アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。
擁壁の水抜き穴の件で教えてください。
一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか?
水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか?
道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。
っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。
このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (8件)

少し様子が解りました。


擁壁のトップ部分にお隣の土地のレベルでU字構を入れてもらい表の道路の側溝へVU管で落としてもらうよう、工事中に工務店に伝えてください。
隣も今は、家が建っていないので、雨がふると、水が来ますが、家が建てば、土地に吸収される雨量が減って、U字構でほとんど水が流れて、水穴は水がほとんど出なくなると思いますが。。。。。。

となりも家が建ちますよね????
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます!
すっすいません・・・。遅くにご海容いただいているのに,
思わずパソコンをつけたまま寝てしまっていました。

そのような方法もありますね。
結局は隣の土地の排水が完全じゃぁ無いので,流れ込んできたんでしょうね。
多分きちんと完成したら大丈夫なんでしょうね。
U壁のトップ部分にお隣の土地のレベルでU字構を入れてもらって,更にその他の部分も
きちんと排水できているようなら,とりあえず問題なさそうな感じですね。
もっと上の方から地面を伝ってきた水に関しては何とも言えませんが・・・。
工務店が言うには,粘土質の土が水抜き穴をふさいでいたのが,台風の大雨で水圧で
抜け出て,溜まっていた水が出てきたということです。
お隣が完成してもなんだか雨が降るたびに不安が残りますが・・・。

お礼日時:2004/10/22 09:23

隣地が宅地の場合は水抜き穴の設置は承諾をとってからが常識の地域に住んでいますので「?」が...



擁壁がコンクリートブロックで2段程度の高さ(約40~50センチ位)であれば穴自体開けないこともありますが地域によりますので...

出来上がったものを壊してまで何とかしろとは言えませんが「工作物を作った場合の雨水の処理は自分の土地で」が原則ですので、水抜き穴の下にU字溝を置いてもらえないか頼んでみてはいかがでしょう
    • good
    • 5
この回答へのお礼

遅くなり申し訳ありません。
ご解答ありがとうございます。
水抜き穴の下は我が家の土地になりますので、
現状では側溝を設けるには我が家内の敷地で用意するしか無いようです・・・。
勉強不足で購入した我が家も悪いので,何とか工務店側にいい案を考えてもらおうと思います。

お礼日時:2004/10/25 21:40

>擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか?


一般的というほどでもありません。そうする場合もありますが浸透性のよい土質で水抜きから沢山出てくるような状況でないとか、宅地の地上面で排水に気を配っている場合は、大量に流れることはないので、単に穴を開けて終わりということも多いです。

>隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか?
おかしいといえるほどではありません。

ちなみに自然水ならば下流側の人は上流側からそのまま流れてくるのは我慢することとなっています。(民法214条)
ただ擁壁は人工物なので自然水とは言いがたいですから、上流側で対策する必要はあるのですが、これは程度問題です。

もし雨の時には沢山穴から流れるというのであれば、実際に被害があることになり、上流側に対して何らかの対策を求めることは出来るでしょうが、程度が軽微ならば、わずかなもののために、大掛かりな対策を求めたりするのはやりすぎとなりますので、こうなるとケースバイケースでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

手抜き工事という訳ではないんですね。少し安心しました。
でも言われているような浸透性のよい土質か,宅地の地上面での排水をどのようにしているのか一度確認してみた方がいいかもしれませんね。
我が家への大きな被害は今のところこの前の台風時だけです。
水抜き穴が土でふさがれいたのが,水圧で通ったので今まで溜まっていた水が一気に流れ出たとのことです。これで本来の水抜きの役目を果たすようになったので,大量に出ることは無いと言われましたが,また土が詰まって大量に出てくることがありそうな気がして・・・。
雨の度に大量に流れ出すなら,まだしも,普段はチョロチョロで被害が少なく,ある日いきなり大量に出てこられるかもしれないっという不安についての対策なんで難しいですね。
どのようにしてもらうのが一番いいものか悩んでしましまいます。

お礼日時:2004/10/22 11:41

 今は土地だけなので、降った雨が全部地面に吸収されて土地の低いほうに流れて来ていると思います。


 普通家が建てば、家の屋根の部分に降った雨は雨どいから、側溝に流されます。
 外溝工事が終了すれば、雨水枡も設置されると思いますので、だいじょうぶと思いますが。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます!
そう言っていただけると,なんとなく安心ですが実際のところ少し不安も残ります。
お隣の雨どいは大丈夫と思いますが,庭の部分の排水をきちんとしてもらうことが必要ですね。

お礼日時:2004/10/22 09:41

キャーまたミススペルしてます。

 しつこいかもしれませんが、正しくは下記です。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1036823
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。(^_^)
以前に同じようなご質問をされていたんですね。重複した内容でスイマセン・・・。
水抜き穴を付ける場合は側溝を付けるというのは,一般的な工法でもないみたいですね。
我が家は建売だったので,購入時に擁壁の水抜き穴は大変気にしていた箇所でした。
できることなら我が家の土地の高さもお隣と同じくらいにしたかったですが,
購入時水抜き穴からは滴り落ちるくらいしか水がでてきませんよっということでしたので,
水が吹き出てきたのはびっくりしました。

お礼日時:2004/10/22 09:41

回答のURL間違いました。

正しくは下記です。

参考URL:http:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1036823
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございまっ,あれ?

お礼日時:2004/10/22 09:40

以前私も内容の似ている質問をしました。

土地の形状や用へ機の高さなど違うところもあるかもしれませんが、皆さんから頂いた回答でで納得ゆく良回答があったので、参考にされてみては?

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1035739
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがっ,うん?

お礼日時:2004/10/22 09:39

おっしゃるように、他人の土地へ雨水を流さないよう設計するのが、普通でしょうね。

民法では、50センチの空間を空けることにはなってはいますが、今の日本の土地事情では、難しくできるだけ、敷地いっぱい使いたいのは、人情ですね。

簡単な方法として、VU管で水抜き穴をつないでもらって、表の道路の側溝まで、となりのひとに、お願いしてみてはどうでしょうか?

いわゆる横引き管ですね。擁壁に傾斜があれば、隣地敷地内で出来るかもしれません。

なお、水ぬきを埋めてしまうと、擁壁自身が破損したり、新たなみずみちが出来て返って、自分が困ります。なお空気が途中で入るような配管をしないと、密閉配管だと、流量断面が不足するかもしれません。

現場をみれれば、対策がしやすいのですが、敷地の想像が間違っていて変な回答になっているかもしれませんが。。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
お隣はまだ住んでおらず,我が家が購入した工務店さんが家を建設中です。擁壁には傾斜がなく垂直なんです。
おまけに今計ってきたらちょうど50センチでした・・・。
まだ隣は完成していないので、トユ等がないので,雨などはそのまま地面に吸収されて擁壁の水抜き穴からでてきてるではないかなっと思います。
しかしドバッと水が出てきたときはびっくりしました。隣が完成しても,これから雨が降るたびに不安です・・・。
解決するのも難しいですね。

補足日時:2004/10/22 00:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています