
幼稚園の降園後、相手の子が自分の娘と遊びたいって誘ってうちの子を引っ張って行きます。うちの子は〇〇ちゃんと遊んでもいいとかなく引っ張られるままです。
相手のお母さんはダメともいいとも何も言いません。でも誘われる事もなく、前にうちの娘と公園行きたいと相手の子は言ってたけど、最終的にグループのお母さん達と公園に行きたいらしいと降園後の相談していました。
なので、自分の解釈は、相手の子はうちの娘と遊びたいって言ってるけど、お母さんは何も言ってこない。むしろグループで相談しているって事はそういう事なんだろうな!って思ってます。結果遊びたくないんだろうな。って。
逆の立場になったら、相手の子とお母さんの予定もあるから聞いてみていいよって言ったら遊んでいいよ。って自分なら言うと思うので。
ただ、相手の子は遊びたいって行ってるけど、お母さんは何もアクション起こさないので、、、この間が嫌でそそくさと用事があるって理由つけて帰ります。
因みに世間話も苦手なのでそそくさと帰ります。
自分から誘えばいいのにって言われましたが、相手の子がうちの子と遊びたいって言っていめ相手の親は何も言わないって事はそう言う事だと思うのに何で私から誘わないと行けないのですか?←子供の為以外でお願いします。
子どものためと言われてもうちの子引っ張られてるだけで〇〇ちゃんと遊びたいとは言ってないので。
逆にこの状態で聞いてダメだと言われた方が凹みますし、、、
後、遊びを勝手に誘って来るのは分かるのですが、、、
車見せてあげようとか一緒に乗るとか相手の子が言って引っ張られていかれると返答にこまります。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
いっちばん可哀そうなのは
多分 主様ですよね。
気の毒にって思う。
相手の子供が半強制で主様のお子様を引っ張るんでしょ?
お子様に言わせればいいのに。
「行かない。」「遊ばない」って
言わないのは何故だろうね。
もしかして
ママを気遣っている?
「本当は遊びたい。」って言ったら
ママは悲しいって思うだろうかって。
お子様が心底遊びたいって言って行くなら
主様も きっと
相手の親に 遊びたいって言ってるけどどうします?ご都合大丈夫ですか?って聞くでしょうね。
この子もそのグループの仲間に入れてくださいねぇ~って。
でも
其れも言えるような状況ではないのだとしたら
相手の返事を待つために人のお子様のお世話している場合ではないでしょ?
さっさと帰って家で遣るべき事を遣りたいもの。
私なら
子供が本当はどうしたいのかを
別の時に聞き出します。
遊びながら何気なくさりげなく聞き出す。
その返事によって判断するかな。
自分が下出に出るのか 相手の子供に
遊べないよぉ~と言ってさっさと帰るか。
人付き合いが苦手って自分で分かっているだけに
自己抑制力が過大に働いてしまうから
益々 人と遠ざかってしまうんだよね。
今更 流れに身を任せる遣り方なんてできないでしょうし。
悩むなら 何処かで踏ん切りつけられる何かを手にしたいよね。
まずはお子様の本心を問うてみては?
No.8
- 回答日時:
ありますよね!
降園後の、遊び時間は
長く感じます。
今回の内容でしたら、
お子様は、特に 遊びたい!って
わけでもないなら、
「ごめんね!もう帰るからまた明日遊んでね!」
で、いいと思いますよ。
一度遊ぶと、結構癖になるしね!
この子は、帰る子!
と、認識してもらえば、
誘っても来なくなるかも?
また、遊んでね!バイバイと、
元気に、さよならしてしまう
事ですよ!
No.7
- 回答日時:
そうだったんですね。
保育園受かるといいですね。鬱が良くなり、働けるようになればすぐ受かると思うんですがまずは治療に専念ですね!
そういうお母さんには幼稚園は難しいと思います。
私も一人目幼稚園でしたが、学生時代からの友人と一緒に入れたので、いつも三人行動で、子供も性別みんな同じだったので三人仲良しでした。
そうすると自然とクラスのママとも浅く仲良くやって行けますしね。
友人も私も2人目からは絶対に幼稚園は無理!といった考えで2人目からは保育園に入れました。今は保育園通じて習い事沢山してくれてますしね。
送り迎えもなく、習い事できて助かっています。
ママさん方との距離も丁度よく仲良くできています。
幼稚園はグループ出来上がってるので
新しく入ってきた子は入りづらいですよね。グループに入れない意味のわからない拘りが強いママ達もいますから、
やりづらいと思います。
今のまま無理に付き合わず、治療に専念して働いて早めに保育園移るがベストだと思います。
No.6
- 回答日時:
幼稚園はどうしても、ママの頑張りどころですね。
保育園は働くママが多いので、降園後遊ぼうとか、そういう事はないです。嫌なら保育園に移ってみてはどうでしょうか?激戦区で難しい地域ですか?No.5
- 回答日時:
【子どものため】を最優先に考えてないですね
自分の気持ちが最優先で、子どもがどうしたいかなんて二の次三の次
母親になりきれてないんですよ
子どもの為なら嫌な付き合いでも笑顔でこなしてやる とか
子どもが遊びたがるのなら自分が嫌でも受け入れてやろう
とか、そんな気がサラサラ無いのが笑える
ママになっちゃいけない人が子ども作っちゃったんですね
お子さんに、人付合いの見本を見せようとも思ってないでしょ
親の背を見て子は育つのに
世間話も苦手だからそそくさ帰るママ
子どもがコミュ障になるように育ててるみたいなもんです
自分の言動が我が子に与える影響をもっと重く考えたほうがいいですよ
それと他の子どもたちもね
子どもって案外色々見てますから
〇〇ちゃんのママって自分たちに優しくない(愛想悪い)ってちゃんと感じとるし、それはあなたのお子さんに返ってくるんですよ
誘われてるうちが華
このままだとそのうちあなたのお子さん、ハブられちゃうと思いますよ
No.4
- 回答日時:
文章が長い割によくからない。
。結局、子供はどうしたいか聞きましたか?!
