
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園で働いていましたが、徒歩10分なら、問題ないと思います。
7月に赤ちゃんが生まれる、というのも、立派な理由です。
園まで徒歩3分なのに、バスが好き、という理由でバス登園していた子もいました。
ただ、バス利用だと、決められたバスコースがあるので、
徒歩だと10分で着く幼稚園に、30分以上乗車して幼稚園に着く、という状況になる可能性もあります。
バスの時間も、すでに決まったルートで、自宅近くから乗るという形なので、
場合によっては都合が悪い事もあるかもしれません。
(ウチは、私の持病の通院の時間とモロかぶり、
通院の日のみ、旦那にお願いしていますが、
旦那の出勤時間よりも遅い時間なので、遅刻して貰ってます・・・)
私が勤務していた園でも、今子どもが通っている園でも、
朝のみバスで、帰りはお迎え、という子もいます。
私も、朝はバタバタするのでバス希望でしたが、
子どもと手をつないで歩くのも良いかな、と思い、帰りはお迎えにしようかと迷いました。
ただ悪天候の時が心配だったので、基本帰りもバスにして、
週1回、天気の良い日に、下の子の散歩もかねて、お迎えに行くようにしています。
No.10
- 回答日時:
はじめまして。
2児の母です。うちは1人目と2人目がちょうど5歳空いてまして、長男が年中さんの冬に2人目が生まれました。
うちも片道だいたい10分位でしたが、最初は私が送り迎えをしていましたが、出産後は数ヶ月バスをお願いしてました。
幼稚園にもよるかと思いますが、数ヶ月だけバスをお願いするという事も可能だと思います。
それと、赤ちゃんのお散歩がてらに連れて送り迎えをするお母さんもいらっしゃいましたね。
上のお子さんを幼稚園へ送り出した後、そのまま(夏だと暑くなる前に)少し遊ばせて帰るお母さんもいらっしゃいました。
後、ママ友はぜひ作っておかれるといいと思います。
そして、お互い助け合えたらもう最高です(^^)
下のお子さんが心配なのはよくわかりますが、幼稚園側に一度相談されてみてはいかがですか?
幼稚園側も、いろんなケースを経験されていると思いますので、きっとお母さんが安心できる案を出してくださると思いますよ。
No.9
- 回答日時:
園がOKなら別にいいんじゃないですか?
うちもまだ申し込みは始まってませんが、2歳の息子を同じくらいの距離の幼稚園に今年からプレ入園させます。
夏まではバス通園ができませんが、それ以降は可能なので、
私も第二子を7月出産予定なのでそれにあわせてバス通園させるつもりです。
(まあ、ママが幼稚園まで迎えに来たほうがいい!って言うかもしれないので、
その時は歩きか車で迎えになるでしょうけど)
別に周りのママがどうとか考えたことはなかったけどなぁ…。園が「近すぎるからちょっと…」って言うならともかく、
赤ちゃんが産まれたばかりだから何もおかしいことはないと思いますよ。
人にはそれぞれ事情がありますし、利用出来るものは利用したほうがいいと思います。
お互い頑張りましょうね。
No.8
- 回答日時:
園側が良いと言えばお金を払うワケですし、
別におかしくはないんですけど、
遠いところからぐるっとまわってくるようなバスコースの場合は、
園に近いところは最後の最後、、、って事もあると思います。
そうなると、
バスなんか待ってるよりも、
とっとと家を出て10分我慢して歩いちゃった方が
早く園に預けられる。
という場合もあります。
あと、たくさんのバス通園の園児をたった1台で乗せて送迎、
という場合だと同じコースを何周も廻って行く事になれば、
たとえば同じマンションでも、
7時台に乗るお子さんと、9時台に乗るお子さん、
というように
同じ地域から乗るとしても時間が違う場合もあります。
でもって、公平さを保つために、
半年くらいで早い時間⇔遅い時間、と交代する場合もあります。
というわけでいろいろですので、
バスコースや時間をお調べになって、
便利そうならば、利用されても構わないと思います。
No.7
- 回答日時:
徒歩10分でバス通園 している人は少ないと思いますが おかしいとは思いません
幼稚園によっては 家からの距離がある程度近い場合(たとえば 半径一キロとか)バス通園ではなく 自主通園というところもありますから まずは 幼稚園のバス通園について質問してもよいかもしれません
それと バスは 別料金のところもあるようですから そういうことから 自主通園している方もおられますよ
No.6
- 回答日時:
徒歩5分の保育園にバス通園させています。
理由は会社から自宅に帰る時間とバスが自宅を通過する時間がちょうどいいから・・・。
(行きは会社の通勤と同じ時間に送っていきます。)
