
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
工場ではドラム缶で購入し、ドラム缶から移し変えるなり、使い切るなりして、ドラム缶を再利用しています。
もっと大きな工場ではタンクローリーで運んできて、工場の専用タンクに入れます。どちらも入れ物を廃棄しませんので容器ごみは発生しません。少量の有機溶剤を使用する場合は瓶詰めの場合(ベンジン、アルコール、その他試薬など)もあります。この場合、ガラス瓶はガラスとして再利用可能です。
一斗缶がステンレスなのは、普通の金属だと溶剤に侵されて錆びたり腐食したりしやすいため。またステンレスは長期保存でもかなり丈夫で中味が缶から漏れ出すのを防ぎます。ステンレスにするのはそれなりに理由があるということでしょう。
おっしゃるように詰め替えのPET容器、PE容器にするのは大変良いアイデアだとは思うのですが、現場ではステンレス製の入れ物などに移していただかないと長期保存中に容器が腐食・劣化・破損などして中味が漏れ出す危険性があります。耐熱性にも問題があります。また移し変える入れ物は専用にしておかないと、残っていた溶剤と入れた溶剤が混ざって危険なガスが発生したり、火災を起こす場合もあります。単に運ぶだけでなく、保存することも考えるとステンレス缶になってしまうのだと思います。
ポリエチの袋を使用した液体の輸送については下記の記事も参考になると思います
http://www.po-aso.co.jp/encyc/page/21.html
灯油のようにガソリンスタンドようなところで量り売りしていただける有機溶剤があるのなら、ポリタンクで運ぶのもいいでしょう。ポリエチを侵さない溶剤かどうかを確かめてからご使用ください。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/01/03 06:08
crystalsnowさん、返事ありがとうございます。
やはり現段階では、ステンレスがベストみたいですね。
空容器を再利用するために、業者へお願いするための費用を抑えることができればいいのですが・・・。
やっぱりその面のコストぐらいは負担するのが一番の方法なんですかね?
No.3
- 回答日時:
運送会社に運搬してもらうには、危険物対応の容器に詰めないと
運搬してもらえませんよ。!!!
その溶剤が、ポリタンクにやられないならそれを使えば。
フニャフニャの折りたためるポリ素材では、運搬中に破れる可能性が
有り不可能。
一般名称か判らないけど 次の容器ならOK。
・UN缶 素材忘れた(硬いブリキで内装ある物)
・アトロン缶 ブリキ缶に分厚いポリエチ袋内装
・ハイクオリテイー缶(エポキシコート缶)
1斗缶も、ポリタンクもコスト的にはあまり変わらないかも???
SUSの容器も使うけど、特殊容器ですね。普通は使わない。
ボンベ並みの厚さが有り、ビル3Fから落とされても壊れない。
超危険な物に使います。 漏洩したら消防署でも対応できないもの。
空気に触れたら、反応、爆発するようなもの。
1本5万円するから、リサイクル容器ですね。
No.2
- 回答日時:
間違いがあるようですから正しておきます。
石油缶はステンレス製ではありません、ブリキ缶です。
もしステンレスで作ってあれば高純度の溶剤か、腐食性のある溶剤の場合でしょうね。
もしステンレス缶なら専用の通い缶になっていると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
錆びまくった電気コンロって頑...
-
ステンレスに文字を入れたい
-
ステンレス と ステンレスス...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスのボールに穴
-
ステンレスを溶かしたい
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
ニッケルの精錬過程と関わる企業
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
鉄とステンレスの違いって?
-
ステンレスマグって、毎日洗わ...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
2%硫酸カリウムはどんな容器...
-
ステンレス保護フィルムの剥がし方
-
屋外シンクの排水先は用水で大...
-
小麦粉50g 片栗粉40gを使いたい...
-
小麦粉40グラムって大さじ何杯...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレスに文字を入れたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
おすすめ情報