
4歳の娘のことで質問します。
4月から幼稚園に通うようになったのですが、最近、「○○ちゃんが嫌いになった」
と言い、たしなめたら良いか困っています。
娘はおっとりタイプのようで、その子は少しシャキシャキさんのようで、いつも、
「そうではないよ、こうだよ」といったような事を言ってくれるみたいなのです。
帰りのバスで娘が寝ていると、
「もうすぐ着くから、寝ちゃだめだよ」
といった風に言うのだそうです。
登園を嫌がるようになりました。
その子は、決して意地悪で言っている訳ではないので、私からすると「いいじゃん」と思うのですが、娘のプライドが傷つくようです。
私の希望としては、その子の親とも仲が良いし家も近いので、ぜひとも仲良くなってほしいのですが、どうしたら良いでしょう。
2回ぐらい、登園後、遊んだりしましたが…、娘のほうが萎縮してうまく喋れないみたいでした。
もっと頻繁に遊んでいると仲良くなれるのでしょうか?
やはり、娘のわがままみたいなものなのでしょうか?
ご意見をお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
現在、幼稚園で保育補助員として働いている者です。幼稚園バスに添乗しているのですが、自分の仕事ぶりに自信がなくてこちらで質問もさせていただいているところです。今回、娘さんがバスの中で注意されたのが原因でお友達を嫌いになったとあったので気になって書きました。お友達も4歳ですか?昨年からいた子なのか、同じように4月から入られた子なのかどちらでしょうか。私の園バスでも4月前からいた子は新入さんに対して、「バスでは静かにしてないとダメだよー」「こうしたらね、危ないでしょ」など得意気に教えてあげてる様子が何度も見られました。で、言われた子は何ともいえない表情というか、何で先生じゃなくお友達から注意されないといけないのさ~というような表情でいる子が多いです(笑)娘さんが嫌がるのと似ているかもしれません。けれど、年長さんに教えられた子は年少さんに教えてあげるようになったり、教えてくれた年長さんをお兄さんとして慕うようになったりすることも多いですよ。私も子どもと関わる仕事をはじめたばかりで十分な経験がないままの回答で申し訳ないのですが、この前「だいっきらい!」といって喧嘩していた2人が次の日仲よさそうに遊んでいるという光景はよくあったりします。なので、お母さんからも「お友達は教えてくれようとしてただけで、あなたを叱ったのとは違うんだよ」とか「今度、年少さんが危ない座り方とかバスでうるさくしてたら教えてあげる番だね」などと説明してあげてはどうでしょうか?
今すぐに頻繁に遊ぶ機会を持つとかではなく、幼稚園に通い始めてすぐですし、もうちょっと長い目で見れば自然に仲良くなるかも…と思いました。それか、どうしても気が合わないのなら無理に仲良くなる必要もないかと思います。お母さん同士の関係は別にしても、娘さんには娘さん自身の意思がありますしね。私もまだまだ毎日仕事に慣れるので精一杯ですが、子どもたちの笑顔を見ると救われます。でも、中には「もぉ~!!」とイライラさせてくれる子もいるんですけどね(笑)今回の件は決してワガママではないと思います。自分の気持ちをきちんと伝えられることは素晴らしいと思いますよ。
回答、ありがとうございました。
バスの中でのの話など、幼稚園の先生も見ているものなんだなあと少し安心しました。
今回のことは、娘にかなりストレスだったようなので、先生に相談しました。
本当は、娘が気持ちを友達にぶつけて解決してほしいと思ったのですが、今は難しいようです。
sakura-_-さんのおっしゃるように長い目で見て、仲良くなれば一番だけれども、無理することもないかと思うようになりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
娘さんが萎縮してうまくしゃべれないというのが気になってしまいました。
相手のお子さんはお母さん達といる時より二人きりでいる時の方が偉そうに指示したりするのではないでしょうか。
どうしていやになったのか、どんな所がいやなのか、もう少しゆっくり話を聞いてあげて下さい。
回答、有難うございました。
娘が相手の子と二人きりのときのことは、娘からの話ですのでよくわかりません。
今回のことは、娘が萎縮してかなりストレスを感じているようなので、先生と相談することにしました。
その相手の子と少し離れたら、また違ってくると良いなと思っています。

No.2
- 回答日時:
うちの娘も同じく4月から幼稚園に通っている年少さん、4才です。
>「○○ちゃんが嫌いになった」
ちゃんと自分の気持ちをママにお話できるお子さんなのですね・・・。ということは、ママの話もちゃんと
聞けるお子さんですね。
初めての集団生活が始まって、やっと慣れたこの時期
、お嬢さんのようにお友達に対する気持ちがいろいろ
(好き、とか苦手とか・・・・)現れる時期だと、幼稚園からの月便りに書いてありました。4月は幼稚園に行く事に一生懸命、5月は一緒に時間を共にして遊ぶ事が理由もなく楽しい時期、そして6月・・・何となく、お友達の顔と名前が一致してきて個性がぶつかりあう時期だそうです。
そういう意味では、hanamaruchanさんのお嬢さん、普通だと思います。絶対、わがままじゃないですよ!
