No.5ベストアンサー
- 回答日時:
道路用側溝の施工方法は次のとおりです。
1.側溝の高さ位置を決める。
2.土を掘削
3.掘削底を均す。
4.砕石(0-40mm)を仕上厚さ10cmを側溝の幅+10cmで締め固める。
5.空練したモルタル(1:3)を側溝幅で厚さ3cmで敷き側溝を設置。
6.側溝ジョイント部の目地をモルタル(空練ではない。)で埋める。このときカーブ部がある場合は、継ぎ目上から見て側溝外側両サイドをL20cmほど、W5cmほどでコンクリートで補強する。
7.コンクリートが乾燥したら脱型し埋め戻す。
という具合ですが、実際はここまでしなくともいいでしょうから、適当に手を抜いて下さい。
※1 湿地であるということなので、車が載らないことを前提に側溝側面に穴の開いたもの(ウィープホール型)を使用すると湿地では有効でしょう。
若しくは、普通の側溝の穴なしでも目地を詰めないことで同様の効果を得ることができます。
どちらの場合も、側溝側面の埋め戻しに単粒度砕石(5-25mm)を入れるとベストです。
※2 それと、円滑な排水をするためにも勾配は少なくとも2%程度は付けるべきです。水平に設置するのは難しく逆勾配になることもあり得ます。
>水漏れしないように作りたいと思います。
蛇足ですが、湿地である場合は水漏れし易いように作るのが普通です。(集水させるため)
又は、側溝は表面水のみを受けて水漏れなしとし、その側溝側面に有孔管(安価です)を設置して単粒度砕石で巻き、地中の水を排水するのもいいでしょう。
この回答への補足
忘れるとこでした。
>※2 それと、円滑な排水をするためにも勾配は少なくとも2%程度は付けるべきです。水平に設置するのは難しく逆勾配になることもあり得ます。
→ホームセンターで水準器を購入してやろうと思います。ご心配頂きありがとうございました。
私にはちょっと専門過ぎる言葉もありますが、とても役立つご回答を寄せて下さり、感謝、感謝です。特に、
>※1 湿地であるということなので、車が載らないことを前提に側溝側面に穴の開いたもの(ウィープホール型)を使用すると湿地では有効でしょう。若しくは、普通の側溝の穴なしでも目地を詰めないことで同様の効果を得ることができます。
→ウィープホール型なんてあるのさえ知りませんでした。とても参考になります。
>又は、側溝は表面水のみを受けて水漏れなしとし、その側溝側面に有孔管(安価です)を設置して単粒度砕石で巻き、地中の水を排水するのもいいでしょう。
→これも、目から鱗です。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
お礼いただきましてありがとうございます。
それと若干説明不足もあるようですので補足致します。さて、提案しました側溝+有孔管の設置は湧水がる場所での土木工事では当たり前のことなのです。
宅内との事ですので、恐らく底浅タイプの側溝を設置するでしょうから、やはり、側溝わきや下などに有孔管の設置がお勧めです。側溝自体の価格は知りませんが、有孔管Φ75~100mmであれば、数百円/m程度でしょう。そして施工の際は勾配はできる限り付けて下さい。
それと、孔開きタイプの側溝は、通常排水フリュームと呼ばれるもので、耐加重は考慮していないものです。集水のために目地も詰めませんので、勾配を付けないと#6様の回答どおり、雨水等が溜まる可能性はあります。宅地ですから、側溝に勾配を付けるのは難しいでしょうか。であれば、やはり表面水は側溝で、地下水は有孔管のセットがお勧めです。
ですが、勾配が付けられる場合でかつ比較的地下水位置が低い場合はコスト的にも安く済む排水フリューム(あるいは目地を詰めない施工)有効な方法です。
余談ですが、基礎砕石部分も地下水が浸透して流れます。
ちょっと考えて見たのですが、施工の際は水準器ではどうかなと思います。本来はレベルを使うのがベストです。レンタルという手もありますし、(レンタルのニッケンなどの機械をリースする店にあります。)自信がなければ、水平器がついている三脚とカメラをレベル代わりに使うのはどうでしょう。そして計りたい場所の高さはコンベックスを使う。
再度の回答を頂きまして、誠に恐れ入ります。
>勾配が付けられる場合でかつ比較的地下水位置が低い場合はコスト的にも安く済む排水フリューム(あるいは目地を詰めない施工)有効な方法です。余談ですが、基礎砕石部分も地下水が浸透して流れます。
→この部分はとても参考になります。どうして、基礎砕石部が必要なのかも分かりました。ただ、U字溝を固定させるだけではないのですね。
>ちょっと考えて見たのですが、施工の際は水準器ではどうかなと思います。本来はレベルを使うのがベストです。
→ごめんなさい。水準器、買っちゃいました。それで、レベルとはどんなものか寡聞にして知りません。
