dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドアクローザーを鉄ドアに取り付ける場合、普通の穴あけではなくタップを切る、ねじ山を切るやり方をしなくてはならないそうですが、購入したドアクローザー 用のM5 0.8の六角軸のタップを購入したのですが、これをインパクトではなく電子ドリルに取り付けても使えますか?インパクトも持っているのですが、重くてすぐに体がフラフラになってしまうので、穴を7つもあけなくてはいけないのでできるか不安です。できれば電気ドリルでやりたいです。下穴をあけず、いきなりタップでやっちゃって大丈夫でしょうか?下穴をあけると14個の穴をあけなくてはならないので省略できるならそこは簡素化したいです。でも失敗を避けられるなら面倒でも一手間増やしてがんばります。^_^; 鉄の古いドア(よくある団地のドア)なので下穴をあけようと電子ドリルでコンクリート用のビット でトライしたら結構大変で5分か10ぷんやったんですがあとがつくだけで疲れてしまい中断し、いまだ穴があけられていません。やはりインパクトで鉄用ビット 必須でしょうか。下穴あけるのは4.2の鉄用ビットでだいじょうぶでしょうか?それなら新品のビットを購入しましたのでそれでチャレンジします。アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

>用のM5 0.8の六角軸のタップを購入…



こういうものなら下穴を明けないと無理です。
https://www.monotaro.com/p/1025/2383/

下穴は 4.2mm の鉄工用キリで明けます。

>コンクリート用のビット でトライしたら結構大変で5分か10ぷんや…

なんで鉄に明けるのにコンクリート用を使うのですか。
1 時間やっていても明きませんよ。
穴が明くどころか、摩擦熱で火事になります。

>やはりインパクトで鉄用ビット 必須でしょ…

鉄の穴開けはインパクトではだめです。
刃先を痛めてしまいます。
回転だけの電気ドリルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます。
鉄に穴をあけるのが初めてなもので!無謀でしたか!^^; 
電気ドリルでやってみます!

お礼日時:2021/04/04 00:37

>鉄ドア下穴をあけようとコンクリート用のビット



コンクリート用に木や鉄を切り進めるための刃は付いていませんから、下穴を鉄用使えば14回の作業は数時間掛かるわけではないです。

大人しく下穴を鉄用で開けましょう。
そもそもタップは下穴ありきの工具です。
ただ、
>4.2の鉄用ビットで新品を購入しました

ビットというと六角シャンクということですね。
しかし「インパクト」は鉄穴開けには向いていませんから、そのビットをドリルに付けて使ってください。

そして
>タップ六角ネジ用を電子ドリル装着でOK?

可能ですが、一気に捻じ込んで力が掛かりすぎると、タップが折れます。
何年越しのあなたの作業を追ってみると、やれとは言いたくないですね。「折れちゃっても知~らない」って前提で、タップに力が掛かったらすぐスイッチオフして逆転させて、再びネジ切り、抵抗を感じたらスイッチオフ>逆転の繰り返しで、抵抗が無くなればネジ立て完了。

本来手動が推奨の工具ですから、注意が必要です。


それよりもむしろ「ドリルビス」で一発穴開けをお勧めしたいですけどね。
穴センターに少しだけドリルで目印したら、後はビスがそのままドリルとして鉄に穴開けて捻じ込まれます。
インパクトで穴の真正面からしっかり押しながらで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいアドバイスありがとうございます。
mocmocさんには2年以上たくさんの臨機応変なアドバイスをいただき、心から感謝しております。おかげさまで多くのことを学ばせていただきやっと9割のところまで来ることができました。あと1割残っておりますが。^_^; とりあえずビット を購入したので電気ドリルでやってみます!びくともしなかったネジ外しを克服したのですが、ねじ山をきるという初めて知る難関が待ち受けておりました。鉄用のビット で下穴をあけて頑張ってみます!!!!

お礼日時:2021/04/04 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!