うちの娘は、わりと弱いところを見せたくないタイプのようで、話をしてくれません。私はhanamaruchanさんのお嬢さんのように、幼稚園の様子を教えてもらいたいと思ってます。
いつも、娘に『自分の気持ちをちゃんと相手に伝えなさい』と言っています。たとえ、乱暴な子にも「止めて欲しい」と自分で言わせます。この先、大人になるまで自分の好きな人とだけ付き合えば良いわけではないですし、逆にいろんなタイプ人と一緒に過ごす期間の方が多いです。(学校や会社など)
今回は、相手のお子さんも、とってもいい子だと思います。ムリに仲良くする必要はないと思いますが、相手のお子さんと一緒だと萎縮してしまうとの事でしたので、日頃から、気持ちを伝えることの大切さをお話したらどうでしょうか?ちゃんと、理解してくれると思います。ママ同士も、普通で良いと思います。
4才、幼稚園は社会の初めの一歩、お嬢さんがこれからいろんな人に出会う中で、向き合う問題の第一歩でもあると思います。
回答、有難うございました。
苦手な子が出来るのも普通ですか…、なるほど、そうですね。
誰とでも仲良くは、親の勝手な理想でした。
その子と娘が仲良くなれるかどうかは別にして、自分の気持ちを相手に伝えてほしくて、多少強引ではあるけれど、遊ばせたりしていました。
が、あまりいい方向へ行かないようです。
これからはあせらず、娘のペースで友達付き合いが出来るようにサポートしてやろうと思います。
No.1
- 回答日時:
>もっと頻繁に遊んでいると仲良くなれるのでしょうか?
やはり、娘のわがままみたいなものなのでしょうか?
貴女は誰かを嫌いになったことはありませんか?
意地悪で言ってなくても、他人の言葉に傷つき嫌な思いをしたことは全くありませんか?
人から「いいじゃん」と思われるようなことに、こだわったりしたことは全くありませんか?
貴女が慈悲深く、全ての人間に対して愛を注げる人なら別ですが、普通の人間であれば嫌いな人間の一人や二人絶対に過去にいたはずです。
そんな自分は我侭だと思いますか?
仲が悪いより仲が良いにこしたことはありません。
でも、嫌だといっている娘さんに対して無理強いをするのは、いけないと思います。
人間って否定されると反論したくなります。
なので、「いいじゃん」ではなく、肯定しつつ解決策を二人で考えていけばいいのでは?
>私の希望としては、その子の親とも仲が良いし家も近いので、ぜひとも仲良くなってほしいのですが、どうしたら良いでしょう。
娘さんの我侭と言うより、貴女の我侭で娘さんを振り回そうとしているような・・・。
回答、有難うございました。
私の気持ちではなくて、娘の気持ちを重視して考えるべきだと反省しています。
4歳の幼稚園児の言うことだから、と思っていた所があります。
娘の気持ちをよく聞き、まず私が共感してあげようと思います。
あなたのアドバイス、胸に響きました。
これからですが、先生に相談し、状況を変えて様子を見ようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
生活音とはなんでしょうか? 10...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
娘と父親のお風呂について
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
子どもの友達の父親からの嫌が...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
冷たくて酷い娘について
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
小1のおもらしについて
-
11歳の娘がいます。 小5女子...
-
小2娘。厳しくしてきました。今...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
小学校入学と引越しについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父子家庭です。 高校生の娘がい...
-
小学生娘の自慰行為
-
娘に縁を切られましたが、これ...
-
もうすぐ6歳の娘を施設に預けよ...
-
娘(小学2年生)が自分の名前で...
-
20歳の娘の夜遊びが増えてて心...
-
高校生女子自分勝手な生活
-
嫁が1人で育児できないのは育児...
-
娘よりペットの犬を愛している...
-
もうすぐ年長になる娘。女子は...
-
小6の娘が手に負えず、私も妻も...
-
男子とばかり遊ぶ小学5年生女
-
義理の甥が苦手。皆さんはどう...
-
中1の娘のお仕置きについてア...
-
12才娘に気が狂いそう。
-
娘と父親のお風呂について
-
幼稚園の先生の対応に不安があ...
-
冷たくて酷い娘について
-
娘のバレエが下手すぎる
-
生活音とはなんでしょうか? 10...
おすすめ情報