dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キッチンの収納ドアの取っ手が壊れてしまいました。

取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない)、
添付写真のドアの穴と取っ手の位置を合わせても、
手前側からはドアの穴が見える状態にはなりません。

また、写真では少しわかりづらいかもしれませんが、
ドアは内側と外側の2枚の層で出来ており(中が空洞?)、
写真で見える穴は外側(手前側)のみです。(内側には穴がありません)

こんな状態なのですが、どのような修理道具・部品があれば修理できるでしょうか?
おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

「キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法」の質問画像

A 回答 (7件)

想像だけで簡単な図を書いてみました。



おそらく正常に取り付けられていた段階では、図の(1)、上図のように
「取っ手からネジ溝を切った棒が出ていて、これを扉内部より6角ナットで締め付けて取り付けていた」

ものが、おそらく長いご使用の中で力が掛かるこのネジ棒の付け根が金属疲労を起こし、折れて取れてしまった。(図(1)、下図)のかと思います。

申し訳ないのですが、修復のしようがありません。

この取れてしまった取っ手と全く同じ物の調達も難しいでしょうし、仮に入手が出来たとしても、先に示した取り付け方法のため、扉内部の6角ナットをねじ込み締め付ける方法がありません。

見栄えを問うならば、写真左側の正常な扉の取っ手も外してしまい、左右の扉両方を別に購入してきた別な取っ手に付け替えて、この二箇所だけでも左右を揃えるべきところでしょうが、先に示したように取り付け方自体が二枚合わせの内部で行われている物ですので、正常な方の取っ手を外す方法も無理矢理破損する以外にはありません。

最悪な方法とはなりますが、今取れてしまった方だけまだ残っている(ぶら下がっている)右側も折り取ってしまい、とにかく扉から取っ手を外してください。

その上で、扉に残った二つのねじ穴の間隔を物差しで測り、この間隔に合う新たな取っ手をホームセンターでお求めください。(デザインは似たものがあればいいのですが。)

その際、図(2)に示したように、今度は扉裏側から貫通させてネジ止めしますので、取っ手本体にはねじ穴が空いている物、ネジは扉の厚さ+10ミリ程度のものとして取っ手に付属している物で用は足りるかと思います。
このネジ止め式の物をお間違えのないように。

購入されてきたら、ネジを裏側からねじ込みますのでまだ穴の空いていない扉内側のボードめがけて、表側よりキリやドリルをまっすぐに差し込み裏側まで貫通させてください。

あとは図(2)の通り、裏からネジを回して閉め込むだけとなります。

以上が個人で出来る日曜大工レベルの提案。


見栄えも気にされるのであれば、流し台メーカーからたどり、同じ部品の調達、取り付け工事もメーカーにお願いするしかありません。
「キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご説明、そして図入りでの説明ありがとうございました。
正にこの状態です。しばし対応を検討したいと思います。
ありがとうございました。お礼が遅れましたことをお詫び致します。

お礼日時:2012/02/10 16:51

それと、隣のハンドル、裏からビスで止まってると思います。

それをはずしてみて、何が違うか比べてみたらどうですか?
樹脂ハンドルのようなので、たぶん裏ねじを止めてるハンドル側のナットごとなくなってる可能性もあると思います。

ドアの穴が貫通してるかどうかは、爪楊枝か串でも差し込んでみたら、わかると思います。貫通してないなら、内容物が垂れ下がってるか何かでしょうから、キリかドリルで突き直したらいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
裏蓋のゴムパッキンが外せるとは思いもよらず、
ここに質問した次第でした。

お礼日時:2012/02/10 17:00

すみません、私の見当違いであればいいのですが。



ご質問にある「取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない)」
とのことから先の回答のような推測をさせていただきました。

添付の写真をお借りしてちょっといたずら加工してみました。
写真のように取っ手を上に回し、扉裏側からこの取っ手の裏側をみてください。

ここにネジ穴が見えれば、他の皆さんご指摘のように「単にネジが外れただけ」でしょう。

ネジが折れた断面のような丸い金属面だけが見え、穴はないとなると、やはりネジ棒が折れたものでお伝えしたような方法しかないかと。
「キッチンの収納ドアの取っ手の修理方法」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
この状態でネジ回し穴が見えました。
裏蓋を外しパッキンをめくる方向で検討しています。
画像を駆使してまでのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 16:58

ホーローのドアだと思います。



ドアを流しから外してください。
そのままで直すと綺麗に組むことができません。

内側にあるパッキンを手でめくってみてください。
たくさんのネジで内側のパネルと外側のパネルを留めていると思います。

ネジをすべて外すと、パッキンと内側のパネルが外れます。

とっての、ビスか、ナットが外れて転がっていると思います、それを締めて直してください。

パッキンと内側のパネルを組むときにコツがあります。
全部のネジを軽く締めておきます。
角の対角線上の四ヶ所をしめながら
(ドアがひずまないように、平らになるように)組みます。
それから全部のネジをきつく留めて終わりです。

何度でもやり直しができます。焦らずに
部品が壊れている場合はメーカーに注文してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ドアを外してからパッキンをめくる方法、
とてもよくわかりました。
詳しくご説明いただきありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 16:56

ANo2です。



ゴムパッキングをメクルと裏蓋取り付けネジが見えると思います。
このようなタイプなら無理にゴムパッキングを外さなくても裏側のネジを外すだけで良いですから、ドア内部に落ちてるネジを取っ手裏側のネジ穴に差して締め付けてください。

いずれにしても、裏蓋を外さなくては修理出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ゴムパッキンをめくるのに難儀しておりますが、
裏蓋を外せる事がわかり一歩前進の気持ちです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 16:55

こんにちは。



画像を拝見した限りでは、取っ手の取り付けネジが緩んで外れたようです。

ドア内部にネジ(ビス)が落ちてるはずですから、ドア裏側のゴムパッキングを外して裏蓋を外さないと修理出来ません。

修理道具はゴムパッキングを外す為のマイナスドライバー と取っ手ネジを締め付ける為のプラスドライバーがあれば充分ですが、ゴムパッキングを外す際に下手に抉じ開けるとゴムパッキングを傷めるので細心の注意が必要です。

なお、ネジの緩み止め剤(ネジロックなど)を塗って締め付けたほうが再び緩む事を防止しますので、ゴム用ボンドなどの接着剤をネジ山に少量塗布すると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
裏蓋の外し方、しばし研究してみたいと思います。
詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/10 16:54

>取っ手側には穴が無く(少なくとも外側からは見えない


たぶん、2重構造になっているんでは。ところで、その部屋は借家?だったら直してはいけません。管理会社に電話しましょう。下手なことをすると退出時に修理代を請求されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ちなみに借家ではなく自宅(持ち家)です。

お礼日時:2012/02/10 16:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!