それにしても、yukai4779様、一般人といいながら、どうしてここまで造詣が深いのでしょう。驚きます。とてもご親切なご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
家の周りに側溝とのこと。
家庭排水(お勝手、風呂、洗濯)と雨水を流されることと思いますが。道路の側溝と違い、日陰の部分もあると思いますので、水漏れしないようにしないと、いつも湿った状態になってしまいます。ミミズも発生したりします。
私の体験から次のようにされたら良いと思います。
1.U字溝を逆勾配にならないよう、継ぎ目を約1センチほど開けて埋めます。尚、底の部分が当たる地面は、予め突き固めておきます。また、側面の土も突き固めます。
2.継ぎ目部分の土を取り除きます。幅5センチぐらいでどうでしょうか。U字溝の外周にトンネルを掘る訳です。トンネルが崩れないよう手や指先で土を固めます。U字溝の底面の裏の面に付着した土は、歯ブラシに水を付けてふき取ります。(あとで、この部分にモルタルを流し込みます。)
3.トンネルは、最初、底の部分のみ完成させます。トンネルの幅や厚みは、強度に応じて考えてください。モルタル自身の強度も忘れずに。
4.次に、底のトンネル部分にモルタルを流します。U字溝の内底面より少し高いところまで打ちます。継ぎ目のモルタルは、歯ブラシの柄で押し込むようにします。尚、内面にはみ出したモルタルは、歯ブラシでふき取ります。この底の部分が乾くまでは次の作業ができません。
5.底の部分が固まり、少し乾いたら両側面の縦の部分を同じようにトンネルを作りモルタルを流し継ぎ目も仕上げます。
6.モルタルは、ホームセンターで購入されたら良いと思います。速乾性で強度の高いものを推奨します。速乾性ですと半日程度で固まり次の作業に移れると思います。ビニール袋に入っておりますので、必要なだけを使うようにし余分に作らないのがコツです。余ったら厚手のビニール袋に2重にして保存すれば次にまた使えます。
>家庭排水(お勝手、風呂、洗濯)と雨水を流されることと思いますが。道路の側溝と違い、日陰の部分もあると思いますので、水漏れしないようにしないと、いつも湿った状態になってしまいます。
すみません。ここまで深く聞かれるとは思いませんでした。実は主に雨水対策です。水はけの悪い土地でして、長雨、大雨の後が大変なのです。おまけに、床下が低いため(もちろん、コンクリは打ってありません)、家が湿気て困っております。
>継ぎ目のモルタルは、歯ブラシの柄で押し込むようにします。尚、内面にはみ出したモルタルは、歯ブラシでふき取ります。この底の部分が乾くまでは次の作業ができません。
このあたりは大変参考になります。ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
せっかくの雨水をそのまま雨水管に流し込んでしまうのはいただけませんねぇ…
今は、雨水枡を設置して雨水を敷地内で地面に浸透させるのが主流です。
みなさんが屋根や土間に降った雨水を側溝に流すから川が増水し、土地が死ぬんです。
側溝なんか設置するのはやめて、溝を掘って割栗石を敷き詰めなさい。
雨水が浸透し、良い土地に育ちますよ。
庭木や草木がどんどん成長しますし、多少水やりを怠っても枯れません。
>せっかくの雨水をそのまま雨水管に流し込んでしまうのはいただけませんねぇ…
→庭もありますし、私もそうはしたくはないんですが、実はこの敷地は湿気が多くて、家が腐りそうなんです。犬走りも無いんです。私も自然が好きなのですが、やむを得ない決断です。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
通常、目地はモルタルを使用します。
モルタルとはセメントと砂を混ぜ練ったものです。
U字溝同士は約1cm程度の隙間を空けて並べます。
外側が見えないようになるのであれば、目地の外側にガムテープを貼りましょう。
ゴム手袋を着用し、モルタルを片手に持ち、隙間へ押し付けながら前後に動かし擦り込むようにモルタルを隙間へ入れます。
モルタルが柔らかいと施工しにくいので固めに練っておきましょう。
30分~1時間程度して目地以外の余計な部分に付いたモルタルをウエス等で擦って落とします。
>外側が見えないようになるのであれば、目地の外側にガムテープを貼りましょう。
→なるほど。でも、ガムテープがU字溝にくっつきますか?やってみますけど。
>ゴム手袋を着用し、モルタルを片手に持ち、隙間へ押し付けながら前後に動かし擦り込むようにモルタルを隙間へ入れます。
→前後に動かすのが味噌ですね。でも、U字溝は重たいのですけど・・。
>30分~1時間程度して目地以外の余計な部分に付いたモルタルをウエス等で擦って落とします。
