dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関のアルミサッシの引き戸の内側(建物側)のロックが硬いです。戸を開けた状態で、ロックをうごかそうとしても、硬いです。どうすれば、直りますか。取替えが必要でしょうか。回答お願いします。

A 回答 (4件)

戸を開けた状態で、ロックをうごかそうとしても硬いと言う事ですが。



戸を閉めた状態で正常に動作するのであれば、
戸を開けた状態で、鍵が掛かる部分の上か下にボッチが出ていませんか、そのボッチを押し込みながらロックを動かしてみて下さい。多分これで動くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/22 09:21

硬いとはどういう状態のときですか。


全然動かないということですか。
その場合は、潤滑剤を塗布してみましょう。

それとも動くのだけれども、相方にはまらないということですか。
この場合は戸車が磨り減って位置が下がったということも考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/22 09:22

まず扉を開けた状態で回してみます。

軽く回れば、鍵穴との噛み合わせが悪いだけなので調整可能です。

この状態でも固ければ、鍵が変形している可能性があり、交換でしょう。

調整可能と仮定して、調整方法です。

まず、建て付けを調整します。
扉を閉めた状態で、枠と扉に隙間がありませんか?
下側は付いているのに上側が隙間がある、またはその逆であれば、戸車調整が必要です。
扉の縦框と下框を組み付けているビス穴が2~3個あると思いますが、その一つが戸車調整用のネジです。(多分、一番下の穴です)

このネジをドライバーで回すと扉が上がったり下がったりしますので、隙間が無くなるようにします。
扉2枚とも行って下さい。

ここで一旦鍵を開け閉めしてみます。

それでも固ければ、今度は鍵穴調節をします。

扉内側の鍵を止めてあるネジを少しだけ緩めて下さい。完全にユルユルにするのではなく、手で押せばズレる程度です。
決してネジを外してしまわないでください。

ネジを緩めた状態で鍵を開け閉めしてみながら、鍵が軽く掛かる位置でネジを閉めればOKです。

内側のネジだけ緩めてもダメなら、外側の障子に付いている鍵穴部分も同様にネジを緩めれば、多少動きます。

それでもダメな場合は、サッシ屋さんの出番でしょう。
鍵の交換が必要でなく調整のみで済めば、2000円~3000円位でしてくれると思いますよ。

この回答への補足

内側のロックが硬いのですが、鍵は使わないところが硬いのです。

補足日時:2009/08/21 22:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2009/08/21 22:33

ロックの部品は極端な磨耗や変形はしていませんか。

→カギの部分を取替え。
普通程度のことでしたら、戸をきちんと正規の場所に来るようにする。→レールとコマなど掃除。
それからスプレー式の潤滑剤でもかけて、4~5回操作すればどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2009/08/21 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!