
ずばり、幼稚園バスの停留所というか停車ポイントは誰がどういう風に決めているのでしょうか?
私の仕事場では、自社のトラックをはじめ配達などで多くの大型トラックが出入りします。その駐車場の入口の真ん前が幼稚園バスの停留所?になっているようで、朝とお昼を過ぎてからの送り迎えの時間にお母さんと子供が入口~駐車場にまで群がり大変です。
3~4年前は1箇所の幼稚園だけが、この場所を停留所にしていて特に気にもならなかったのですが・・・ここ1~2年ときたら、4~5台のバスが停車します。
朝の見送りは、そんなに気にならないのですが・・・すごく気になるのが午後のお迎え!午後1時から、約1時間おきにどんどん別の幼稚園のバスが4時頃まで停車していきます。3時ごろのお迎えになると、小学生の子供も連れて迎えに来るのでその子達が駐車場で自転車を乗り回したり、駐車場にある物置小屋をイタズラして開けようとしたりしてめちゃくちゃです。
駐車場で騒がれる事はもちろん、駐車場にそうやって人が集まってしまうので配達などの車が駐車場に入れず、全然駐車場の意味がありません。
一度、配達の人が「ちょっとどいて下さい」と言ったようで、気分を悪くされたお母さんから偉い剣幕で怒られたことがあって、「なんで?」と思いきや謝ることしかできずに、ホントに嫌な思いをしました。
まるで自分の敷地みたいにのさばる彼女たちは一体何なんでしょうか?幼稚園が「ここ」と場所を決めて指定してくるのですか?今まで幼稚園が電話で断ってきた事など一度もありません。
ほんとの所はどうなのか知りたいです。幼稚園児をお持ちのお母様方、どのようにしてバスの停留所が決まっている?のか教えて下さい。幼稚園に電話しようかとも思うんですが、いちいちバスが来るたび外に出て確認するのも大変だし、バスには電話番号とか書いていないんですよね・・・。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園にきちんとお話されたらいいと思います。
来年度のバス停を、今年の入園希望者や進級児の
家庭を考慮してこれから、決めていきますから、
今話したほうがいいと思います
あと一週間もすれば、冬休みになってしまうので、
早くお話をもっていったらいかがでしょう。
バスには必ず大きく名前が書いてあります。
園児の安全が最優先ですから、わかってくださると思いますし、私有地なのですから、当然の主張だと思います
今が良いタイミングみたいですね。
頑張ってバスに追いついてみたいと思います。
バスも、狙ったように忙しいときに来るもので・・・配達されたものの確認とか振り分けをしているときにドンドンとバスが来ます。事務所でバスの相手をできるのは私1人、確認と仕分け作業も私1人。どっちと言われるとやはり仕事を優先せざるを得ません。
バスの運転手さんや、先生も毎回あの状況をみて「危ないんじゃないかな?」と思わないのか、思っていても余計なことは園には言わないのか、言われても園が無視しているのか。何がなんだか分かりません。
とにかく、頑張って走って園を突き止めたい?と思います。
No.7
- 回答日時:
公立の幼稚園、保育園に子どもを通わせた経験があります。
どちらも、子どもの住所などから、園側が勝手にバス停を決めていました。
レストランなどの駐車場を使っている所もあるので、当然、園の方から挨拶をしていると思っていましたが、そうとは限らないのですね…。
他の方が仰るように、公共の機関に苦情を言われることをお勧めしますが、幼稚園は文部科学省、保育園は厚生労働省と、それぞれ管轄が違います。
幼稚園(1時~2時頃頃帰ってくる)は教育委員会へ、保育園(4時頃)は市役所へ連絡された方がいいと思います。
市役所から幼稚園へは多分、連絡してくれないと思います。
お礼が遅くなり、ごめんなさい。
園が勝手に決めているという所もあるのですね。社長の奥さんに聞いても「過去をさかのぼっても、園が相談や挨拶に来たことはない」とのことでした。
幼稚園、とひとくくりにしていましたが管轄が違うのですね。今日やっと、一つ幼稚園の名前が分かったので明日にでも電話しようと思います。
No.5
- 回答日時:
災難ですね。
私有地と公道の区別がつかない、馬鹿なママは始末に面倒です。
『やっぱり世間は子育てしてるお母さんの辛さがわからないのね』
育児の辛さを盾にすれば、なんでもおとがめ無しで済むと思っている連中です。
直接言うと嫌がらせがくる可能性があります。
駐車場には「私有地に付き関係者以外立ち入り禁止。事故の責任は負いません。無断駐車は通報します」という看板を立ててはどうでしょうか。
これでもダメなら、バスの名前調べて幼稚園に苦情をだしましょう。
私も昔、敷地内の駐車場で同じことをやられました。
頑張ってください。
ほんとに災難です。
「やっぱり子育てしてるお母さんの辛さがわからない」は私も言われたことがあります。あなた子供が居ないからわからないのよ、みたいな事。(T-T)
確かに直接言えば、目くじらたてて怒ることはもちろん、子供の倉庫への嫌がらせもエスカレートしそうだし、現時点で鉛筆とかでシャッターに落書きする子も居るんで・・・。
一応敷地の入り口に赤いコーンに「大型車出入り口につき・・・」という看板を付けたものを置いていたのですがそれも無視、トラックの方からも「コーンの移動が大変」とクレームが付いてあえなく断念しました。倉庫の前に看板だけは移動したんですが、堂々とその前でたむろしています。
絶対ここを動かない!みたいな勢いなんですよね。幼稚園が前もって許可を取っているとでも思っているんでしょうか。幼稚園がここ!って決めたら富士サファリパークのライオンゾーンの真ん中でも、待っているんじゃないかというような感じです。
やれやれ。という感じですが、来年度からまたバスが増えたのでは仕事もあがったりですから、頑張ってみます!
No.4
- 回答日時:
えーと、とある駐車場前をバス停として利用している幼稚園児の母です。
一応私は迷惑をかけていない筈ですが・・・。
バス停はウチの子一人ですし、送迎が済んだらすぐ帰るし、第一敷地内には入らない上に出入りの車の邪魔にならない場所を選んで立ってますし・・・。
それでも出入りする車には、よくクラクションを鳴らされ怒鳴られることもあり、私は私で「なんで?」と不満たらたらの毎日です。
それはさておきまして・・・。
バス停は、園児の住所に近いところで、バスが一瞬でも止められる場所ですね。
車が出入りする仕事場ということですから、そこはガードレールが途切れていて、歩道にいる保護者に子供を受け渡すのに便利なんでしょうね。
うちの幼稚園では、周囲の苦情に大変敏感です。
かなり頻繁にバス利用上の注意みたいなお手紙を配っています。
どこにもバス停にたむろする人々の中に無法者がいるようですね。
幼稚園の名前が判るのならば電話番号も調べられるとは思いますが、簡単で効果的なのは市役所(区役所?村役場?)に言いつけることです。
電話一本かけて全部の幼稚園の名前を列挙すれば済みますよ。
役人さんに間に入ってもらえば、直接文句を言うより角が立たないし楽ですよ。
大勢いるお母さんの中で、たった一人だけ挨拶に見えた方がいました。そういう人も居るのに、大半がなんかマナーに欠けるというか変った方が多いのが残念です。
事務所の前は大きい道路ですが、ガードレールがありません。わざわざうちの前でなくてもどこでも乗り降りできるんです。うちからたった5m進めば特に迷惑にもならないと思われるアパートの前で乗り降りできます。
利用上の注意とか配られているのかなぁ?見た所関係なしに好き勝手たむろしているという感じ。向かいにお弁当屋さんがあってうちの前にも路駐する方がいてバスが通り過ぎたところに停まると、駐車場にベビーカーに乗せたままの赤ちゃんを置いて、バスまで子供を迎えに行く始末です。カメラが付いているから安全だと思っているのか何なのか、私には子供がいないし結婚もしてないのですが、どうしてこんな所に赤ちゃんを置いて行けるのかと不思議です。
市役所に相談するのは良いかもしれませんね。きっとうちだけでなく迷惑だと思っている所は多いと思うので役所が一斉に連絡してくれれば角もたずに済みそうですね。
No.3
- 回答日時:
単純に、安全第一ですから、群がっているお母さんに、「かわいいね!どこの幼稚園に行ってるの?」ってじょうずに、園名だけ聞いて、「自社のトラックをはじめ配達などで多くの大型トラックが出入りします。
その駐車場の入口の真ん前が幼稚園バスの停留所?になっているようで、朝とお昼を過ぎてからの送り迎えの時間にお母さんと子供が入口~駐車場にまで群がり大変です。」という、実情を幼稚園に、伝え、バス停を変えてもらうことと、他園も止まるので、園長会など会合の席で、全部のバスに、周知してほしいと言えば、気持ちよく、変えてくれると思います。きっと、母親側が、ここが都合がいいと言っているから、いろんな園が、利用するのであって、危険なんだ。と、いうことは、母親は、言わないから、あえて危険性を伝えれば、事故が起きる前に、変えてくれるはずです。
とにかく、早めに、危険なことを、どこかの園へ、伝えてあげてください。そして、その園に、他園にも伝えてくれるよう頼んでください。
よろしく、お願いします。
母親は、身勝手ですから、相手にしない方が、いいです。
園は、安全か危険かという話は、聞いてくれますよ。
どういう情報が回っているのか、園児は私や社員を見るとクモの子を散らしたように逃げていきます。(汗)
なので聞き出し作戦は難しいかなぁと思います。
1つの幼稚園でも分かればそこへ連絡してみるのも手ですね。車が少なくて安全だと思っているようなのですが、こっちが気を使ってお迎えの時間は第二駐車場で搬入をしている始末です。大きい荷物なんかになると、第一駐車場の倉庫まで運ぶのが難儀で(T-T)二度手間だし。
頑張ってまずは、いけにえみたいだけど1つ幼稚園名をあげてみようと思います。

No.1
- 回答日時:
うちの周りでは、毎年変わります。
同じ地区の中で、Aちゃん、Bちゃんがバスを利用していたら、両方から出て来やすくて、バスの順路を作りやすい場所に止まります。Cちゃんが入園したらさらに中間地点に移動します。
もしCちゃん一人だけの年があれば、袋小路でも無い限りCちゃん宅にできるだけ近い場所に移動します。
マンションが近いとか、いままでそうだったから…ということだと思いますよ。(PTA)役員さんが、年度の初めに決めていると思いますが、問題が無ければ変更しませんから。。
幼稚園の名前は車体に書いてあるとおもうのですが…
立ち入り禁止・いたずらが迷惑・仕事に支障があることはどうしても伝えた方が良いと思いますので、1日、2日、時間を割いて、運転手に手紙を渡すとか、バスの写真を撮るなり、迷惑な親子の写真を撮るなりして、相手に言わないと進まないと思います。
毎年、園児の都合で変るのですね。
お話を聞いて?いて、思ったのですが2~3年前に事務所の奥のほうにちょっと大きなマンションが建ちました。よく考えたらそこから園児がわんさか来ているのでしょうね。同じマンションから、1台のバスで出ていってくれたらいいのに・・・と思います。(笑)
私も仕事があるので、つきっきりでバスを待ち構えたりできません。防犯カメラにバスが映ってから走って見に行くんですがもうバスは出てしまっています。
みなさんの意見を参考にして相談できるところに相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 これは日本の数学教育の失敗ですね?外国では聞いたことがない話です。 10 2022/09/07 22:12
- 幼稚園・保育所・保育園 いつの間にか家の前が、幼稚園の送迎バスの停留所になっています。 7 2023/04/10 17:43
- その他(暮らし・生活・行事) 車がスズメバチに攻撃されて困っています。 6 2023/07/31 03:42
- 幼稚園・保育所・保育園 ADHDの子供の特性について 4 2022/10/11 21:50
- 幼稚園・保育所・保育園 昔ながらの幼稚園とは? 5 2022/06/03 12:25
- 子供・未成年 嫌いなご近所の『駐車場貸して』の断り方と今後も言わさない方法 3 2022/07/13 17:19
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園バスに乗り遅れたり、お迎え時間に間に合わなかったことがある人いますか? 一人娘が4月から幼稚園 5 2022/05/23 15:43
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
