No.4
- 回答日時:
なお、ステンレスの表面は酸化クロムの皮膜によるものですから、傷がついても直ちにその皮膜はできるので、問題にはなりません。
かえって亜鉛があるほうが早いくらい。18-8ステンレスなどオーステナイト系のステンレスが錆びるのは、応力によってその部分がマルテンサイト構造に変わるからです。ステンレスの浴槽やシンクの折り曲げ部分で錆が発生するのは、それが理由で傷のせいではありません。その証拠に他の部分には発生しない。
もちろん、鉄・クロムなどよりイオン化電位の高い金属と接触すればステンレスといえども電蝕はおきます。流し台に塩水をつけた銅貨を置いておけば判ります。
★電蝕は、その材質だけで議論できるものではありません。必ず他の金属との組み合わせの問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SUSとどぶづけについて
物理学
-
鉄のネジ穴にステンレスのボルトを取り付けたら電食を起こしますか?
建設業・製造業
-
亜鉛とアルミの電食について
化学
-
-
4
ステンレスとスチールが接すると錆を呼ぶ?
一戸建て
-
5
メッセンジャワイヤ と ハンガーサイズの選定
環境・エネルギー資源
-
6
箱抜きアンカーボルトの固定方法
一戸建て
-
7
鋼材のたわみに関する質問です。 たわみの許容値は鋼材の長さの1/300とのことですが、この値は安全率
建設業・製造業
-
8
イオン化傾向
化学
-
9
ケーブル許容電流について
環境・エネルギー資源
-
10
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
ワッシャー(座金)の表記について
一戸建て
-
12
ケーブル
環境・エネルギー資源
-
13
厚さ10ミリの鉄骨に穴をあけるには
DIY・エクステリア
-
14
変流器
環境・エネルギー資源
-
15
STKとSTKMの違いは??
その他(趣味・アウトドア・車)
-
16
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
17
レースウェイの接地について、 レースウェイを10m敷設する場合 ケーブル工事の場合、接地の省略は、可
電気工事士
-
18
アルミとステンの電食によるサビは塗装で回避可能?
DIY・エクステリア
-
19
ssとステンレス溶接
工学
-
20
QPが屋上設置なので高圧配管をしていくのですが、ボンドアースのサイズを教えください。ケーブルサイズは
電気・ガス・水道業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
鉄とステンレスの違いって?
-
ステンレスのゴールドとは?
-
ニッケルの精錬過程と関わる企業
-
ステンレスに文字を入れたい
-
切断したら切断面に磁性が生ま...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
錆びまくった電気コンロって頑...
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
ステンレス保護フィルムの剥がし方
-
生肉を焼いた箸で皿に盛り付け...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
お椀のご飯をかき寄せるお箸の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
ステンレスのゴールドとは?
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
スチールとステンレスのガス溶接
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
重なってしまったステンレスの...
おすすめ情報