
先日新築一戸建を購入しました。庭掃除をしていた時に、ふと下から外壁水切りの下を見上げたところ、添付写真のように隙間がガタガタな状態でした。
HMに問い合わせたところそれは仕方がないと言われ対応してもらなさそうなのですが、私の知識不足もあり理解できておりません。また、HMからの回答も2ヶ月以上も来ず再度の問い合わせでそのような回答をされた為、不信感を持っております。
①換気の為に隙間があるという理解で良いでしょうか?
②虫が入るかと思うのですが、それは仕方がないものですか?
③家の周りを一周して見てみたところ、隙間が場所によって全然違います。隙間が大きい少ない、土台が見える見えない等、本当にバラバラなのですが問題ありませんか?
④隙間の大小に問題なかったとしても、あまりガタガタしている気がします。これは普通でしょうか?直してもらえるものでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO1です、追加の写真見ました。
金物に見えたのはモルタルを塗る際に角をきちんと出すための定規ですね。
これで正常施工です。
追加2番目の黒い樹脂が基礎パッキンです。これは所々に挟まっているか連続しているかは
設計によりますが基礎コンクリートと土台に隙間を作って床下の換気をしますのでここまで
モルタルが被っているのはよろしくありません。左官屋さんがサービス過剰だったようですね、
モルタルの塗りすぎですので直してもらいましょう。
シロアリは在来種の場合湿気がないと食害しません。(東京以北)外壁目地やサッシ回りのシーリング
屋根や破風周りの雨漏れ、水場からの水漏れに注意すればあまり気にすることはありません。
但し最近アメリカ乾材シロアリの被害も散見されます。アメリカからの輸入建材や家具などに
入ってくるようです。こちらは名前の通り乾燥を好むので要注意、在来種以上に食害は激しいです。
詳しく説明頂きありがとうございます!
手抜き…というかサービス過剰だったのですね。
金物と思われたものも問題ないとのことで安心しました。シロアリのことも注意は必要ですが大きな心配をすることは無さそうですね。
よくわかりました!これで、どこを直して欲しいかしっかりと連絡できます。
ひとまず重大な欠陥とかではなく本当に安心しました。ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
うちも心配になって確認してきました^^;
うちはきちんとモルタルが塗られてました。
通気口の場合は下記URLご参照ください。
「■POINT-1 空気の入口と出口の確認」
http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/A04-02 …
拝見する限り、通気口の隙間にしては少ない気がします。
とは言っても、見えない所、施工の手抜きではないでしょうか?
建てられたばかりであれば、保障の範囲で、無料補修してもらえないんでしょうか?
地肌は木ですか?
白アリとか、傷みとか経年で出て来る可能性もありますよね。
ご参考になれば。
回答ありがとうございます!わかりやすいURLも貼って頂き、外壁通気工法のことがよくわかりました。確認したら、水切りの上とサイディングの下に確かに通気らしき隙間があることがわかりました。
lisalisa9701さんの家は、キレイにモルタルが塗られているんですね。通常の状態がわからず、他の家はどうなっているのか気になったのですが勝手に見ることもできず…。やはりこういう家ばかりでは無いですよね。手抜きでしょうか…。
中に見えているのは何の部分かわからないのですが木です。水切りに隠れて正面から見えないですが、将来的に痛みや白蟻が気になりますよね。修理も含めてHMにもう一度確認したいと思います。
No.1
- 回答日時:
基礎の化粧モルタル仕上げ範囲がばらついているのですが
基本的に正面から見てわからない範囲ですので問題ないと思います。
しかし床下換気が基礎パッキン工法であれば(違うと思いますが)
通気が殺されています。床下換気口は別にあるのでしょう?
質問①の換気のため・・・ではありません。外壁通気工法用の通気は水切り上で
サイディングとの隙間で取っていると思います。
質問②虫が入る・・・在来工法では床下換気や天井裏換気があるので他にもいっぱい
虫は侵入します。
質問③施工がバラバラ・・・化粧なので通常の姿勢で見えない範囲はそんなものです。
但し基礎パッキン工法なら通気パッキンが有効に働くように直して下さい。
質問④隙間の大小・・・質問③と重複です。
※質問③で「土台」と言っていますが本当に土台でしょうか?写真から見ると
なんら処理されていない木材のようなので外壁最下部の胴縁か水切り受けの部材では
ありませんか?矩計図か部分詳細図で確認して下さい。
それとモルタル仕上げ範囲がどうとか言う前に基礎角左側のビスも何もない金物が
なになのか気になりますがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 玄関屋根からの雨漏りで壁が汚れている
- 巾木の奥、壁との境目について
- 吹き付け断熱工事の隙間や厚みに関して知識のある方教えて下さい。 現在新築工事中で吹き付け断熱工事が終
- 蜂の種類、わかりますか?