- 事故 幼稚園の駐車場内での接触事故です。 私は赤い車で前突っ込みして車体を真っ直ぐにしてから バック駐車を 9 2023/03/16 17:18
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
許せない心理テスト
皆さんがこれまで受けた中で許せない心理テストがあれば教えていただきたいです。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
幼稚園バスが邪魔です
その他(暮らし・生活・行事)
-
いつの間にか家の前が、幼稚園の送迎バスの停留所になっています。
幼稚園・保育所・保育園
-
苦情の電話、幼稚園はそのまま保護者に伝えますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
幼稚園バスのバス停の変更理由で悩んでおります。幼稚園の入園を控えている
幼稚園・保育所・保育園
-
5
路上停車、違反ですかね。
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
6
園バスのバス停がコンビニの方どうしてますか?
その他(家事・生活情報)
-
7
子供の幼稚園のバス待ちが苦痛です…(・_・;) お隣さんとうちの子の2人だけなのですが、 話す話題も
幼稚園・保育所・保育園
-
8
幼稚園の入園料の収め方について
出産
-
9
園バスの送迎が苦痛です
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄関前まで・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
11
幼稚園の送迎バス停留所
その他(法律)
-
12
認可外保育園で有料送迎バスを運行するのに必要な許可を教えてください。
その他(法律)
-
13
三週間近く幼稚園をお休みすること
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園のバス通園から途中で自分で送迎に変更した方いらっしゃいますか。又、それはバス代が無駄になるとか
いじめ・人間関係
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
みんなみんなありがとうの歌詞...
-
せんせいおはようございますき...
-
幼稚園のスプーンと箸とコップ...
-
幼稚園のバスが連絡なしに20分...
-
十年ぶりの再会
-
学校法人?個人立?
-
役員の会計係の仕事
-
私立幼稚園の卒園式後にある謝...
-
幼なじみは何歳まで?
-
幼稚園・保育所の検尿・検便等...
-
幼稚園バスの停留所?はどのよ...
-
幼稚園や保育園では2〜3歳くら...
-
先日、幼稚園で教育実習をさせ...
-
なぜ宗教法人が幼稚園・保育所...
-
幼稚園は制服があり、保育園は...
-
封筒に何と書けばいいでしょう...
-
ロリ、ショタは何歳までですか?
-
自分がダメダメな親すぎて泣け...
-
子供がうつぶせになって腰を左...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
みんなみんなありがとうの歌詞...
-
ロリ、ショタは何歳までですか?
-
幼稚園バスの停留所?はどのよ...
-
幼稚園役員から保護者への手紙...
-
遠い幼稚園に通った経験のある...
-
役員の会計係の仕事
-
幼稚園・保育所の検尿・検便等...
-
なぜ宗教法人が幼稚園・保育所...
-
自分がダメダメな親すぎて泣け...
-
幼稚園は制服があり、保育園は...
-
苦情の電話、幼稚園はそのまま...
-
私立幼稚園の卒園式後にある謝...
-
① 平日にお子様を小学校や幼稚...
-
幼稚園の保護者会はだいたい何...
-
子供がうつぶせになって腰を左...
-
5類になってから兄弟がコロナに...
-
仏教系の幼稚園ってどうですか?
-
親子劇場ってどう思いますか? ...
-
引っ越し先の幼稚園を教えますか
おすすめ情報