→さすが、専門家ですね。いいことを教えて頂きました。
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常はU字溝の目地をモルタルで埋めます。
セメントではなく、モルタルです。モルタルとは、セメントに
砂を混ぜたものです。コンクリートもそうですが、
セメントは砂利や砂をくっつけるための弱い接着剤の
役割を果たします。セメントをそのまま用いることは
しませんのでご注意下さい。セメントをそのまま使うと
確実にひび割れます。
さて、モルタルの場合、すでに砂とセメントを混ぜた
「インスタントモルタル」がホームセンター等で売っていますので、
これを購入すると楽だと思います。混ぜる水の量は
袋に記載があると思います。なお、目地のモルタルは
水が少な目の固練りが適しています。
U字溝はぴったりくっつけず、1~2cmは離し、
その間にモルタルが十分に充填されるように
してください。
>水漏れしないように作りたいと思います。
モルタルやコンクリートの場合、完璧な止水性は望めません。
一滴も漏らしたくないような場合は、塩ビパイプなどを
用いた方がいいでしょう。
コンクリートとセメントの違いは何ですか?教えて頂けませんか?子供の頃から、セメントもコンクリートも同じように読んでいたので、区別が付きません。(^^;)
>セメントをそのまま使うと確実にひび割れます。
今まで、水を入れれば使えるセメントを使ったことはありますが、これは知りませんでした。85ヘエくらいでしょうか。
>U字溝はぴったりくっつけず、1~2cmは離し、その間にモルタルが十分に充填されるようにしてください。
→分かりました。
>>水漏れしないように作りたいと思います。
これはあくまでも私の意欲を示したまでですので・・・。(^^;)
ご回答を頂き、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
「出身中学と出身高校が混ざったような校舎にいる夢を見る」「まぶたがピクピクしてるので鏡で確認しようとしたらピクピクが止まってしまう」など、 これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
U字溝と集水マスのつなげ方
DIY・エクステリア
-
U字溝の継ぎ目から漏水、対策を教えて
その他(住宅・住まい)
-
U字溝のモルタル塗り?
一戸建て
-
-
4
側溝をセメントで埋めるやり方は?
DIY・エクステリア
-
5
U字溝のDIY埋設について
リフォーム・リノベーション
-
6
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
7
側溝の一般名称について
一戸建て
-
8
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「仮復旧」と「本復旧」の意味と違い
一戸建て
-
11
U字溝の大きさって?
家具・インテリア
-
12
草の単位体積重量について
その他(教育・科学・学問)
-
13
排水枡の穴の明け方
DIY・エクステリア
-
14
水準測量において
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
擁壁の水抜き穴と側溝について
その他(住宅・住まい)
-
16
セメントと砂の配合について
DIY・エクステリア
-
17
生コンM^3あたり一輪車何杯?
一戸建て
-
18
掘削中、湧水が出て来ました。基礎工事が出来ません。どのように対処すれば
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
土工の数量の拾い方で質問があります。U字側溝等の側溝の床堀土量ですが、
転職
-
20
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
基礎コンクリートにコーヒーを...
-
ドレン排水によるベランダの痛み。
-
外構の塀を激安にする方法を思...
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
住宅の法定耐用年数についてお...
-
新築中の窓追加は可能でしょうか
-
基礎モルタルの染み
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
ペンキの上からモルタル
-
建具周りのシーリング、モルタ...
-
鉄筋モルタル造は可能でしょうか?
-
家庭内下水道マンホール蓋外れず
-
新築物件:基礎のモルタル?剥...
-
建設省告示第1399号
-
基礎コンクリートに横クラック...
-
モルタル、セメント、コンクリ...
おすすめ情報