雪が降る地域なので自宅が5分でもバスに乗る方、多いです。
車を掘って子供を乗せてとやっている間にバスが家まで連れてきてくれますから。
ただ、担任の先生とのコミュニケーションは少なくなりがちですよね。
毎回担任の先生は乗ってきませんから。
それさえ連絡帳などで連絡を蜜にできれば5分でも10分でも乗ってもおかしくないと思います。
No.5
- 回答日時:
気になることではありません。
そういうことに口出しをされる方は確かに多いのかもしれませんが、それに対し明確な理由があるのですから、他が何を言うっても気になさらないことです。
あまり人目を気にしていたら疲れちゃいますよ。
親としてきちんと子供と向き合っていればいいのですからね
No.4
- 回答日時:
4歳の息子と8ヶ月の娘の母親です。
幼稚園から徒歩5分程度のところに住んでいます。
娘が4月生まれなので、最初の1ヶ月は実家の母に来てもらい、娘をみてもらって、息子を送り迎えしてました。
生後1ヶ月から、新生児でも横抱っこできる抱っこひもを使って一緒に連れて行き、息子を送り迎えしてました。
日が当らないように日傘を使ってかなり気をつけていました。
首がすわってからはベビーカーで。
夏の暑い時期は背中や頭に敷ける、ベビーカー用アイスノンを使ってました。
梅雨時はレインカバーが大活躍でした。
今は寒いのでベビーカーもかわいそうだなぁと思い、また抱っこひも使って、ママコートに入れて通園しています。
とはいえ、徒歩5分でもバス通園されてる方もいらっしゃいますよ。
ご近所さんは下の子が小さい間ずっと上の子をバス通園させてました。
上の子がバス通園にあこがれていたと言うこともありますが(笑)
下の子が小さいからという理由で、近くてもバス通園されている方は結構いらっしゃいます。
我が家の場合、息子は既に年少さん1年を徒歩通園していて、年中さんになって生まれたので、その時期に下の子が生まれたことを理由にバス通園にしてしまうと、ただでさえ下の子が生まれて精神的に不安定なのに、その子が生まれたことで自分はお母さんと一緒に行けなくなったと思わせてしまうのが心配だったので、バス通園にしませんでした。
息子自身もバス通園をしたくないと言っていましたので。
来年入園ということでしたら、最初からバス通園にされるわけですし、お子さんの中ではそれが普通と思われるでしょうから、いいのではないでしょうか。
ただバスって狭いので、風邪が流行る時期は怖いです。
息子の通っている幼稚園はバスが4台あるのですが、そのうち1台で風邪が蔓延してそのバスの園児が全滅したことがあるそうです。
もちろんバスだけでなくクラスでも同じことが起きるわけで、バスだけ気をつけても仕方ないですけど。
下の子が小さいうちは、なるべく風邪などをもらってきてほしくないですよね(汗)
そういう時期は、バスの中だけでもマスクをしてもらうしかないかもしれないですね。
No.3
- 回答日時:
>1人目が1歳過ぎまで
そう言う事情なら、全然普通です
うちの近所にもいます
赤ちゃん抱いて、年少さんを手を繋いでが辛いからって
だからおかしくないです
うちの嫁さんも、歩いて10分掛からない距離で幼稚園にバスで通わせましたから
いい点は、バスだと帰りが遅くなるんです
お迎えより、1時間半くらい遅くなります
お使いとかその間に済ませられるんです
バスの時間までお友達と遊べるし(お迎えの子はすぐ帰らないといけない)
子供も喜んでましたよ
ご主人がOKなら、全然問題ありません
ただし、園がバスルートを作る際近いと言うことで断ってくるかもしれませんが
そこのとこは相談してみてください
家の前までは無理だけど近くの通りまでならOKってなるかもしれません
うちは、家の前は辞めてとお願いして30mくらい先のコンビニの前にしてもらいました(^^ゞ
No.2
- 回答日時:
いいえ。
何らおかしいことはありません。園にバス通園の希望を伝えれば宜しいだけです。
但し、園のバスにも定員や経路の制約がありますから、希望すれば自動的にOKという訳でもありません。
もしかしたら定員オーバー等で希望者全員が利用できない様な場合には
園と希望者との間で調整をすれば良いのです。
その調整の際に、距離数や家庭事情などが考慮されるのですから。
バス通園の場合、年長児年少児など様々な子供達が乗り合わせますから、年長児が年少児の遊び相手になってあげるなど
別な意味での教育的なおまけ効果もあると感じています。(経験談)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!goo限定!! 電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
新規無料会員登録で抽選で1000名様に電子コミック1000円分ギフトコードプレゼント!!
-
幼稚園まで15分以上歩いて送迎されてるお母様にお聞きしたいです
避妊
-
幼稚園、送り迎えとバス通園…の良し悪し教えてください。
幼稚園・保育所・保育園
-
遠い幼稚園はやめたほうがいいでしょうか?
幼稚園・保育所・保育園
-
4
幼稚園が自宅からとても近い場合のデメリットは?
幼稚園・保育所・保育園
-
5
園バスの送迎が苦痛です
幼稚園・保育所・保育園
-
6
車送迎で30分かけてまで希望の幼稚園に通園すべき?
幼稚園・保育所・保育園
-
7
幼稚園バスのバス停の変更理由で悩んでおります。幼稚園の入園を控えている
幼稚園・保育所・保育園
-
8
幼稚園車で送迎かバス通園か悩んでいます
子育て
-
9
幼稚園に電話します。迷惑じゃない時間帯は?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
遠い幼稚園に通った経験のある方、教えてください。
幼稚園・保育所・保育園
-
11
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
12
保育園の送迎、大雨、強風の日はどうしたらいいのか分かりません
避妊
-
13
幼稚園バスの停留所?はどのようにして決まっているのですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
14
幼稚園、保育園どっちが子供にとっていいんでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園 雨の時どうしますか?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
16
幼稚園の送り迎えが苦痛です
幼稚園・保育所・保育園
-
17
幼稚園を風邪以外でお休みする時の理由
幼稚園・保育所・保育園
-
18
幼稚園の入園料の収め方について
出産
-
19
幼稚園をやめさせたい…
子育て
-
20
幼稚園の先生とのトラブル
幼稚園・保育所・保育園
関連するQ&A
- 1 幼稚園入園 役員の仕事について 初めて投稿します 来年幼稚園入園で保護者会など行事が多い幼稚園を希望
- 2 徒歩20分の距離 送り迎えをどうするか? 自宅から、上り坂で徒歩20分の距離の保育園。 私は、徒歩の
- 3 自宅から徒歩30分の保育園への通園の大変さについて
- 4 保育園の入園申し込みについて 産休が来年の6月まであり、6月から入園させる予定です。来年度の入園を希
- 5 来年保育園に行く娘に伴い引っ越しか車購入か悩んでおります。 ★徒歩10分圏内認可保育園希望だが、念の
- 6 幼稚園選び失敗したかもしれません。 小規模で徒歩通園可能です。 私立のお勉強幼稚園です。 なぜそこに
- 7 一番近い幼稚園まで9kmあります。徒歩20分の場所に保育園があります。
- 8 大阪での保育園、幼稚園の途中入園について。 今シングルマザーで4歳の息子を育てています。 来年5.6
- 9 江戸川区内で週4日通園でも入園を許可してくれる幼稚園をご存知でしょうか
- 10 現在入園を考えている幼稚園が再来年度から認定こども園になります。現在は7時半から6時までが通常保育、
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
5
息子(年中)がいじめられて、転...
-
6
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
7
幼稚園ママとの付き合い方で悩...
-
8
幼稚園の問題児に困っています。
-
9
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
10
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
11
みなさんの保育園や幼稚園の『...
-
12
幼稚園 転園 させるか悩んで...
-
13
髪の長い園児は嫌?
-
14
退園して欲しいと言われたら
-
15
幼稚園児、保育時間中の脱走
-
16
よその子に持ち物を汚された場...
-
17
幼稚園に通う発達障害グレーの...
-
18
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
19
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
20
母子分離ができなくなってしま...
おすすめ情報