dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浅層改良で100kg/m3の固化材を粘性土に添加した場合、残土はどれくらい発生するのか教えて下さい。100kg/m3の固化材が粘性土何m3に相当するのかわかりません。

A 回答 (3件)

 置換えではなく混合処理ですよね?


 その場合、基本的に残土は発生しません。
 図面か仕様書に、在来土に投入する添加率(または添加量)が示されているはずです。通常だと1m3あたり数kg程度でしょう。
 固化材を投入・混合した後、転圧をかけますから、増加した分はあまり問題になりません。在来土の空隙率が大きい場合は、逆に転圧で地盤が下がってしまう可能性があります。
    • good
    • 0

固化材の質量はおおよそ3t/㎥で立米あたり100kg入れるなら0.03㎥くらい増える計算になります。

つまり単純計算で3%増し位。
ただし元の土の状態は掘ってみないとわからないので実際には転圧することにより、若干減ったり、1割くらい増えたりもします。
    • good
    • 2

混合工法です、通常1立方米にセメント袋一袋程度と思えます。


混合後に転圧しますのでNO1の方の回答の様に土密度具合により客土をする場合がありますので残土は発生しないでしょう。
通常の土砂は転圧すると容積が減ります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています