
こんにちは
たまに鍵やってます。
引き戸錠(戸先じゃなく召し合わせ)のかみ合わせが悪く、手前側と奥側の部品があってないお客さんがいました。
いつもならねじ緩めて簡単修理で直りますが、先日のは
地震とかで窓枠がゆがんできてます。片側ドアがはめ殺し見たい感じで動きません。
動く側のドア閉めると上はぴたりと閉まりした側は隙間ができるので歪んでます。
引き戸付ける部分の縦線みたいな(見付け)小さな隙間?が狭く範囲ギリギリで部品がはまっているので可動域がほとんどなく、合わせるの難しいです。
以前似たような案件では切り欠きを削って対応しましたが無理気味でへんてこだし、
窓枠が正常になった時は再度調整しなければいけない、ドアに隙間穴が開いてしまう可能性もあり
自信ない作業です。
プロはどうやって直すんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
歪んでいると言う事は、引き戸の四隅が直角にはなっていないと
言う事ですから、まずは四隅を直角になるように調整するしかあ
りません。場合によってはガラスを外してから分解する必要もあ
るかも知れません。終われば滑車の交換です。これが摩耗してい
ると引き戸は素直に動きませんから、滑車は全て交換です。
あなたには無理ですから、サッシ店等に任せましょう。
No.4
- 回答日時:
>引き戸外して下の戸車のねじいじると
>ドアの高さ調節見たいので切るのでしょうか?
>
あなたがこの状態なので無理だと書きました。
基礎知識がないまま何でも屋をやっている結果、あらぬ場面でつまずきますし、解決させられない。
アルミサッシの前提で話していますが、40年以上前の玄関引戸くらいでなければ、基本的には戸車は上下の調整機構が付いています。
既に潰れている場合もありますが。
まずはこれで左右の戸車を上げ下げしながら、戸当り(枠の左右両側)と障子縦框が平行になるように調整です。
これでまず第1工程。
下レールが直線のまま開口が平行四辺形になった場合は、
どちらの障子も同じ方向が持ち上がることになるので、召合せ部は高い障子と低い障子になります。
こうなって、あとは先の回答を参考に。
(で、第1工程でもこの後の工程でも調整しきれない場合もあるよ、ということです)
No.2
- 回答日時:
予算の掛け方。
そのままで行くならあなたの書いたやり方がセオリーで、ベースの幅より穴の幅が広がる分は別に一回り大きい鋼板を用意して、ベースと縦框の間に挟み込む。
これも書かれているように縦框が細ければ限界があるし、幅広の鋼板を足しただけでも相手縦框に擦ってしまう造りのサッシもある。
しかしそれは仕方がない。
何しろ既に調整範囲を超えた傾きになっているのだから。
>窓枠が正常になった時は再度調整しなければいけない
>
戻ることがあるんですかね?
戻るんなら先に戻すべきは建物の傾きですけどね。
そうすればすべて解決で、その後調整すればいいですし、そもそも調整夜必要がなくなるかもしれない。
>片側ドアがはめ殺し見たい感じで動きません。
>ドア閉めると上はぴたりと閉まりした側は隙間ができるので歪んでます。
>
動かなぃ障子は上も下も戸当りまで当たりきって(平行)るんでしょうか?
動かない障子を目一杯外側に締め切ってるのなら、そこはそれ以上諦める。
ところで障子は外せます?
外れるのならまずは戸車調整が先で、目一杯枠と平行になるようにうように傾ける。
上下の穴拡大はプレートに余裕があると思うので、うまくいけば幅の拡大はしなくて済む。
もうその調整範囲でどうにもならないものは、あなたでは無理です。
新築も改装もやっていて、既製品をあるべき姿でない形で再構築するノウハウがないと。
うちでは傾き(隙間)30mm以上あって、ホームセンターがにわか知識でやり散らかした玄関引戸も改修してますが、それは召合せ錠交換程度で出来る話ではないです。
そのくらいの変形であることを依頼者に説明して諦めてもらいましょう。
ありがとうございます。引き戸外して下の戸車のねじいじったことはないのですが、それいじるとドアの高さ調節見たいので切るのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
多分、枠が横にした台形みたいになってるのではないかと。
とりあえず引き戸をなんとか外して枠をレーザー角時計とかで図ってちゃんと四角にすることから、ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 庭の塀に取り付けている高さが大人の脇の高さくらいのドアタイプの木戸につける簡単な錠を探しています。そ 3 2022/09/21 22:19
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 一戸建て 築30年程の家に住んでいます。 2階を歩くだけで家が揺れるのは危険ですか? 音が響きやすく、家の中の 4 2022/11/18 09:03
- リフォーム・リノベーション ポリカプラダンで作った玄関引き内戸に隙間ができる。 4 2023/04/03 14:43
- DIY・エクステリア 日除けのオーニングの隙間について 4 2022/06/25 15:06
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
天袋と枕棚、使い勝手は一緒?...
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
上吊式の引き戸について教えて...
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
タマホームで新築予定です。 お...
-
引戸のスピード軽減について
-
ふすまの敷居のお手入れについて
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
玄関の外と内の呼び方
-
S.S.という略語の意味
-
配線を傷つけてないか不安です...
-
部屋のドアの外し方について(...
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
電動シャッターが勝手にあがっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
スキマテープの厚さを途中から...
-
システムキッチンの扉があかな...
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
クローゼットの扉が外れたので...
-
完成後建具の仕様変更できます...
-
雨戸の木質敷居の補修
-
木の収縮による隙間
-
ポリカプラダンで作った玄関引...
-
引き戸が外れません
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
障子の木枠の修理
-
鉄製の窓枠が開かなくなりました
-
天袋と枕棚、使い勝手は一緒?...
-
ハウスメーカーに不信感(戸車...
-
2室採光の建具
-
押入れレールまわりの修理
おすすめ情報