
No.5
- 回答日時:
正解は Fc=21N/mm2=210Kg/cm2
「註」次式の途中で重力記号 g と書くべきですが
グラムgrのgと混同を避けるため G と表示しました。
Fc=21N/mm2=21×100N/cm2=2100N/cm2=2100Kg/G/cm2
=2100Kg/9.8/cm2≒2100Kg/10/cm2=210Kg/cm2
以上の考え方はhttp://kozo.milkcafe.to/RC/kyoyou.htmlを参考にしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
設計基準強度Fc=210kg/cm2を用いた土間スラブの耐荷重
物理学
-
コンクリート土間の耐荷重が知りたい
DIY・エクステリア
-
生コン 強度の事で詳しい方
その他(住宅・住まい)
-
4
コンクリートのFd、Fq
その他(教育・科学・学問)
-
5
重い車輌が載る土間コンの打設方法
DIY・エクステリア
-
6
アスファルトの重さ(t)をm3に置き換えたい。。。
その他(教育・科学・学問)
-
7
土間コンクリートの厚みは?
一戸建て
-
8
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
9
強度が不安です!床の耐荷重について教えてください!
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
埋設上水道管からの離隔距離は?法的根拠は?
その他(住宅・住まい)
-
12
鉄骨部材の保有耐力接合について
一戸建て
-
13
m4の読み方がわかりません(σσ;)アセ・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
m3→tへの変換方法
数学
-
16
生コンの強度
一戸建て
-
17
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
18
直接基礎の構造計算で基礎の自重、埋戻し土の重量を含めるか否か
建築士
-
19
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
20
基礎の簡単な配筋
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
LGSとライトゲージの違い
-
5
押入の中段の高さは?
-
6
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
7
べた基礎の人通口の配置について
-
8
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
9
新築の家に住んでいますが、天...
-
10
新築一戸建て。二階の床が落ち...
-
11
上棟の日、雨が降りました。 床...
-
12
コンクリート強度の単位
-
13
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
14
4畳半に本2~3000冊
-
15
木造二階建の家でジャンプ
-
16
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
17
大工さんへのお礼の熨斗
-
18
大工さんの手間代高くないです...
-
19
築20年以上のセキスイハイムの...
-
20
ベタ基礎立ち上がり寸法について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter