プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めてこちらにお世話になります。どうぞ宜しくお願い致します。
2月に幼稚園を一ヶ月近くお休みしていたのですが、その後幼稚園に行きたがらなくなり、毎朝泣いて大暴れします。「幼稚園はいやだ。楽しくない。大きくなんてなりたくなかった。赤ちゃんに戻りたい。」と。
そして、習い事の際も「ママが好きなの。ママと離れたくないの」を繰り返し、一人でレッスン室に入れなくなってしまったのです。
当初は、「ママをそんなに好きでいてくれてありがとうね。」と抱きしめてやるなどしてあげていましたが、こう一ヶ月以上もこの状態が続くと、イライラが募り、もう手をあげてしまいそうです。そして、そんな自分が嫌で落ち込む日々が続いています。なんとか打開策はないものでしょうか?アドバイスしていただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

幼稚園教諭です。



お辛いでしょうが、唯一の打開策です。

「お子さんを預ける先に引き渡したら、どれほど暴れようともすぐに帰って下さい。」

もう、これに尽きます。
子どもはお母さんの姿が見える限り、暴れます。
見えなくなったら、辞めます。

それを繰り返して行って、本当に心底諦めがついて初めて楽しくいけるようになります。
お子さんの園の先生のおっしゃるとおりです。
一度折れてしまったご家庭は、進学してからも泣かれています。
泣いたら休めると思っているからです。

納得させて登園させるのは、ムリだと考えてください。
抵抗する子に言葉でいくら諭しても、聞き入れられないんです。
物理的に本当にお母さんがいなくなって初めて、じゃあ園で遊ぼうかな、という気持ちになるんです。

朝の大暴れは、誰にでもあることです。おかしなことでもなんでもなく、年長になってからも泣く子は泣きます。
だから、あまり重く捉えすぎないで下さい。
絶対落ち着く日が必ず来ます。そのためには、
・休ませないこと
・「これは朝の儀式だ。絶対に落ち着く日がそのうち来る」と気持ちを明るく持つこと
・お子さんとのお別れはとにかく時間を短く、さっさとその場を離れること
この3点を守っていただきたく思います。
長期で休むということは、友達関係すらも変わって居場所を失ってしまいます。
同じ園でも転校生状態で、ますますなじめなくなりますよ。
継続して毎日来ることで初めて、「あぁ、こういう友達がいて幼稚園は楽しい」と思えるんです。落ち着いた頃に浦島太郎状態で来ても、多分また逆戻りして泣くと思います。

これまでの経験上、絶対に自信を持っていえるのは、ここでお母さんが負けたらもうこの1年はずっと泣き続けますよ。
今このときこそ、「あなたは幼稚園には、いかなくてはいけない」と、しっかりと線を引くべき時です。
お子さんがこれからも集団生活の中で過ごしてもらいたいのであれば、今負けないで、気持ちを強く持って、必ず園に送り届けてください。
    • good
    • 23
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
現職の先生ならではのアドバイスが頂けて、とても嬉しく思っております。aoislaveさんのように子どもの心理をきちんと分析して下さると、安心するものですね。うちの子を受け持って頂けたら、どんなにいいかと思ってしまいました。
GWもあり、時間はまだまだかかりそうですが、もう少し辛抱してみようと思います。
泣き叫ぶわが子を前にすると、頭ではいけないと分かってはいても、私もつい感情的になってしまい、泥沼にはまっていきそうな恐怖さえありましたが、aoislaveさんのおかげで、深刻になりすぎていた自分に気づきました。「これは朝の儀式だ。絶対に落ち着く日がそのうち来る」を念頭に置いておけば、自分を見失うことなく穏やかに、接してやれそうです。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/19 11:40

私の場合


娘は、突然母子不安になったわけではなくて、生まれた時からだったので、タイプが違うかな。
離れない時のだいたいの理由は、新しい環境に慣れない、未知の世界が不安といった感じです。

その中でも年長の時の話をしますね。
娘の場合は、しては一番いけないと言われるでしょうが、幼稚園を休ませました。朝起きると頭が痛くなったり、おなかが痛くなったりするので、休ませました。(幼稚園にお休みの連絡を入れると治って元気になります)
うちの子の場合、休ませてよかったと感じたのは、理由を話してくれたからです。自分が休んでいる間に、みんなは新しい折り紙の折り方を知ってて、自分はできなかった。○○が分からない。と幼稚園の不安なことを話したので、担任の先生と連絡し、娘も納得して幼稚園に行くようになりました。幼稚園では、今まで幼稚園で泣いていた理由は下の子が心配だからと言っていたそうです。

幼稚園に毎日いけるようになったのは、2学期からでした。
それからは、自分でも幼稚園は毎日行くところだから行くと言ったり、小学生になりたくないと言っていた娘ですが、行きたいというようにもなりました。今まで年中になる時も年長になる時も、なりたくないといっていたのですが、今まで不安な気持ちで進級しても何とかなるということを少し学んだようなんです。