- 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、
- 庭のフェンスの目隠し… 庭のフェンスの目隠しにベランダ目隠しシートを取り付けたのですが…そこは問題な
- 新築引渡し後の補修について
- 古い家の隙間対策とコーキング剤について。また、乾燥後は臭いが完全になくなりますか?
- トイレを覗かれる被害にあいました。過去の話です。私は同じ職場で夫婦で働いてます。旦那の部下にあたる男
- 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
土台水切りとモルタル外壁の隙間の仕上げについて
分譲マンション
-
基礎と地面のコンクリートのすき間
一戸建て
-
外壁の隙間を埋めるにはどうしたら・どこに頼んだらいいでしょうか?
一戸建て
-
-
4
外壁の隙間をふさぐには
DIY・エクステリア
-
5
新築物件:基礎のモルタル?剥がれについて
一戸建て
-
6
基礎と土台の間にはゴムパッキンが常識?
一戸建て
-
7
住宅基礎部分の雨漏りについて
一戸建て
-
8
防虫網のない家、、、。後から入れたいのですが
一戸建て
-
9
床下の虫はしょうがない?
その他(住宅・住まい)
-
10
アリの土台部への侵入は何故でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
11
虫の侵入箇所の特定方法は?対策施行業者はありますか?
その他(住宅・住まい)
-
12
水切りが施工されていない
一戸建て
-
13
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
14
雨上がり時の基礎のシミについてなんですが
一戸建て
-
15
基礎と駐車場 コンクリートが直接接触してて問題ないの?
一戸建て
-
16
基礎のコンクリート部分がぬれた様になっています。
一戸建て
-
17
新築なんですが基礎の中に水が・・・
一戸建て
-
18
新築の基礎が終わったのですが、立ち上がり部分とフーチング(底部分)との間にクラック(隙間)があるので
一戸建て
-
19
今年4月に新築を建てました。ベタ基礎で基礎パッキンを一周入れてあります
一戸建て
-
20
築1年、玄関タイルの施工不良。立ち上がりと巾木の隙間から基礎パッキン露出…
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基礎と外壁水切りの隙間
-
U字溝の継ぎ目はどのように接...
-
セメントと砂の比重を教えて!
-
外回り工事、冬、モルタルは凍...
-
モルタル、セメント、コンクリ...
-
化粧モルタルのわれ
-
土台水切りとモルタル外壁の隙...
-
乾いたモルタルにモルタルを重...
-
基礎モルタルでの毛細管現象防...
-
庭に敷いた煉瓦の目地の砂を固...
-
基礎モルタルの染み
-
外構の塀を激安にする方法を思...
-
砂入りサテン(サラン?)吹付...
-
コンクリートの床がほこります
-
2Fキッチンの床をモルタルにしたい
-
GL工法の防音性は低いのですか?
-
化粧ブロック積みを雨の中、行...
-
寒冷地でのバサモル工法の強度
-
クッションフロアを剥がして、...
-
玄関ポーチ床の墨モルタル金ゴ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます!!はじめての書き込みで緊張していましたが丁寧な回答を頂けて嬉しいです。
資料を見たところ、外壁構造は「外壁通気構造」、床下換気は「基礎パッキン構法」の記載がありました。基礎パッキン構法だとこのままではしっかりと通気ができないということですよね…。やはりHMにもう一度言ってみたいと思います。隙間からの虫は仕方ない…と承知しました。
私に知識がなく、金物については全く気にしていなかったのですが、この位置にあるのは不自然ですか?念のため、金物部分をアップしたものを添付します。
木材の部分が何なのか、金物が何なのか、建築資料が専門的で上手く見つけられないのですが、それもHMに聞いてみたいと思います。
ご参考に、家の周りの他の写真を添付します。
ご参考
ご参考