
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
池の跡地は良くないです。
(1)地盤が弱い
家の重量によって不等沈下がおきる。
地震などによって液状化現象がおきる。
他地域よりも揺れが増幅される。
(2)湿度が高い
家の中がカビやすい。
柱などが腐りやすい。
ゲリラ豪雨があれば床上浸水などになりやすい。
方角が良いというのがどれほどのメリットを与えてくれるのかはわかりませんが、
少なくとも上記のデメリットを覆すことは絶対にないです。
No.10
- 回答日時:
関東では千葉がほとんど沼地だったと言います。
故に今でも地盤が緩く中にはガスがたまってそれが危ないとか、空洞になってるとかいう問題がたまに持ち上がります。しかも沼だったのは大昔の話なんです。つまりそういう土地には余計なお金が掛かるということを覚悟しましょう。初めからそのつもりで、基礎にお金を掛けるつもりでしたらよいのでは?
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
小生はNo.2の方と同意見です。地盤補強?など余計な費用かけるより、普通の宅地探すべきだと思います。
他に費用かけるところあるのでは?
境界と隣人は大丈夫ですか?
No.8
- 回答日時:
大都市に住んでいる人の多くは昔は海だったところに家を建てて住んでいます。
しかも、地盤改良もしていないのがほとんどです。今の土木技術によって克服できます。その土地には柱状セメント杭の地盤補強をすることになります。200万円ほど必要です。その費用を掛けても近隣の地盤の良い土地よりもかなり安いのならば良いのではないかと思います。No.7
- 回答日時:
地質・地形の点で好ましくないのは,すでにいくつもお答えがあるとおりだとぼくも思います。
>あるハウスメーカーさんから、ここは昔池があったんですよね。
>池の跡地はあんまり良くないとの事でした。
そのうえ,建設業界の人間みずから認めているんだから,やめたほうがいいんじゃないですか。
No.6
- 回答日時:
池の跡地は軟弱で年月が経過しても変わりません。
建物の建築時には普通のぬの基礎では地盤沈下で建物にひび割れ、片向きが出ます。このような場合は修理にも多大の費用がかかり将来大変です。また、水はけも悪く、湿気が多い。道路でも大型トラックが走ると震度1.2程度の揺れが発生します。どうしても気に行った土地であれば基礎はボーリングにより基礎杭を打つか、最低でもべた基礎にしなければなりません。
建築費も若干高くつきますので余裕をもった資金計画をお勧めします。
No.5
- 回答日時:
関東地方でも江戸時代ではけっこう河川や湖沼がありました。
避けたほうがいいかもしれないけど、どうしても無理な場合もあります。
一昨年の震災で液状化現象の原因となったものは、埋め立ての方法です。
砂。
河川や湖沼を浚渫した砂で埋め立てた場所がアウト。
ただ、昔のことなのでどのような工事をしたかはわかりませんよね。
で、ボーリング調査。
だいたい推測できます。
No.4
- 回答日時:
東日本大震災時、昔池だったり、沼だったりした土地の家がかなり被害にあってましたね。
もしもその地域の古地図が閲覧、ないし検索できるなら、ぜひ調べてみてください。
参考になるのは江戸時代の地図、明治以降の地図、航空写真などです。国土地理院のサイトでも全国の航空写真をダウンロードできます。
また、地名でもある程度検討を付けることができます。新田、開作、
池、田、沼などがつく地名は疑ったほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
風水とか、そういうものでしたら良くわかりませんが、
池がよくないというのは理由があります。
元池であるということは地盤がゆるく、
埋め立てた土地が地盤沈下をおこしたり、
湿気が多かったり。
もともと水が集まりやすい場所ということです。
基礎をうつのにもお金がかかります。
No.1
- 回答日時:
池を埋めて10年とか20年だと不等沈下して家が傾きます。
身内の会社が昭和の時代ですが池を埋め立てて鉄骨3階建ての
社員寮を建てたら数年で玄関扉が開かなくなり最終的には
住めなくなって取り壊しになりました。
マイホームとして終の棲家にするにはやめた方が良いですよ。
(平成の今だと基礎杭打てば沈まないでしょうけど本来なら
家を建てるのに掛けなくていい費用でしょ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
構造設計において、第1種地盤...
-
水辺の近くの物件について。。
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
もともとが池の所に家を建てた...
-
法面から建物までの距離
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
間知ブロックの積み方
-
昔田んぼだった土地に・・・
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
裏がため池の建売住宅
-
擁壁と建物の距離
-
隣地業者が我が家の境界ブロッ...
-
物置の設置について
-
建築基準法の特殊建築物で教え...
-
用途変更の申請が必要ですか(...
-
「向かいの家」「裏の家」
-
住居問題の質問です。自宅の隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報