
仲良し母親グループ。もう疲れた。抜けたいけれどこのまま頑張るべきでしょうか。
まだ子供が幼稚園児だと、子供達を遊ばせるのに親同士が約束を取り決めたり、親が同伴で遊ぶと思いますが、そのようなお付き合いをきっぱりやめた方はいらっしゃいますか?
まだ子供が幼稚園児だと、子供達を遊ばせるのに親同士が約束を取り決めたり、親が同伴で遊ぶと思いますが、そのようなお付き合いをきっぱりやめた方はいらっしゃいますか? 幼稚園年中の娘がおり、幼稚園に入る前から仲良くさせてもらっている母さんグループがいるのですが、最近降園後や休日に母親同伴で子供達を遊ばせるのが本当に苦痛でなりません。
「来れる人は公園で遊びましょう」位ならまだ良いですが、大人数での約束の取り決めやアミューズメントパークなどの予約事などが絡むと本当に面倒です。
お母さん同士の途切れない取り留めのない会話も苦手で、私はいつも浮いてるか、誰とも喋らず子供達を見てたりします。
とにかく毎回気を遣ってヘトヘト。
何か失礼な事や空気が読めなかったかとか後でモヤモヤ考えては、謝ったりしています。
昔から連むのが嫌いで子供の頃から群れず好きなことをマイペースでやってきたせいか、女子グループのルールみたいなものに未だに慣れません。
他のお母さん達は子供の習い事までも一緒が良いようで、体操教室に何度も誘われたので一度試しに短期のものを受けました。
しかし、子が教えてもらってる間、すぐそばで終始大きな声でひたすらお喋りしていて、唖然としてしまいました。
送迎のある幼稚園で、毎日顔を合わせるのに降園後も休日も一緒にいたいのか…
あと、ほんの些細な事も一瞬で周りに知られていて、後からアレコレ言われたり影で好き勝手言われてるのも、不思議です。そんな一個人の日常をいちいち他人と共有してどうするのでしょうか…
本当に毎回疲れる事だらけで、少しずつ距離を置いて離れたいのですが、たまに遊ばせると娘はとても嬉しそうに喜んでいるので、キッパリお付き合いをなくすのもためらいます。
皆さんは同じようなことを事を思ったことはありますか?
子供への影響など何か気づいた事などあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ゼロか一かでしか考えるのではなく、中間で考えたらいいでしょう。
つまり、適当に付き合うけど、どっぷりとは付き合わないです。
まぁ適当に付き合っていても有用な情報(どこそこのスーパーが安い)は入ってきますから、その程度に付き合えばいいんです。
No.4
- 回答日時:
それは本当にしんどそうです。
ママ友付き合い、我が家は保育園でしたので、そこまで密な関係はないですが、ありましたよ。
いや、あったようですよ。
私は、ほぼ一匹狼でしたから巻き込まれていません。仕事柄忙しいのもありますが、せっかくの休日に他人に気を使って過ごすなど耐えられませんから。
子どもの為?
そんなことが本当に子どもの為になるのか考えた事がありますか?
子どもの世界は、保育園や幼稚園でじゅうぶん足りていると思います。保育園の場合、平日のつきあいは当然誰もなかったようですが、休日に集まってバーベキューやらショッピングやらしていた様です。
一応気を使ってか、私にもお誘いはありましたが、体力がもたないと理由をつけて…でも息子達は、保育園でたくさんの友達といつも賑やかに過ごしていると保育士さんから聞いていました。だから子どもの世界は子どもだけで回るもの。そう思っています。
親が安心したいだけではないのでしょうか。自分は孤立していないと。そこまでしないと子どもも孤立するとおそれているだけなのでは…
たまに送り迎えで話す内容も、実のある話でもなく。噂話や愚痴を聞かされて、相槌を打つ自分に嫌気が差していたのもあり、本当に上辺だけ。挨拶だけは、にこやかに。それで良いと思います。
質問者さんも、在宅で仕事を始めたので、なかなか参加できないとか、最近目眩がひどくて外出が難しいとか、断る口実はいくらでもありますよ。
無理をしてストレスためるくらいなら、家で子どもとゆったりとした時間を一緒に過ごす方が、余程実りがあると思います。
我が家も休日はドライブしたり、広い公園で一緒に駆け回ったり。
充実していました。
幼いうちは、家族の時間を楽しんだ方が良いと思います。そのうち小学生になれば、子どもは子ども同士で勝手に遊びに行くようになります。
安心したいだけ。
確かにそれが1番だと思います。
思えば、子供を遊ばせなきゃ。仲良くしてお友達を作ってあげなきゃと焦っていた時は、子も私も無理して精神的にヘトヘトになっていたように思います。もちろん楽しく過ごす時もあったけど子の癇癪や不機嫌も多かった気がします。
ある時からもっと子供の力を信じよう。私が無理して交友関係を作るのではなく、子供が園の親のいない所で試行錯誤しながらお友達を作る事が何よりだと考えを改めるようにしました。そしたら娘も少しずっと自立した様子が見られてきました。
そんな私の心境の変化を察知してか、いつも誰かと連んでいたいお母さんから、“〇〇ちゃんは今のクラスでは誰と仲良いの?”などと聞かれたり、いないところでアレコレ言っているようでしたが…
これからは誘われた事には感謝しつつ、上手に距離を取りながら子供との時間を大切にしたいと思います。
大切な事に気づかせてくれてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
疲れますよね。
早々同じ都合でできるわけじゃないもの。
私は途中からみんなに伝えました。
家庭の事情で約束事はできないから誘ってもらっても
いけない事が多くなると思うので
参加できるときだけ参加という形で
お願いしますって。
全然気にしないので行かれる人で楽しまれてくださいねって。
一番仲のいい人がよき理解者だったから
上手く取り繕ってくれていたようです。
声はかかりました。でも行こうと思った時だけ参加。
その代わり皆で集まった時に
参加できなかった時の話題についていけなくても
全く動揺はなかったです。
自分が行かなかったのだもの
え~。良かったですね~
楽しかったでしょ~
程度の相槌を打っていればよかったし
自分の中での割り切りもはっきりしていたから
どおって事なかった。
主様の考え方だけだと思います。
嫌なら行かない。
行かないなら話題についていけなくても
動揺しない。
お子様が絡んでいる以上
一抜けたは
なるべく避けたい行動だと思います。
回答ありがとうございます。
