dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋室の入り口ドアですが、閉めるとき閉まり辛いです。
ドアノブのところが上下にずれているのではなく、扉がきつきつになっているようです。
こういう修理は、どのようにするのでしょうか?
昔の扉だと、かんなでドアの側面(ドアノブをまわすと出たり引っ込んだりするドアロック爪の出ている部分の側面)を上から下まで削るのでしょうけど、合板のようで削れません。

A 回答 (2件)

こんにちは。



丁番を埋め込むように削るとラッチ側にすき間ができる事になるのですが、平らに削るのは難しいので専門の業者に依頼されてはと思いますが。

或いはもう少しネジを締めこんでみるか。
上か下が摺れるようであれば反対の丁番に厚紙を挟むとすき間ができるかも知れません。

もし丁番のネジが効かなくなっていたら、ネジ穴に爪楊枝を3本打ち込んで余りは折ってネジ止めします。

取りあえずの方法です。


 
    • good
    • 0

おそらく枠が反ったのだと思います。


最近ですと、調整付き丁双が使われる事が多いです。〈参考URL〉
これですと、ネジを調整する事で可能です。
これ以外ですと、出来る事と言えば、丁双、ロックの小口と爪のはいる方などのネジを締める程度です。

それで、解決しない場合、大がかりになりますので、管理人に相談して下さい。

参考URL:http://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/04_ …

この回答への補足

記述に誤りがありました。
(ドアノブをまわすと出たり引っ込んだりするドアロック爪の出ている部分の側面)
では無く
(ドアノブをまわすと出たり引っ込んだりするドアロック爪の出ている部分)
です。

補足日時:2005/01/09 21:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトのような調整できる蝶番ではありません。
ねじを触ってみます。

お礼日時:2005/01/09 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!