
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
物理屋の siegmund です.
私はほとんど見たことがない単位ですが,
推測するに,水柱hメートルに相当する圧力が h [mAq] あるいは h [mH2O] ですね.
Aq はラテン語の aqua (= water) あるいは aqueous (= of water)です.
圧力ですので,何mm径は関係がありません.
あんまり管が細いと水の表面張力や管壁と水との親和性などが影響しますが,
ある程度太ければほとんど影響はありません.
高さ h [m] で断面積 S [m^2] の水柱を考えましょう.
体積は hS [m^3] です.
水の密度は 10^3 [kg/m^3] ですから,水柱の質量は 10^3 hS [kg].
地表面での重力加速度が g ≒ 9.8 [m/s^2] ですから,
水柱にかかる重力が 9.8×10^3 hS [kg・m/s^2].
圧力 p は単位面積あたりの力ですから,
p = 9.8×10^3 h [kg/(m・s^2)] = 9.8×10^3 h [Pa] です.
断面積は関係がないこともついでにわかりました(したがって,管径も無関係).
Pa はパスカル.
つまり,1 [mAq] = 9.8×10^3 [Pa] です.
1気圧は 101325 [Pa] ですから,大体 1 [mAq] = 10.3 [mAq] ですね.
重力加速度は場所によって少し違いますし,水の密度も温度変化します.
したがって,1 [mAq] = 9.8×10^3 [Pa] でなくてちょっと値がずれた
厳密な定義があるはずだと思うのですが,
ちょっと調べた範囲ではわかりませんでした.
水の代わりに水銀を使った方は血圧でおなじみですね.
水銀の比重は 13.6 ですから,1気圧が 760 [mmHg] くらいに相当します.
血圧が 120 というのは 120 [mmHg] のことです
真空関係では,1 [mmHg] = 1 [torr] として torr がよく(というか,未だに)
使われています.
torr はトリチェリに由来する単位です.
SI 単位系の立場からは,mAq,mmHg,torr などは推奨できる単位ではありません.
圧力の SI 単位は先ほど出ましたように,Pa (パスカル) です.
余談ですが,アクアラング aqualung (水+肺) は文字通り水中の肺ですね.
Aquarius は水瓶座.そういえば,こういうスポーツドリンクもあるな.
aqua はサンスクリットに語源を発する古い言葉で,
仏教関連用語として日本に入ってきて「閼伽」(あか)になったとされています.
「閼伽」は仏様に供える水,あるいは水の容器のことです.
「閼伽棚」は仏様の水や花をおく棚です.
早速のご回答ありがとうございます。
管径(面積)が関係ないことが良く分かりました。
単純に水頭だけの値だったんですね。いろいろ調べたんですがさすがに1999年
廃止になっている単位系だけあってどこを探してもなにも載ってませんでした。
てっきり単位面積当たりの水頭を定義しているものと思っていたのでこのような
質問を書いた次第です。詳しい解説頂いてようやくわかりました。
今後とも物理屋siegmundさんのご指導賜りますようよろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
通常の使い方としては「mmAq」という単位になると思います。
気圧の単位と「mmHg」というのがありますけど、これは水銀
を満たした細い管を水銀槽の中に逆さに立てたとき管内水銀が何mmの
高さで止まるかってことですよね。
これを水銀ではなく水にした場合の単位です。
圧力の単位は今は「Pa」ですので、
1mmAq=9.80665Pa
となります。
早速のご回答ありがとうございます。
今回このような質問をしたのも私の圧力の認識が不足していたためです。
質問文中に記載いたしましたが、管の太さによって何mm上昇するかは
変化するものと思っておりましたので...
幸い他の方にもご指摘頂いたのですが、管の太さに関係無く管内の液高さに
よるものということが分かりました。
ご指摘の通り圧力の単位は「Pa」が主流ですね。たいへんお騒がせして
申し訳ございませんでした。
今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。
No.3
- 回答日時:
うろ覚えです。
mHg=水銀の高さ。mH2O=水の高さで、上昇するのではなく、下降のはず。
パイプの径は関係なく、パイプの端を塞ぎ液体を入れ逆さにし、同じ液体で満たした槽に立てた時液体の重さで上部に真空の部分が出来る、このときの槽の液面からパイプの液上部までの距離の単位で大気圧の換算単位になっていたはずです。
換算(×10以降はマイナス*乗です)換算表を持っていたので換算は間違いないはずです。
1Pa=1N/m2=1×10-5ber=1.01972×10-5kgf/Cm2
=1.01972×10-1mmH2O=7.50062×10-3mmHg OR Torr
早速のご回答ありがとうございます。
パイプの径に関係ないのですね。何分物理にうとい私はパイプの径(断面積)と
水の高さによって定義される単位と思っておりましたのでこのような質問を
致した次第です。
下降というのはパイプの中の水がある高さまで下がってきて、止まった点が槽に
受ける大気圧とバランスとれている状態であるということですね。それが管の
太さによって高さが変化すると思ったわけです。
今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
> 何mm径の水柱で何m上昇するかという意味ではないかと思っているのですが...
