
先日妻とご近所の話をしていたのですが、どうも話がかみ合わないのでよくよく訊いてみたところ、「向かいの家」と「裏の家」の使い方が違っていることが分かりました。
以下のような配置になっています。
□←家A
----- 北
道路 西↑東
----- 南
■←私の家
□←家B
-----
道路
-----
妻の考えでは、
・「裏の家」:家A
・「向かいの家」:家B
私の考えでは、
・「裏の家」:家B
・「向かいの家」:家A
妻の主張:
家というのは南側が正面である。よって、南を向いて見える家が「向かい」であり、北側は背面なので「裏」である。
私の主張:
家は道路に面して建っている。よって、道路を挟んでいる方が「向かい」であり、道路ではない方が「裏」である。
妻の反論:
もしそうなら、角地に建っている家には「向かい」と「裏」が2軒ずつ存在することになる。それはおかしい。
私の反論:
うちの場合は道路が東西に走っているが、もし南北に道路が走っている場合はどうなるのか。南側の隣の家が「向かい」で、北側の隣の家が「裏」か。では道路を挟んだ東側の家は何になるのか。「隣」か。それはおかしい。
どちらが正しいでしょうか。
公平を期すために、南側を上にした図も載せます。
----- 南
道路 西↓東
----- 北
□←家B
■←私の家
-----
道路
-----
□←家A
どちらが「向かい」でどちらが「裏」でしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
あなたの勝ちです。
国語辞典によると、「向かい」とは、「道などをへだてて反対側にあること。また、その家。」という意味ですので。
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/188138/m …
>妻の反論:もしそうなら、角地に建っている家には「向かい」と「裏」が2軒ずつ存在することになる。それはおかしい。
これはおかしくありません。角地の場合、「向かい」と「裏」が二つあるのは当然です。この場合は、「東向かい」「南裏」などと方角で補えばよいわけです。
そもそも、奥様の「家の正面は南側」という定義には無理があります。
国語辞典によると「正面」とは「物の表側の面。建物などの正式の側。」とあります。「正式の側」とはその建物の「顔」のことですので、玄関や門ということになります。
http://ext.dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/95455/m0 …
確かに、昔の皇帝は太陽が巡る南側を向いて座っていたことから、「南側が正面」という考え方はあります。南を向くと背は北側になりますよね。だから、北側を向いている体(肉月)で「背」と書くのです。
それはともかく、一般に建築物の正面というのは、「外」から判断します。外からあなたの「お宅」(つまり家+土地)に進入する際の接点、つまり門と道路の位置関係で決まります。門や玄関は家の「顔」ですので、これで判断するわけです。あなたのお宅のように門と玄関が離れている場合は、より外側の門の位置で判断します。よって、あなたのお宅の場合は、北側が正面ということになります。
まあこんなに難しく考えなくても、仮に住宅販売のチラシで「正面に小学校あり」と書かれている場合、「家の南側に小学校がある」と思いますかね?普通は「道路を挟んだ向かい側に小学校がある」と理解すると思いますよ。
それでも奥様ともめるのであれば、一番いいのは、「家A」さんと「家B」さんに、あなたのお宅のことを何といっているのか聞いてみることです。きっとあなたと同じく、「家A」さんは「向かいの家」、「家B」さんは「裏の家」と言っていることでしょう。
素晴らしいご回答、ありがとうございます。
> まあこんなに難しく考えなくても、仮に住宅販売のチラシで「正面に小学校あり」と書かれている場合、「家の南側に小学校がある」と思いますかね?普通は「道路を挟んだ向かい側に小学校がある」と理解すると思いますよ。
まったくおっしゃるとおりだと思います。このような素晴らしく分かり易い例をいただき、誠に感服いたしました。自分にこのような例を思いつくだけの能力がなかったこと、また、基本である国語辞典を引く、という行為を怠っていたことを恥ずかしく思います。
完全決着と考えることとしました。本日家に帰ったら完全勝利宣言をしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
「向かい」とは正面の事です。
家人が正面と思っている方向で判断するしかないのでは?
> 妻の主張:
> 家というのは南側が正面である。
だれが決めたの? それって赤道が基準ですか? 南半球の人はどうなるの?
> ところでフト思ったのですが、門が北側に向いていて、ぐるっと回って玄関が西に向いている場合はどうなるでしょう?(←うちはこの構造)
家人が正面と思う方向によると思います。でも通常は門が基準でしょう? とういうこで言うと門は道に面したところでないと作れないから道に面したところが「前」すなわち反対が「裏」になるんじゃないでしょうか?