そうですね。確かにもしも逆の立場だったら一抜けたという人がいたら、あまり良い気持ちにはなりませんもんね。
セーブしつつ、誘ってくれる事に感謝もしながらお付き合いしていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
うわ。
それは園選びの時点で、その人たちとは別の園にすべきでしたね。もうそこまで行ってしまった場合、私なら、同じ園の別の人とお近づきになって、子供自ら「あの別の子と遊びたい」と言うまでにその新しい関係を育み、子供の意向を言い訳に、その新しい関係にシフトしますね。ママ友はいわば「同僚」なので、いきなり離れると、それはそれで会社を辞めるようなものです。自分に合った転職先の目処をつけておいてから、離れるといいと思います。
でなければ、思いきって、「次回は好みに合わないイベントだからお休みにする」と言ってみることです。私は(子供が手を離れた時期ではありましたが)正直にそう言ってしまい、自然と、とあるグループから離れたことがあります。離れるのが目的ではありませんでしたが、それまで誰もが当たり前のように参加していた集まりに私が爆弾を投じる格好となり、察してもらえたようです。幸い、関係が悪くなることはありませんでした。
ママ友は同僚。
納得です。過去に深く付き合って、後に色々と面倒な事もありました。
無理せず、上手に距離を取りながら子も自分も余裕がある時だけ楽しみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
ありますよ^^
グループの皆さんが、いい距離感を取れる方ばかりでしたらいいのですがそうそう上手くいかないものです。
どうしても嫌な場合はお仕事に行くことです。
一番自然に抜けることが出来、また戻る余地も残してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 子育て 小1の友達親子、家に招く? 小学校に上がった娘には、幼稚園次代仲の良かった友達が3人いるのですが、み 3 2023/04/24 13:58
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 毎週、2〜3回幼稚園が終わってからうちに遊びにくる娘の友達がいます。 それが1カ月続いているのですが 5 2023/06/29 20:00
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。
幼稚園・保育所・保育園
-
ママ友グループで一人だけ苦手な人がいる
カップル・彼氏・彼女
-
ママ友グループから外されます
友達・仲間
-
-
4
会えば必ずモヤモヤした気持ちになるママ友って
友達・仲間
-
5
何度誘っても遊びに来ないママ友。もう誘わない方がいいのでしょうか?
子育て
-
6
ママ友グループLINE抜けたい
子育て
-
7
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
8
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
仲が良かったママ友から理不尽な事を一方的に言われ離れました。 それ以来ママ友との関わりが信用できなく
子育て
-
10
頻繁に誘って来るママ友さんがツライ
片思い・告白
-
11
幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
12
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
友達・仲間
-
13
降園後が辛い
幼稚園・保育所・保育園
-
14
しつこいママ友・・ノイローゼです(長文)
片思い・告白
-
15
社交的なママ友を見ていると落ち込みます。
子育て
-
16
子供の友人関係に口を出しすぎてしまいます。(年長女子です)
子育て
-
17
幼稚園の行事に行くと私だけ1人ぼっちです
幼稚園・保育所・保育園
-
18
こじれてしまったママ友関係
その他(妊娠・出産・子育て)
-
19
ママ友に支配され苦痛
幼稚園・保育所・保育園
-
20
もうすぐ年長になる娘。女子はお友達関係が複雑になってきますね。 基本的に本人が元気に幼稚園へ行って、
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
子供にHの現場を見られたとき...
-
保育園他所は他所うちはうち、...
-
子供と他人の家で遊ばせてもら...
-
ラスト一区画の新興住宅地へ引...
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
二歳 幼児 ご飯 膝の上
-
気ずかせる方法は?
-
園ママに思いきり無視されました。
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
-
どうしようもなく嫌いなママ友
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
孫には、なんと呼ばせていますか
-
保育所の先生をママと呼ぶ
-
お菓子をもらおうと勝手にかば...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
2歳5ヶ月男の子のシングルマザ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
消えてしまいたい。ママ友関係...
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
仲良し母親グループ。もう疲れ...
-
母親に執着が無い赤ちゃん。
-
何度誘っても遊びに来ないママ...
-
社交的なママ友を見ていると落...
-
子供に忘れさられてしまいました。
-
子どもが他のお母さんに無視さ...
-
テレビを見続ける1歳9か月の...
-
仲が良かったママ友から理不尽...
-
3歳児、最近、急に始めた行動...
-
こじれてしまったママ友関係
-
たった5日でパパっ子からママっ...
-
ママ友のところへ行ってしまう4...
-
お美しいって、褒め言葉?(涙)
-
ママ友グループLINE抜けたい
-
1歳10ヶ月ママがいなくても平気?
-
ママ嫌いな子っていますか?
-
ホームパーティー。疲れました。
-
妻と小学生の娘がすぐ喧嘩になる
おすすめ情報