dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築を工務店で建設中です。
基礎のアンカーボルトが、ずれていますが、今後土台を乗せるにあたり、問題ないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

貴方のお宅の基礎の詳細図面を貼ってもらえれば、少しは判断できますが、文面だけではなんとも判断できませんね。

写真を添付されても判断難しですね。

普通は15㎝幅の基礎なら、所定の鉄筋のかぶり厚である立ち上がり部分40㎜(設計50㎜)、地盤に接する部分60㎜(設計70㎜)をクリアしているケースが殆どですが、基準法上の最小幅120㎜厚ですと、施行令のかぶり厚をクリアできないことが多いですね。

疑問があり不安なら、工事の責任者から細かい説明を受けましょう。
    • good
    • 0

素人が下手に口を出すと手抜き工事をされますよ。


工務店はプロなのですから、よほどひどい状態以外の時は黙ってみているだけにしましょう。
もしくは一級建築士の資格を持っている人に頼んで、監督をしてもらうとか。
    • good
    • 0

全く違う場合、正しい所に


アンカーボルトの後付けか構造屋に連絡ですな
貴殿が工事の監督もするですな
    • good
    • 2

ズレ具合の写真がないと、どの程度OKか、なにも判断できないでしょ

    • good
    • 1

どうズレているのでしょうか?


布基礎の中心に無いということでしょうか?
ある程度のズレは正常です。
コンクリートの中には鉄筋が入っているので、どちらかがセンターに来ることになりますからどちらかはズレます。

鉄筋もアンカーボルトも布基礎の側面から4cm以上中に入っていれば良いです。
    • good
    • 1

基礎の状態ならまだ間に合います。

大至急建築業者に指摘して修正させましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!