学校なら正門と言われるところが基準ですな。
> もしそうなら、角地に建っている家には「向かい」と「裏」が2軒ずつ存在することになる。それはおかしい。
おかしくはありません。両方「向かい」です。さらに
■ □
□ ■
で同じ色どうしはお互い「斜向かい」となります。
ありがとうございます。
恐らく、妻は家の中の時間が長いので、窓の向きを正面と考え、私は家の外にいることが多いので、自分にとっての入り口である門を正面と考えたのでしょう。
今日家に帰ったら、彼女の世界の狭さについて説教しようと思います。
ありがとうございました。
妻:0勝
私:4勝
No.3
- 回答日時:
玄関やベランダの前にあるのが“向かい”、反対にあるのが“裏”
になると思います
ベランダと玄関の向きが違うとややこしいですが…、まあこの図だと普通は質問者の方の判断が正しいかと
ありがとうございます。
うちがまさにそうで、ベランダは南向き、玄関は西向き、門は北向きです。
妻はベランダ主義、私は門主義、という感じでしょうか。それで食い違っているのだと思います。
曖昧な点もあるので、とりあえず、勝敗にはカウントしないこととします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 車道にはみでる駐車について 6 2022/03/23 09:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- DIY・エクステリア 道路が前にある家の目隠し方法。 今、家のリビングの大きな窓は、一方通行の道路を挟み、道路の向こうは近 1 2022/05/05 18:29
- その他(住宅・住まい) 一軒家 マンション アパート 家探し 何を基準に探しますか? 4 2022/09/14 21:16
- 団地・UR賃貸 袋小路の道路で何時間も大騒ぎする親子 8 2023/05/23 08:18
- 風水 風水詳しい方教えてください 1 2023/03/02 22:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1人暮らしの物価について質問です。 3 2023/05/17 22:05
- 相続・譲渡・売却 実家の戸建の隣地との境界についてお尋ねします? 現在は東側私道からの出入りをしています。その私道は、 3 2022/05/01 21:58
- その他(住宅・住まい) 測量と境界 5 2022/12/14 07:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「隣りんち」「裏んち」「前のうち」とは?
【※閲覧専用】アンケート
-
向かえ?向かい?
日本語
-
後から南側に建った家の窓が、ほぼ我が家の窓の目の前
一戸建て
-
-
4
家の前、後ろに関して。 我家は、北側玄関の南向きなんですが、南側の正面に家が建ちました。私は、我家の
一戸建て
-
5
裏の住人から我が家が丸見え。どうすべきか?
その他(住宅・住まい)
-
6
私道を挟んだ向かいの家が窓全開
その他(住宅・住まい)
-
7
ご近所問題なのですが、先日新築して越してきた裏の家の人から話があり私ど
その他(住宅・住まい)
-
8
子どもにボール遊びをさせたら注意されました。
その他(住宅・住まい)
-
9
隣家のバーベキュー、あなたならどうしますか? 向かいの家は、我が家のすぐ目の前が駐車場になっており、
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
隣人に地味な嫌がらせをされています。 うちが少し窓を開けたら、うちに面した全ての窓をあける。 ベラン
知人・隣人
-
11
隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い
その他(住宅・住まい)
-
12
裏の家の住人にカーテンを閉めさせる妙案
その他(住宅・住まい)
-
13
隣家が我が家を向いて建ち、カーテンも閉めないので目隠しを・・・
その他(住宅・住まい)
-
14
向かい側と反対側ってどうちがうんですか
その他(家事・生活情報)
-
15
隣家との境に立てたフェンス
その他(住宅・住まい)
-
16
引越しの挨拶はどこまで??
引越し・部屋探し
-
17
新築。窓を開けると裏の家のベランダとかち合う。
一戸建て
-
18
ご近所付き合いで悩んでいます。 うちの前の道路を挟んだお向かいさんは、その道路側の玄関先で趣味の自転
知人・隣人
-
19
裏の家の庭の草木などが入ってきて困る
その他(住宅・住まい)
-
20
南側に3階建ての住宅が2軒建ちそれによって我が家は真っ暗!
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
新築があまり気に入っていませ...
-
家の土地上の配置について悩ん...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
北東角地の土地を検討していま...
-
娘が知的障害です(年金も出て...
-
建売業者の利益率
-
ずっと性能が良い工務店で建て...
-
隣の家と一部がくっついています
-
一戸建ては、何坪からお屋敷と...
-
みなさんならどちらの土地を選...
-
安く家を建てたい
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
NHK『正直不動産』を見ていて思...
-
家を建てるなら
-
約100坪の土地に建ってる家...
-
北東向き玄関の家について
-
注文住宅について。 近々家を建...
-
今から、注文で家を建てる方に...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「向かいの家」「裏の家」
-
新築があまり気に入っていませ...
-
北東角地の土地を検討していま...
-
同じ会社が南側に家を建て、日...
-
妹から新築の隣人トラブルにつ...
-
南西角地か南東角地で迷っています
-
建売住宅、南西向きと真南向き...
-
☆元ゴミ屋敷の新築について教え...
-
なぜ新築の家は3000万くら...
-
NHK『正直不動産』を見ていて思...
-
家の土地上の配置について悩ん...
-
隣の家と一部がくっついています
-
盛り土をしてまだ数ヶ月しか経...
-
冬に日当たりの悪い土地 購入...
-
日当たりについてお願いします。
-
北東向き玄関の家について
-
予算3000万程度だと建売しか買...
-
南西角地に建てる家の間取りを...
-
新築について 北西角地に50坪の...
-
東向きの日当たりについて教え...
おすすめ情報