dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近隣トラブルのほとんどは他人の子供の騒音ですよね
その中でも定番中の定番って上や横の部屋に不運にも子持ちが入居していて
走り回る騒音、奇声このあたりが定番だろうか

その分譲は海の近くにあり、夏場だけ結構帰ったりするんですが

たまたま昨日、荷物とかもってきた

あいかわらず上の部屋にすみついている元妊婦のやつらの騒音がしてました

はじめは妊婦きてうぜぇ~~と思い(もう4年前かな)

案の定、そいつが子供うんで

2年ぐらいは頻繁に嫌ななき声とかベランダの窓ガラスあたりをガンガンあけたりしめたりして響いてきたりがあり、そのなき声あたりが減ってくると

今度は、これも定番なのかこういうサイトでもよくきくけど、おもちゃみたいのでもおとしているのか、
イライラするような1日に何度もなにかを床に落としている騒音が響いてきて、加えてアホみたいに部屋の中で嫌な足音をかなりたてて走りまわる騒音が加わってくる

なんど天井にサッカーボールぶつけた事やら。

で3か月ぶりぐらいに昨夜こっちきて1日すごしたんですが、あいかわらず、1日中、家にいるようで、昼間も走り回る騒音が何度もしてきました

もう、この妊婦だった女が上の部屋に住みだしたのは4年ぐらい前だから
その時うんだ子供ってもう4月の時点で4歳にはなっているはずだから

幼稚園、保育園にいっている年齢だと思うけど

幼稚園だったとしても、お昼時間に帰ってくる事なんてないだろうから

幼稚園にもいってないみたいだけど、幼稚園って小学校や中学校と違って義務でないんですか?

保育園いってないなら幼稚園は義務的なものだと思ってたけど。

そもそも今の子持ちの人間らって岸田になり他人の税金で保育園や幼稚園って無料だのやってたんだから、他人の金で無料でいけるなら、逆になぜいかないで家の中で騒音たてるとそれも疑問に加わります。

質問者からの補足コメント

  • 実際にどのサイトみても
    不動産の専門家の意見みても

    一番不快なことランキングで

    1位が王道の他人の子持ちが出す奇声、なき声、走り回る騒音になっています。

    通報で一番多いのも子供の騒音でありませんでしたっけ


    個人的にはひろゆき氏とか成田氏とかがいうように
    少子高齢化の問題なら日本の場合は子供増やすより高齢者減らす方が理にかなっているという
    思想なので、子持ちが増えるメリットってなにもないので。

      補足日時:2024/05/24 18:27

A 回答 (7件)

子どもが生まれない社会は滅びます。


デメリットしかありません。
    • good
    • 0

確かに不快ではあるな。


お前の文章なみに。
    • good
    • 2

正直、じゃあ、そんなマンション売り払って


老人ホーム住めやになりますけどね。。。
静かなところに住みたいなら、静かな環境に行く
べきです。

それと何でもかんでも一色単に騒音にしているのが
良くわかりません。。。。
夜中に外国人が騒いでいるならまだしも、赤ちゃんの生理現象として泣いていることまでもが、一色単に騒音とする意味が良くわかりません。

であるなら、電車通るマンション全てが電車通るの辞めろになります。。。
防音工事しろするなら、それはもうマンションの構造に問題になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マンションの構造に問題があるなら
それこそ子持ちの人間らがいなくなるべきだと思うけど

騒音がもれやすい構造なら騒音元になる人間がいなくなるほうがいいわけで。

別に構造が悪かったとしても騒音元になる人間さえ存在しなければ、騒音はひびいてこないのだから、実際に4,5年前にその妊婦の人間らがくる前の住人の時って騒音等は全くといってなかったのが事実なわけなのだから。

お礼日時:2024/05/25 22:22

幼稚園は義務教育ではありません。


妊婦さんは上の階に住みついてるのではありません。
上の階を買ったのです。オーナーです。
いつまでいるんだという文脈ですがずっといるでしょう。
ところでうちも隣と上階に小さいお子さんいますが、たまに騒いでる音がするぐらい。
窓の開け閉めなんて全然聞こえません。
マンションというより長屋アパートみたいな物件ですね。
    • good
    • 0

うるさいのは分譲マンションの構造の問題かと。

。。貸し出すか、売り出すか、したらよろしいかと。。。
    • good
    • 2

義務教育は小学校と中学校だけです。

    • good
    • 4

幼稚園は義務ではないです。


保育園は両親ともに働いてるとかでないと入れません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A