ほとんど当たってます。水銀柱の単位 mmHg と書き方は一緒ですよね。
ただ「圧力」ですから、『径』は関係無いです。
1 atm(気圧)= 10.349 mAq = 760.5 mmHg
厳密に言うと、温度によって密度が変わりますから、温度が指定されます。
単位の換算表などには明記されていると思いますが、されていなければ
15℃と考えて良いです。
早速のご回答ありがとうございます。
圧力に対して密度が関係するわけですね。その密度が15℃の時点であるという
ことですね。
何分廃止された単位のようだったので解説がどこにも無かったので質問致した
次第なんですが、単位の諸条件が分かっていないとなかなか使えないものですね。
とくに15℃なんて規定はさっぱりと...
今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
圧力単位とおわかりのようですから、少しだけ・・
通常水柱で圧力を現す時 「ミリメートルエッチツーオー」
mmH2Oで現しますが 単に高さを「メートル」mで現しただけと
思います。mAq「メーターアクア」もH2OがAq(aqua(水))で
現されたもです。 テキストではエッチツーオの2が下付表現しにくいので
使う事がありますが、特に差異は無いと思います。
∴
単に mH2O=1000mmH20の です。
PS
>何mm径 記載の部分は圧力ですから関係ないと思います。
早速のご回答ありがとうございます。
圧力単位であることは分かったのですが、力である以上、水柱高さだけでなく
面積が関係すると思った私はいろいろ調べたのですが1999年に廃止されて
いる単位のようで解説されたものがなにも無かったためにご質問した次第です。
物理が分かっていない私であるゆえに書いた質問であると思います。大変
お騒がせいたしました。
今後ともご指導賜りますようお願い申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学の単位変換 4 2022/06/24 11:02
- 数学 「次元が高くなると、単位球は単位立方体に比較して小さくなっていく。」を、易しく解説して下さい。 6 2023/08/21 12:53
- SQL Server SQL 期間内の実施数を合計したい 2 2023/03/03 22:28
- その他(自然科学) 静水圧関して p=ρghですが 単位が理解できません、 ρはkg/m3 gはm/s2 hはm ですが 6 2022/07/08 17:48
- 物理学 トルクは仕事(エネルギー)? 8 2023/08/22 20:41
- 化学 (1)SI単位(Pa・m^3/(mol・k))での気体定数Rの値を求めなさい。(気圧101325Pa 3 2023/05/29 10:34
- 宇宙科学・天文学・天気 気象情報では、風の「速度」を「距離」で表すのは、どんな意味があるんですか? 13 2022/09/05 18:40
- 大学・短大 大学生です。この夏から2年ほど休学し、留学に行きます。そこで質問なのですが、大学には一年で履修できる 3 2022/07/11 13:11
- 大学・短大 愛知工業大学(工学部電気学科電気工学専攻)についての質問です。 大学についてあまり知らないのですが、 2 2023/01/09 11:25
- 計算機科学 位置度算出の質問です。 x.-0.10 y0.05 z0.000 の時、位置度は0.224と出ました 1 2022/12/11 23:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「MPa」の読み方
その他(自然科学)
-
番手とは何ですか。
建築士
-
kg/cm2G?
環境・エネルギー資源
-
-
4
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
5
すてバルブってなんですか?
一戸建て
-
6
静水頭とは?
建設業・製造業
-
7
電気室などにあるフィーダ盤とはなんでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
8
1次ポンプと2次ポンプ
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
モーター式ポンプの電力使用量の算出方法?
その他(暮らし・生活・行事)
-
10
3相電動機の消費電力の求め方
環境・エネルギー資源
-
11
コンクリートに打ち込むアンカーボルトは雄ねじ型と雌ねじ型があります。 雄ねじ型のアンカーボルトの方が
リフォーム・リノベーション
-
12
送風機に表示されているCMMとは
その他(教育・科学・学問)
-
13
負圧の意味がわかりません
物理学
-
14
ターニング装置
環境・エネルギー資源
-
15
水道管の口径
その他(住宅・住まい)
-
16
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
17
機器の効率・負荷率算出法
物理学
-
18
電動機のkW数って?
環境・エネルギー資源
-
19
Mpa→Kg/cmの換算方法
物理学
-
20
室内機の電気容量算出について
工学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
10mgって1gのこと??
-
慣性モーメントの単位
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
金属の硬さの単位
-
静風圧の単位
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
双極子モーメントの単位Dとは?
-
仕事率の単位で、W(ワット)...
-
【N・m】 = 【kg】の単位換算
-
単位換算 ( dB-Gal ) について...
-
GJから、kwhへの変換方法(計算...
-
物理基礎の問題です。気柱の振動
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
10mgって1gのこと??
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
慣性モーメントの単位
-
1kg/cm2をt/m2に換算するとい...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
kg/m2と言う単位はありますか?
-
人口密度の単位の読み方につい...
-
物理量に対数をとると無次元量...
-
金属の硬さの単位
-
角度の単位 デグリーとラジアン
-
「cm4」 の読み方
-
引っ張り強度の単位はlbsですか?
-
min-1の意味は?
-
SI単位CMHと立法メートル...
-
気体の状態方程式 PV=nRTのV(体...
-
NをPaに単位換算できるのか?
-
10^-4 kg・cm^2 を kg・m^2に換算
-
kg/m3 の読み方を教えてください
おすすめ情報