嫌なら、母親のあなたか理由付けて帰ればいいし、
遊びたいっていうけと、そうさせたくないならあなたが理由づけて帰ればいい。
ただ、子供のコミュニティも大事にしてあげたほうがいいから、誘ってくれたならたまには一緒に遊べばいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
自分のグループで相談って
「○○さんの子とウチの子が遊びたいって言ってるけどどうしよっか?」って相談してるんですか?
そういう事っていうのは、ウチの子と遊ばせたくないって事でしょ。って意味ですか?
その辺が言葉が足らなくて解りづらいのです。
解りづらいので状況がはっきりしませんが、
向こうの親が何も言わないのなら別にダメだとか嫌だとか思ってるとは限らないんじゃないかと思いますが。
相談してる内容もあの子と遊ばせて良い?と聞いてるとは限らないと思いますが、聞こえてる訳じゃないですよね?
全く関係ない話してるかもしれませんよ。
向こうの子が遊びたいと言ってあなたの子が嫌がっていないのなら別にそのまま遊ばせておけばいいんじゃないでしょうか?
車に関してはお子さんじゃ無くてあなたに言うのですか?
だとしたら私は大丈夫よー。とにっこり断れば済むと思います。
子供同士なら向こうが引っ張ってくなら気にしないでいいんじゃないですかね。
あなたがママ友付き合いがしたくないのと子供同士の友達関係は別にして、
あなたから誘わなくてもいいとは思いますが、
誘われても遊ばせないようにすると云うのもどうかと思います。
子供も母親があの子と遊ぶと嫌そうにしてるとかなんとなく分かって気を遣ったりする事もありますよ。
No.1
- 回答日時:
ちょっと文章が支離滅裂気味で何を言いたいのか良く解りません。
そのままです。
相手の子がうちの娘と公園で遊びたいと言ってるけど相手のお母さんは何もダメともいいよとも言わない。
むしろ娘と遊びたい部分は無視して自分の所属グループに相談。結果誘われない。
なので、そういう事だと思って、自分もうちの子は相手の子に引っ張られてるだけて、うちの子から遊びたいと言ってないから自分が誘う必要はない。と自分は思ってる。
でも、相談すると自分から誘えばいいのにって言われるけど、自分からしたら、相手が行動起こさないって事はそうゆう事なので、何故自分から誘わないといけないのかが理解できない。
どう考えても空気読んでもうちの子とは遊びたくないから相手のお母さんからは誘って来ないって物凄く分かるのに、子どもが可哀想だから誘うって意味がわかりません。←子どもが可哀想だからって言う以外の理由が知りたい。
普通の友達付き合いだって遊びたいって思った奴が誘うでしょ?って感じです。
なるべく避けてるけど、相手の子と一緒になると、度々そうなるので、しんどいです。相手もそう思ってるかもしれませんが。
なので理由つけては帰ってます。
後は、相手の子からしたらグループ内ではその子の車を自由に乗り降りしてたりしてるのかも知れませんが、、、車見る?とか乗るとか言われると返答に困ります。相手のお母さんは何しても見てるだけで、何もアクションは起こしません。
私から見れば、相手のお母さんが何も言わないって事は関わりたくない。遊びたくない。って思ってる事だと思ってるから、何故自分から誘ったりしないといけないのかが理解できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
降園後たっぷり遊ばせてあげるべきか、早く寝かせてあげるべきか???
