No.1ベストアンサー
- 回答日時:
圧着 端子 これは ごく一般に使用しているからご存知かと思いますが、
雌型である ダイス部に 雄型 であるポンチ部を押し付け 電線に 端子を 圧着する方法です、
これに対し 圧縮端子は 上下 二つに分かれたダイス二組で
6角形に圧縮する方法です、
圧着とは異なり 電線に対し均一に 圧力をかける事が可能であり、
圧着の様に電線が 素線切れを起こす心配も少ない 又端子先端部が閉塞
している為ケーブル内に 水分等のの混入がし難く 水密性にも優れていると言えるでしょう、
値段的には 圧縮端子の方が 圧倒的に 高価です、
工具については 下記を参照してください、
http://www.ccts.co.jp/acchaku/m_index.htm
http://www.ccts.co.jp/asshuku/m_index.htm
http://www.sanwa-denki.com/kaisha3/nichihu/hyous …
http://eeg.panduit.co.jp/products/terminal/ter_0 …
参考まで。
No.4
- 回答日時:
圧着端子は、器具などへの配線接続に用いるものとして、裸圧着端子、絶縁被覆付圧着端子などがあります。
また、電線相互を繋ぎ合わせるものとして、絶縁付終端接続子、突合せ圧着接続子などがあります。
圧縮端子は、比較的太めの電線同士(高圧ケーブルなど)の接続に用いるもので、C型圧縮端子やS型圧縮端子などがあります。
圧着端子がスリーブ状の部分の一部だけをパンチでカシメるのに対し、圧縮端子は全長にわたって圧縮するため、電線の引張り強度を低下させずに接続強度を高く保つことが出来ます。
No.3
- 回答日時:
No1です、
圧着型 銅管端子は存在しますよ、
下記参照
http://www.jst-mfg.com/ProductGuideJ/A-A12.html
物によっては ハンダを流し込む端子も存在します、
又 通常の圧着端子を圧着し その先端をハンダで覆い密閉する事も可能です、
具体的に 使用しようと 考えておられるのでしょうか?
用途 場所等は なんでしょうか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
用途などは,屋内機器用で電線サイズは0.75sq~14sqといろいろです。
0.75は工具が圧着しかない?ような感じですが,14等はどちらもあるようで,ご回答いただいた内容からすると,信頼性の圧縮かコストの圧着かということで,まだ,決めかねてます。
No.2
- 回答日時:
No1です 追加させて下さい、用途の違いですね、
圧着端子は 一般的に使用されているので圧縮端子について ですが、
主に変電所等の 機器接続 VCB ブスバー等 信頼度必要な箇所等、
接触面をフライス等で削りだし 鈴メッキが施されており接触面としては 理想的な状態
と言えるでしょう、
又 先端が閉塞している為 被服 端子間の防水テープ処理でカーブル内への
水分の浸入を阻止しやすい、 など。
ご回答ありがとうございます。
確かに,圧縮端子は,閉塞しているのがありますが,圧着端子には,ないみたいですね。
閉塞している圧着端子があってもいいのでは?と思いますが,これは,別に質問しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
4
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
5
400Vの配電系統はすべてELCBだと内線規程にありますが、排水ポンプなど止めたくない負荷がある場合
建設業・製造業
-
6
高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法
物理学
-
7
JISC4620とJEM1425の違いとは?
環境・エネルギー資源
-
8
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
9
圧着と圧接の違い
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
10
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
11
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品ですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
キュービクルのCT比ってどうやって決めればよいでしょうか?TR容量から算出するとかなり大きな値になっ
環境・エネルギー資源
-
13
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
CPEVケーブルとFCPEVケーブルの違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
三相不平衡電圧の許容範囲について
環境・エネルギー資源
-
16
接地変圧器 GTR・GPT
環境・エネルギー資源
-
17
ESって?
環境・エネルギー資源
-
18
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
19
400V 3相4線式について教えてください。
工学
-
20
【電気】PDC線とはどういった線ですか? KIP線とPDC線の使い分けを教えて下さい。
電気工事士
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホームセンター以外で平型端子...
-
5
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
6
マイナスの電圧が必要な理由
-
7
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
8
電気的に浮いている
-
9
家中の電気が同時にチカチカする
-
10
AC100V? DC12V?
-
11
異容量V結線の設備容量について
-
12
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定...
-
13
1線地絡電流の算出式が理解でき...
-
14
特別高圧絶縁測定
-
15
テスターを使用して直流電圧の...
-
16
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
17
高圧の電路・機器の絶縁測定
-
18
気中開閉器の交換
-
19
三相三線式回路の対地電圧
-
20
B種接地抵抗は何故電力会社の...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter