印教習って意味があるのでしょうか? 10 2023/07/24 00:55
- モニター・ディスプレイ モニターアームを探しています。おすすめがあれば教えてください。 現在はこちらを使用しています。 [楽 2 2023/08/06 00:12
- リフォーム・リノベーション 屋外ライト取付 4 2023/01/12 11:36
- 物理学 テキトーな世界でも相対性理論は成立しますか。 3 2023/02/21 19:57
- 運転免許・教習所 車を停止した場合右前にポールがあり、それを避けるために右に切って前進して進みポールの接触を避けます! 5 2022/08/11 23:59
- 電気・ガス・水道 電気柵が漏電する おすすめの碍子はありますか? 1 2022/09/14 06:57
- その他(悩み相談・人生相談) 教師が女子生徒の髪を引っ張るのは普通なんでしょうか? 今日、自転車で電柱とポールにぶつかったことがバ 4 2022/07/08 21:36
- DIY・エクステリア ハンガーポールの折れたポール部分の接着方法について 1 2022/11/16 20:31
- 防犯・セキュリティ 家の敷地内に犬の糞 3 2022/09/20 13:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
マンション消火器ケースの下敷き
-
振り子時計の振り子が止まる
-
こいのぼりの12メートルのポー...
-
こちらのネジ山の潰しかたにつ...
-
シールテープの除去方法
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
イモネジを上下逆さまに入れた...
-
カーテンレールの外し方を教え...
-
混合水栓(JF-6450SX)のレバーが...
-
窓の鉄格子のネジを防犯効果の...
-
お風呂の排水口の椀型トラップ...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
メートルねじとウィットねじの...
-
アース付きコンセントでのアー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
シールテープの除去方法
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
キッチンの収納ドアの取っ手の...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
錆びた水栓ハンドルのネジについて
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ゼンマイ式の柱時計が止まる理由
-
2日前に家の駐車場にネジが2...
おすすめ情報