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に行きたがり、困っています。
幼稚園・保育所・保育園
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
4
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
5
降園後、保育園で母子で遊ぶため帰宅時間が遅くなる
幼稚園・保育所・保育園
-
6
幼稚園バスお迎え後、子供達が遊びはじめ、帰宅できない。
子育て
-
7
幼稚園から帰った後は、誰とも遊ばないの?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
8
同じ幼稚園の親子と一緒に遊ばせるのが苦痛です。
避妊
-
9
幼稚園、降園後の付き合い方
幼稚園・保育所・保育園
-
10
降園後の過ごし方、年少児です。
幼稚園・保育所・保育園
-
11
仲良し母親グループ。もう疲れた。抜けたいけれどこのまま頑張るべきでしょうか。 まだ子供が幼稚園児だと
子育て
-
12
4歳の子供が言うことをききません。 幼稚園が終わってすぐに帰らないといけないのに何度言っても園庭であ
子育て
-
13
幼稚園 子供の親との関係 お迎え後の公園遊び
子育て
-
14
降園後の友達づきあい(5歳児)
幼稚園・保育所・保育園
-
15
年長児男の子の降園後の過ごし方について
幼稚園・保育所・保育園
-
16
子供の友人関係に口を出しすぎてしまいます。(年長女子です)
子育て
-
17
4歳女子。 幼稚園の帰りに、うちの娘と一緒に帰りたいと言ったお友だちがいましたが、娘は「一緒に帰りた
子育て
-
18
幼稚園の送り迎えが苦痛です
幼稚園・保育所・保育園
-
19
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
20
「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
育児休暇中の疑問です
-
5
3歳娘のお遊戯会での出来事で、...
-
6
体調不良で休職している旨、保...
-
7
小学生の息子が母親の胸を触ります
-
8
テレビを見ながらの離乳食について
-
9
保育士さんに質問です。 保育園...
-
10
年長さん、卒園してから入学ま...
-
11
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
12
保育園から早く迎えに来るよう...
-
13
幼稚園より発達障害ではといわ...
-
14
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
15
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
16
保育での「せいさく」の漢字表...
-
17
実習中の出勤は、何分前までに...
-
18
保育園内定。職場を替えても平気?
-
19
認可(公立)保育園へのクレー...
-
20
「仲間に入れてあげない」と幼...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
そうです。
相手のお母さんはグループ内の子達と遊ばせたい。相手の子はうちの娘と仲がよく遊びたい。って感じです。
うちの娘は相手の子に引っ張られてるだけ。
愛想が悪い!まではないですが、すれ違えば挨拶は、するぐらいで、それ以上もそれ以下もない感じです。
相手の子が娘と遊びたいって言っても、うんともすんとも言わず。
間が持たず、、、相手のお母さんは自分のグループに相談。
因みに相談中私が相手の子面倒見てる事もあり、自分も嫌になるので、最近は相手の子が娘に遊ぼって言ってきた時点で少し間を開けて何も相手の親からも、娘からも何もなければ用事があると言って帰ります。
でもこれを相談すると私から誘えばいいとか、私の子どもが可哀想って言われますが、、、
正直私の子が可哀想って言うのが理解できないです。どちらかと言うと可哀想なのって相手の子では?って思ってしまうんですが、何故か私が責められます。
グループに相談の時はうちの娘の名前は抜けてます。〇〇(相手の子)が今日公園で遊びたいって言っているけど、今日どうする?どこの公園行く?みたいな感じです。
その後は分かりません。私が聞こえてきたのはこれだけで、相手の子と娘の相手してたので。
相談?雑談が終われば、相手のお母さんが子ども呼びに来てグループの子達と公園に行くよ。バイバイして。ってなるので遊びたくない事だと思ってます。
この場合だと、誘われたら行きますが、誘われない限りはいかないです。
因みにこの場合どう考えても誘われてないと自分は思ってます。
その後も何もないので、少し待って相手の親から何も言ってこなければ、グループと相談前でも最近はそそくさと帰ります。
園庭で遊ぶとかなら、私も悩まないですがコロナで降園後遊ぶ事はないです。
車に関しては勝手に子ども同士で言っていますが、相手の車高級車なので、何かあると自分が怖いのです。
それが、2歳までは保育園通えてたのですが、鬱になり休職して点数落ちで3歳で保育園落ちてしまって、4歳で再度申し込み入れたのですが落ちてしまいました。
今年もう一度申し込む予定ですが、、、在宅なのもあって、4歳で無理なら多分無理なのかなと思ってます。
保育園たしかにお母さん達の距離感が自分的には心地よかったです。
行事毎で集まりますが、その時の話題のみで雑談とかはあまりなかったので。
幼稚園はどこか特殊だなと言うか、学校生活の延長戦みたいな感じの付き合い方に似てるような気がします。
親の背中見てですか、、、うちの母はどちらかと言うと、ママ友付き合いが上手い方でした。やたらと自分は行きたくなかったですが、イベントのたびにホームパーティーとか行かされてました。
私が遊びたいって言うと話しかけに行ってくれて、遊んだりしてました。
そんな背中に見て育ちましたが、、、出来上がったのは人付き合いが苦手な私ですね。
色々話の話題ってあるのは分かりますが、幼稚園のお母さんに対してペラペラ何でもは喋りたくないし、逆にどこまで線引きして話せばいいのか分かりません。喋りたくない事もあるので、下手に突っ込まれるのも嫌です。
距離感が近すぎるんですよね。
習い事とか仕事では、ペラペラしゃべれるのですが、、、何か幼稚園のお母さん近すぎて下手に喋ると言いふらされそうとか思うと余計どう喋ればいいのかわからなくなります。