dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仲良くしているママ友4、5人が集まるグループがあります。
その中の一人だけ、どうしても合わない人がいます。

その苦手な人(Aさん)以外は、気が合うので仲良くしていきたいのですが
グループで集まるのが恒例になってしまっていて(多分一人だけ誘わないと不自然だから…)一斉送信メールでお誘いが来ます。
最近は、Aさんが来るとわかると、何かしら理由をつけて断るようにしています。それぐらい苦手です。
Aさんが来ないとわかる時だけ、参加するようにしています。
いっそのことグループ毎付き合いを絶ってしまった方が良いのかとも思いますが、子供同士が仲が良いことと、Aさん以外は好きなので付き合うを絶ってしまうことが少し残念でもあります。
ママ友トラブルはよく耳にしますが、ママ友に限らず人間関係においてグループ内で一人だけ苦手な人がいる場合の付き合い方ってどうすれば良いのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

A 回答 (5件)

私も現在4~5人のママ友グループに(用途に別れ)4つ程?入っています。


でもやはり、どのグループにも1人くらいは、”う~ん・・・チョット苦手かも”って人はメンバーに入っていますね。
単純に”嫌いじゃないけど2人だけになると何話して良いか分からず苦手”って程度なら良いのですが、”好きか嫌いかと言えば嫌いに続する程、人間的に?道徳的に?問題でしょう~?!”って人がいます。
御誘いは同じく『一斉送信メール』で来るので困ったモンです。

でも私の過去の(学生時代、会社時代などの)友達グループの経験からしても、内心嫌だと思っている人がいるグループが、そう長く持続するとは思えません。
結局は最終的に持続する関係と言うのは、”相手の良い部分はモチロン、相手の短所な部分も有る程度は容認出来る”関係の相手だけが、先行きも持続できる仲になれるんだと思います。

今は、そのママ友グループに所属している事でのメリット(他の友達と遊びやすい。孤立する事から守られている。など?)も有るのですから、
あまり断り続けちゃうと、逆に御相手に対する嫌悪感が伝わってしまい?もし御相手が強いタイプの人ですと、逆に相談者さんが仲間から外れてしまう可能性も有るので、
こちらからは誘う事は無くても、誘われれば何回かに1度程度は1時間でもいいから顔を出すとか、メールにしても、こちらからはメールしなくても御相手からメールが来たら社交辞令程度に返事はしておくとか、『付かず離れず』程度で受身の姿勢でいれば良いのでは?
私は完全に、その完全嫌な人への態度は、そんな感じですね。

相談者さんのグループが何歳のお子さんがいるママ友グループか不明ですが、環境?(違う幼稚園、違う小学校に入学したとか、同じクラスだったのが違うクラスになったとか、グループの誰かがパート始めたとか)が変わると、グループは自然崩壊して(気の合う人とは個人的に連絡し合うでしょうが)嫌だと思った人とは自然消滅しますよ。本当にそんなに長く持続なんかしませんよ。
    • good
    • 14

どのような集団でも


良い人は居ますその反対に
会わない人や嫌な人は居ますよー
どこかであなたの心が妥協しないとダメですね
    • good
    • 7

グループで苦手な人って必ず一人はいるものですよね…私もよくわかります…。

私は苦手な子とは距離おいたりが処置です。他の子とはとても仲良くしたいし今まで通りっておもいますので、その人たちと楽しくって言うのがまさっているので負担にはならず(笑)

その方がどういう方なのか…よくはわかりませんが…なにかしら「ん?」と自分が受け付けないな…とおもっていると周りも実はそうだった…なんてことはよくあります(笑)…:けどなかなかわかりませんが。

私なら、グループでいる方が楽しかったらグループに残ります。その人のことをさりげなく笑顔でかわすことのできるくらいの相手であればいいのですが…。…大抵は「そうなんですか」とかわしています(笑)

私もでもグループでいながら「みんなにどう思われてるんだろう」とふと思う事があったなので、仲間はずれがもし自分なら…とおもうと仲間はずれはやっぱりしたくないですね…。
    • good
    • 6

こんばんは


ママ友良いですね、私はママ友っていう人はいませんが隣人の方が親切なので
子育てについて色々アドバイスもらっています

人っていろんな性格の人がいるので合わない人がいるのも当然だと思います。
だからと言って毛嫌いしたり、その人を避けて行動するのも、少し残念な行動のように思います。

なので、深すぎず、浅すぎずの付き合いが良いと思います
子ども同士が仲が良いのであればそこを壊すのは可哀想ですし、
あまり今のグループに固執せず、他の方とのかかわりも持つのも良いかもしれませんね。
その時も、お付き合いは深すぎず浅すぎずが良いのでは?
    • good
    • 6

はじめまして。



ウチのカミさんも同じ様に
アノ子のお母さんはちょっと付き合いづらいとか
ぶつぶつ言っています。

カミさんの話によれば、

急にグループから外れたりすると不自然ですし、
抜けられた側も結構ショックだったりするようです。

あからさまに嫌いな態度を見せてしまうと、
他の方々にも不快感を与えたりするようです。

私が思うに、
気が合う人、合わない人、色々いてよいのではないですか?
全員と気が合うことが絶対必要とは思えません。

大人なんですから、やんわり上手に距離を置かれる程度に
されたほうがよいかと思います。
    • good
    • 16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A