
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは! No.1の回答者さんの言うとおり、綿布は現在は一般的な仕様ではありません。
(確かにカビの生えたものか生えかかっている仕様書でしょうね) 当社ではアルミガラスクロス(ALGC)+ファインシートを屋内露出配管に適用しています。どちらにしても、公共工事なので、役所もしくは設計事務所(監理・設計するところ)に「質疑応答書」、または「工事打ち合わせ記録簿」などで、お伺いをたててから使用しましょうね。
No.2
- 回答日時:
俗に言うパイカは硬質ウレタンフォーム保温筒ですから、標仕に記載された保温材料ではありません。
No.1さん回答の通り、綿布は現在入手困難です。22年度改訂版が出版される以前に設計が行われた場合で同様のケースが見られますので、合成樹脂カバーやカラーALGCに設計変更可能かどうか監督職員と協議しましょう。
またアルミ付グラスカバーとはALKのことかと思われますが、ALGCとは異なりますので使用できません。
No.1
- 回答日時:
すでに綿布は製造中止により入手困難です。
よっぽどカビの生えた仕様書の使い回しで そうなってしまったのでしょうが、物事には順序と手順があります。勝手に仕様の変更を行ってはいけません。
発注者である公共団体に、仕様の変更に関する質疑を挙げ、承認を得てから施工を行いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
掘削工事の積算
-
請負工事の全額前払いについて
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
10ギガとは
-
電気工事などの入線と配線について
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
すてバルブってなんですか?
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
【とても困ってます!】隣の工...
おすすめ情報