
トイレの水が止まらないのでタンクの中を見たら、浮き玉がうまく作動してませんでした。20年もつかったトイレですが、買い替えするのももったいないため自分で修理することにしました。ボールタップを取り外したら、ばらばらになってしまったので、元の形にしようと組み立ててみましたが、つまみねじがうまく入らないので、浮き玉とつまみねじをホームセンターで買ってきました。しかし、そのねじも途中までしか入らず、手を緩めるとポールタップはすぐに伸びてしまいます。ねじの役割に納得できませんが、なんとか形を保ってタンクに取り付けたら、トイレの水はきっちり止まりました。あの中途半端なつまみねじはどのような働きをしているのでしょうか?。ゆるいビスで留めてはいけないものでしょうかね?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どのネジなのかわかりませんが、 ボール反対側のロッドを止めるネジの事でしょうか?
全ネジで締めるとロッド(受け金具)をきつく挟み込む形になってしまうので途中までしかネジが切れていない物を使用します。
それ以上締め込んで動きが鈍くならないように。締め込み過ぎると浮力でボールが上がるのですが、ボールの浮き具合に影響し、水が止まらない恐れがあります。
なので、純正のネジではきっちり奥まで締めこむ事が出来ないようになっています。
てこの原理を応用しています。支点が締め込み過ぎで動かないと動作しないためですね。
なんとなく理屈が分かったような気がします。
確かに不審ながらも、中途半端なねじで留めてタンクの中に設置しましたが、今のところトイレは順調に使えてます。これでよいのだと知れて安心しました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
文章だけでは 何処のつまみネジかわかりません 画像添付されたら適格なアドバイスありますよ
意味不明の質問なのに、お言葉ありがとうございます。
画像の添付もしたいのですが、パソコン未熟者でただいま教室に通ってます。
今後ともご教授よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
ボールタップの役割は 水槽内の水位が指定の高さになった時に給水バルブを止めることです
ボールの位置を変えることで 低水位で止まるようにも オーバフローから溢れても完全には止まらないようにすることも出来ます、凍結防止のために完全には止まらないように設定することもあります
ボールタップの役割が理解できれば 質問の解答になるのでは
へー。わざとオーバーフローにするテクニックもあるのですね。私は水位を下げるために低く設置したりして、いじりすぎて壊したのかなって思ってました。
新しい見解でした。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 先日トイレが水漏れしていたので修理屋を呼びました。すると、トイレの交換を勧められました。20万だとい 5 2022/07/31 14:42
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- リフォーム・リノベーション トイレの買い替え 3 2023/06/24 20:45
- その他(住宅・住まい) 賃貸の補償について 6 2022/09/05 11:35
- 電気・ガス・水道 水道止められたら、死にますか? 2 2022/11/25 21:36
- 父親・母親 家のトイレ壁に白くてドロっとしたものがついてました。家には私と父と母のみ。誰が犯人かなんてぶっちゃけ 2 2022/03/22 21:29
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- 電気・ガス・水道 便器の水漏れを修理したい 5 2023/07/14 14:20
- 電気・ガス・水道 断水した時のためにお風呂に水を入れること 5 2022/09/20 19:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
ネジの外し方 このネジ(?)の外...
-
おしえて水洗トイレのボールタ...
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
サビ取りにドメストは無茶でし...
-
吊り戸の取り外し
-
水道管のネジ切りをしたいんで...
-
iPhone14proを使っています。 ...
-
障子のりのコストを抑える
-
鏡によって顔が良く見えたり悪...
-
ゼンリン地図などに、自宅や名...
-
借りているアパートなど表札が...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンクリートに打ち込むアンカ...
-
コンセントを差すカバーが、パ...
-
シールテープの除去方法
-
突っ張り棒の部品、呼び名がわ...
-
振り子時計の振り子が止まる
-
防犯器具設置のためアルミサッ...
-
【ネジ径の】M10×1.5PのMとPの...
-
洗面所のタオル掛けの外し方
-
観音開きの押入れ扉を外したいです
-
脱衣場のこういう点検口の開け...
-
ニトリのすのこベッドを組み立...
-
階段の手すりは一旦外しても大...
-
アース付きコンセントでのアー...
-
電球が割れて、外れない!困っ...
-
PTネジとPFネジの違い。
-
ドアノブを交換したいのですが...
-
木材に付けた木ネジの外し方
-
ガス給湯器の給湯管は平行ネジ...
-
ユニットバス 鏡 取り外し ...
-
パナソニックのインターホンに...
おすすめ情報