「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

使用期間10年ほどになる松下製ガス給湯器です。最近、お湯の蛇口をあけた時、水が一度ぬるく感じるまで温度が上がるのですがその後、冷たくなってしまいます。また、調子のよいときもあります。備え付けのマニュアルを元に調べたところ、どうやら、ボイラ部の燃焼を検知する「フレームロット」なるものが燃焼検知する規定の電流が流れていないところまで確認できました。Webなどで調べると燃焼センサ(フレームロット)がススなどで汚れると同様の症状になるとのことで、掃除をと思ったのですがセンサ脱着の手順がわかりません。どなたか、経験のある方またはご存じの方のアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに、型番はGJ-16T7Rです。掃除をしても不具合が改善しないときはサービス業者へ点検を依頼しようと思っておりますが、なにぶんにも、自分である程度納得したい性分なので、自分でも時々悩んでしまいます。重ねてよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>やはり、本体を外壁面から取り外ずさないと作業不可能なのでしょうか?



そんな事は無いと思いますよ、一般にそのような構造とは考えにくいです。正面から数本のネジで外せると思いますが。

ガスの開閉、流量制御の電磁弁とバーナー部部が一体になっていると思いますがこれはネジで分解できるはずです。
よく観察すればどのネジを外せば分解できるか分かるかも知れません。

ただどのネジがどの穴に入るかと言う事をキチンと控えておいたほうが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
早速、週末に本体を再度、良く見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 18:49

バーナー部分を取り外さないと分解は無理かと思います。


バーナーブロックを取り出しバーナーをむき出しにすればセンサーも外せます。
分解の手順や途中の状態をケータイカメラなどでその都度撮っておくと後々苦労しません。

大雑把な説明ですが不明な点は再質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
給湯側バーナーブロックの右側面にフレームロットが取り付いており、給湯器本体の側板との隙間がほとんど無いのです。(隙間から、フレームロットへ配線が接続されている部分が見える程度)、やはり、本体を外壁面から取り外ずさないと作業不可能なのでしょうか。?
バーナーブロックの一般的な取り外し作業などについて、大まかにでも判れば自己責任で作業してみたいと思います。

専門家のNo2さん、できれば再度のアドバイスをお願いします。

このサイトへ質問した後、いろいろ調べたのですが同型の給湯器で今回当方と同じエラーコード「111」が表示されている方がおられました。ただ、対応についての情報は残念ながらありませんでした。

お礼日時:2007/04/23 06:22

専門の修理業者に依頼したほうがよいかと思います。


東京ガスをご使用の場合には、東京ガスお客様センタに連絡すればお近くのエネスタから修理員が訪問し修理します。
費用は出張費と部品費がかかります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。安全第一を考えると、やっぱり、ですよねー。当方、車の整備士をしている関係で、給湯器の制御基板など多少は動作を解析できそうな感じがして、ついつい質問してしまいました。蛇口給湯以外のたとえば、風呂の自動お湯張りモードなどでは同一の釜側が正常に動作していますのでよけいに疑問に思っております。もう少し、自分なりに考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/22 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報