
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No,4です。
先ほど偉そうな事を言いましたが結局、これといった解決法は見つかりませんでした。すみません。これはかなりの難題ですね。いろいろ考えましたが、考えられる原因は二つです。ひとつはレール自体が何かに咬み込んで引っかかっている。これは上下左右にガタガタと揺らしながら、力強く引っ張るしかありません。また、下の二段の引き出しを外してもぐれば、下からレール部分が見えるのでどこが咬んでいるか分かるかも知れません。(見えるだけで外せないので解決法にはなりませんが・・・) 二つ目の原因は皆さんおっしゃるとおりの中で何か物が引っかかってる。ですが、普通引き出しに物が引っかかる時って数センチは開きますよね?まったく動かないのはよっぽど稀なケースかと思われます。 これも解決法は先ほど書いた下二段の引き出しを外し、下にもぐって後ろから何か突っ込むことですが、手が入るほど結構大きな隙間が開いているので、懐中電灯と手鏡で中を確認とか出来ませんか? 尚、何か引っかかる可能性のある場所は一番手前の上桟(手前の板の上部分が当たっている部分しか無いようです。一番手前ですので、奥側から手を入れれば、一番奥になります。
どうしても、無理な場合は、トステムのアフターに頼むしかありませんね。プロは何とかします。が、どうしようもないときはこじ開けますんで、万が一傷を付けた場合の負担等を考えれば、個人でするのにはリスクの高いやり方しかありません。
先ほどは期待を持たせる書き方をして解決策見つからずに申し訳ございません。
この回答への補足
早速下の段を外して中に入って裏を見てみました。
(スライド部分は思ったよりも簡単にとれました)
おっしゃっていた通り、かなりの隙間がありました。
中でキッチンバサミが縦になっていました。
引っ掛けのある長い物がなかったので針金とものさしで作って裏からハサミを取り出しました。
幅が細いから男の人が入るのはちょっと無理のようなのでしたので、私がしました。(^^)♪
本当にありがとうございました!!
一時はどうなるかと思いましたが、何もなかったようにスライドの引き出しは動いています。
本当に、本当にありがとうございました!!!m(__)m
回答ありがとうございます。
まだ、ウダウダしてます・・・(^^;
今晩にでももぐりこんで後ろ側を探ってみようと思います。
色々と教えていただきありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
大工さんが使う金巻。
(直角の金属製物差し)はないでしょうか?これなら厚みも1mmくらいで引出の隙間に入ると思います。
この物差しで短いほうを引き出しの中に入れて
引っかかているものを下に押しながら引出しを引けば
出てくると思うのですが。
金巻の写真(参考)
参考URL:http://www2.odn.ne.jp/mandaraya/makigane.htm
回答ありがとうございます。
もっていないです・・・この道具・・・。
あると便利な物はたくさんあるのですね・・・。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
上か下の引き出しを外せば後ろに隙間が開いてないですかね?後ろから定規かなにか突っ込めば・・ちなみにどこのひきだしですか?オールスライドタイプ?私は元キッチン取付業者ですので状態がもう少し分かれば何か対応出来るかも知れません。
回答ありがとうございます。
マンション用システムキッチンで、オールスライドタイプです。
流しの右側部分です。
小さな物を入れるためか、中に小分けに出来るようにサラが入っていました。
その下はかなり大きな物がしまえるような引き出しがついており、その下は深さ10センチくらいの深さの小さな引き出しです。
後ろから手を入れればなんとか奥には届くのですが・・・。
定規でどのあたりをつつけばいいのでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア システムキッチンなどに使われている扉の丁板を換装取り替えするとき、丁番サイズ、丁番形状、丁番種類選定 7 2023/05/02 08:31
- リフォーム・リノベーション 玄関扉(品番記載致します)の材質を知りたい 4 2023/03/14 00:08
- リフォーム・リノベーション キッチンの水栓の蛇口の高さを高くすることはできませんか? 11 2022/07/04 09:54
- その他(住宅・住まい) 築15年マンションで発生した玄関扉の不具合を販売主へ契約不適合責任を請求できますか? 3 2023/02/28 10:47
- 専門店・ホームセンター ニトリ/書棚サラ/1940/棚板のみ欲しい 1 2022/12/26 17:35
- DIY・エクステリア ドアキャッチャーの取り外し 2 2022/06/09 09:36
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- 冷蔵庫・炊飯器 こんにちは。 たくさんのご意見を参考にしたいので、皆様お願い致します。 引っ越しをするにあたり、冷蔵 2 2022/09/23 17:35
- 虫除け・害虫駆除 今朝玄関の扉を開けるとゴキブリが降ってきて一時玄関に侵入してきたのですがなんとか外に出して扉を閉めた 4 2022/07/10 09:45
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上吊り戸を外したい
-
クローゼット折戸の外し方を教...
-
木製建具の戸車、レールの選択...
-
窓が2cmくらい閉まらなくなりま...
-
シリコンスプレー 滑りを止める
-
兆番のピンが折れるのですが
-
木製引き戸の戸車のネジがぬけ...
-
外れてしまったクローゼットの...
-
玄関の外と内の呼び方
-
ホタルスイッチのBとCの違いは...
-
インターホンの線が断線したよ...
-
S.S.という略語の意味
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
家の隣にプレハブを建て母屋か...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
部屋のドアの外し方について(...
-
玄関先って…どこ
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
自動扉に取っ手をつける方法
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報