dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園バスのバス停の変更理由で悩んでおります。幼稚園の入園を控えている戸建ての主婦です。近所にはたくさんの子供がたくさんおります。どこの幼稚園も、大型マンションのエントランスが、バス停になっております。戸建て、マンションの両方の子供たちがそのエントランスから乗り降りております。元々、近所付き合いが苦手なため、少し離れた所から、親子一組で、乗り降りしたいと思っております。しかし、近所の方から「どうして、一番近いバス停から乗らないのか?」聞かれたら、どのように答えればよいのか悩んでおります。近所のうわさでは、近所のママさん同士でいろいろトラブルが出ていると聞くので、出来るだけ、当たり障りなく幼稚園時代は、過ごしたいと考えております。違うバス停から乗り降りするには、近所の方が納得される理由がほしいのです。アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

元幼稚園教諭です。



自宅(戸建て)がお隣同士なのに、わざわざ、それぞれの家の前で乗車していた方がいました。
子ども同士は同い年で同性で、とても仲が良かったのですが、
以前、親同士でトラブルがあり、関わりを持たないようにしているという理由でしたが、
表向きの理由は別にありました。

片方は、母親が病気療養中で、隣とはいえ毎日送迎に出るのは辛いので、玄関前で乗降したい、で、
もう片方は、母親が在宅で内職をしており、隣とはいえ送迎にでる時間が惜しい、でした。

このケースでは、お互いに一緒のバス停はイヤだとの事だったので、
相手が言う理由が嘘である事は承知していましたが、
他の保護者の方々は、何となく気付いている方もいたけど、別に関心はないという感じでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはり、どこの地域でも「ご近所トラブル」があるんですね。ママ友達とは、適度な距離感が必要だとこちらのコーナーで、よく目にします。現場(元幼稚園教諭)の方からの貴重な体験談、是非参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 15:13

バス停を変えるとなると とかく「特別扱い」


として奇異に見られてしまいます
可能なら幼稚園へ直接送迎されては如何ですか?
理由は「ぐずってバスの送迎に間に合わないから」とでも
言えば十分だと思います
近所の子同志の交流が無くなるのでは?の心配もあるかもしれませんが
分団登校もあるので その時子供同士で遊んだり話したりするように
なるので そんなに気にする事もないですよ
    • good
    • 3
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。幼稚園に直接送迎することに決定致しました。うちの小学校は、集団登校です。子供は自分で、友達を作るようなりますよね。是非参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/01 15:04

No.2です。

補足、読ませていただきました。
うちの子どもの送迎の時も、ほぼ同時刻の別の幼稚園のパスが来ます。
でも、お母さんたちは同じ幼稚園の仲間で輪になって話しているので、あいさつはするけど話をしたことはありません。
ただ、顔も合わせたくないのですよね。それでしたら理由をつけるよりも、他の回答者の方が言われているように、幼稚園にご自身で送迎されるのが一番いいかなと思います。
なにより、幼稚園の様子を知りたい、先生と話す機会を持ちたいという大義名分が生まれます。
それも大変でしたら、時間が合わなくて、とか、旦那様の出勤時間との調整で、と時間のせいにするかですかねぇ・・・。
でも、となりのバス停でしたら、どんな言い訳をしてもうがった見方をする方はいらっしゃると思います。
また、朝のお見送りは旦那様に一任してしまう。帰りはずれても、別のバス停でも言い訳しやすいかなぁと思います。(習い事があるとかパートを始めたのでとか)

もしかして考えこみやすい性格ですか?悩みすぎて体調を崩されないように気をつけてくださいね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

親身になってお答え頂きありがとうございます。図星です。考えこみやすい性格なんです。みなさんの意見を参考に、自分で送迎できる範囲の幼稚園を選ぶことにしました。本当にありがとうございました。客観的なご意見をお聞きできて、本当に参考になりました。

お礼日時:2010/09/01 15:08

バスに乗車する時間が早すぎる(朝7時台)という理由で


離れたバス停から乗車している方がいます。
そちらは別のルートで走っているバスなので、
約1時間も遅い時間に乗ることができて、園から戻ってくるのも
遅いそうです。

そういった別ルートで走るバスがないでしょうか?
なければ、園まで直接送迎をされたらどうでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。園まで直接送迎することにします。是非参考にさせて頂きます。

お礼日時:2010/09/01 15:15

#1さんの回答とその補足を読ませていただきました。



以前にトラブルがあってそこまで避けたいのなら、違う幼稚園にしたら良かったのではないでしょうか?

その幼稚園に決めたのなら、腹をくくってご近所さんと同じバス停にした方がいいでしょう。
わざわざ隣のバス停にするなんてあからさまに避けてるのですから、かえって話題になりそうですね。

どうしても隣のバス停にしたいのならば、作らなくてもいい敵を余分に作ってしまうと思います。
暇な奥様方のかっこうのネタですもの。

最後に選ぶのは質問者さんですが、お子さんのお友達作りの為にも近いバス停で乗ることに1票!
    • good
    • 2

幼稚園を変えることは難しいのでしょうか。

それくらい大型マンションがある地域でしたら、通える園は一つではないと思うのですが。
私も大型マンションに住んでいて、マンモス園に子どもを通わせています。
大きなマンションゆえにうちの子と同じ年齢の子どもは、少なくとも40人はいます。なので、通っている園もいくつかあります。
公立に通う子は少なく、1人とか2人とかだと思います。
私立でも園の方針と家庭の教育方針に沿って選んだのだと思いますが、マンション内で一家庭しか通っていない幼稚園もいくつかあります。(意味が分かりにくい表現でごめんなさい)

同じ園に通うのに違うバス停を利用している方がいたこともあります。私は理由は知りませんが、同じバス停の煩わしさを嫌うのだろうな、と思っています。

必ずしも理由を聞いてくれるとも限らないと思うのです。そうすると人は自分の想像を膨らませますよね。そうすると、質問者さんが思っているよりも悪い噂として流れる可能性もあると思います。
その場合、自分から、こういう理由で別のバス停を利用しているんです。と説明して歩くのも不自然ですよね。
合わない方がいるのなら、幼稚園は行事などで園で会うこともありますし、同じクラスになれば、パスが違くても連絡係などで連絡を取り合うかもしれません。
どんな言い訳をするかを考えるより、言い訳をしなくてもいい方法を考えた方がいいかと思います。
また、お子さんのお友達関係や指導方針などでその幼稚園がいいなら、親が我慢したほうがいいかなぁと思います。お子さんが近所の子と違うバスに乗ることに疑問を持つようにもなると思いますから。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。詳しく回答頂き、大変参考になりました。感謝致します。幼稚園は違う幼稚園です。しかし、バスの時間が同じ、もしくは、近い場合、顔を合わせることになります。それは、控えたいのです。どういう理由であれば自然でしょうか?再度、アドバイス頂けたら助かります。宜しくお願い致します。

補足日時:2010/08/31 08:42
    • good
    • 2

あなたが近所付き合いが苦手ということで、自分たちだけバスの乗り場を変更したいと言うことでしょうか?



だとしたら、止めたほうが良いと思います。(質問内容が逃げに回っていてメリットがありません)
せっかく近所のたくさんの子達に受け入れてもらえる環境があるのに、付き合いが嫌で他から乗ることは、あなたにとっては気が楽かもしれませんが、子供に対しては悪影響です。
子供を優先に考え、あなたが苦手でも、子供を集団の中に入れていかなければなりません。
ママ友の付き合いなんて暇人のすること。
忙しい人はそんなことに構っていられません。

子供にはなるべくたくさんの人とめぐりあえる環境を用意してあげてください。
親も子供と一緒に成長してください。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。確かに回答者様がおっしゃられる通りです。ですが、以前、近所の方とトラブルがあり、その方や、その方の友達と毎日のように顔を合わせるのがとてもつらいのです。憂鬱な気分になり、家事も手につかなくなるほどなのです。もちろん、そのママさん以外の方達とは、交流を積極的に持ちたいと思っております。トラブルの詳細は書くことができないのですが、どのような理由でしたら、近所の方達から納得してもらえるのでしょうか?本当に悩んでおります。アドバイス宜しくお願い致します。

補足日時:2010/08/31 00:15
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A