不安なことをあげるときりがない娘ですが、それでも行かなければ解決しないということも分かってきたようで、小学校にも涙を浮かべることがあっても、休みたいということは言わずに、「大丈夫だよね、年長になる時も泣いてたけど、年長も楽しかったら、小学校も同じだよね」といって行っています。
幼稚園でたくさん泣いていたけど、娘は覚えているんだぁと思いました。

今は大変だと思いますが、きっと後々にプラスになってかえってくると思います。

レッスン室に一人でいけるなんてすごいですね。
それが逆戻りになったとしても、まだまだ年長さんですもん、いいんじゃないかなと思いました。年長の時にうちの子が一人でなんて考えられませんからね。私は娘が嫌がるまで行こう!なんて思っていました。
無理に離すよりも、離れるのを待つという方法もあってもいいかなと思いまして、そんなことを思ったら、すぐにもうママ来ないでと言われるようになってしまいました。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
うちの娘も、年長になって突然なったわけではないのです。
入園当初は毎日泣いていたし、長いお休みの間は必ず泣いていましたし、参観日などは、来た時点で帰ってしまうことが心配になり、私のところに駆け寄ってずっとしがみついたままで、お絵描きやお歌どころじゃありませんでした。とはいえ、年中の間は、大分落ち着いていたのです。ところが、ここへきて逆戻り。今回はあまりにも長いし、体も大きいだけに抵抗されるとものすごい力なので、心身共に疲れてしまったのです・・・。でも、私が弱気だと、娘たちにも伝染するようなので、
(下の子までもが、ものすごく愚図るようになってしまった・・・)
「無理に離すよりも、離れるのを待つ」という大らかな気持ちでいられるようにしたいと思います。

お礼日時:2007/04/20 15:15

こんにちは。

小学校で働いています。
小1の子が「母子分離不安」になった例に対応したことがあります。
幼稚園でもそうだと思いますが、「気になる子」は担任1人で対応するわけではなく、必ず教員間での共通認識がはかられます。
ですから、安心して渡してください。

その子の場合も、担任+毎朝学校の先生3~4人が交代で対応していました。
泣くのはもちろん、ひっくりかえって、周りのあらゆる物を蹴って、投げて、母親をたたいて・・・。
教室が二階だったので、大変でした。担任が腱鞘炎になりました。補助の先生(その子のために、持ち回りが組まれました)も、暴れても大丈夫なように、若い体力のある先生が組まれました。

ひどいとき(調子のよくないとき)は、別室に行って落ち着かせたり、校長室や保健室に一旦立ち寄ったり、いろいろなことをしました。
登下校の班では来ずに、母親が毎朝一緒に来ていました。

で、その子も毎朝ひどく泣いて暴れるわけですが、母親が帰ってしまえば、そのうち落ち着きを取り戻して、授業中元気に手を挙げたり、友達と遊んだりしていました。

その子の場合、他の子と同じように登下校できるようになるまで、2年かかりました。
母親は、少しでも一緒にいなければかわいそうだ、と思うのでしょう、朝、校庭で少し遊んでから来たり、ひどかった時期は教室で一時待機ということもありました。
でもそれは逆効果で、却って長引かせた原因だと思います。
でも、それほどひどかった子でも、良くなりました。

時間はかかっても、必ず笑顔でいってきますと言える日がくると思います。
小学校にあがってから母子分離不安になると、班で登下校しなければいけないし、体も大きくなるし(抵抗されたときに押さえられなくなる)もっと大変になると思います。
「今のうちに「不安」ということをきちんと出してくれて良かった」そう思ってみてはどうでしょうか。

他の回答者さんもおっしゃっていますが、「手渡したらすぐ帰る」これはとても大切だと思います。
不安な顔をしたり、同情的な言葉がけをしたりせずに、笑顔で「いってらっしゃい!」と送り出してください。

私も上の子が、この春から保育園に通い始めました。
毎朝泣いて大変でしたから、気持ちはよくわかります。
下の子が家にいる、という状況も同じです。
うちはまだ言葉がよくわかっていないのから通用するのかもしれませんが、以前通っていた託児所の先生は、
「パパ、仕事。ママ、仕事。○○ちゃん(ゼロ歳の妹)、学校」と上の子に教えてくれていました(笑)。そういわないと、自分だけって思うからって・・・。
まぁそれは極端ですが。

みんな通る道ですね。がんばりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返答くださり、ありがとうございます。
とても具体的に書いて下さっているので、情景が目に浮かぶようでした。担任や周囲の先生方が諦めることなく積極的に関わった姿勢が素晴らしいですし、2年もの時間を必要としたとはいえ、その子にとって乗り越えられたことは、自信につながったでしょうね。
私も、娘には、何とか乗り越えて欲しいと願っています。
でも、ちょっとのことで、すぐに不安を感じてしまうのです。だから、私のそばにいて安心していたいのだと思います。小さい頃から、臆病なところがありましたが、このところ、更に敏感になってきているようです。絵本を読んでいても「チロヌップのきつね」や「マッチうりの少女」などを読んだあとは、死への恐れを抱えてしまうし、大人の会話の一部を真剣にとらえて悩んだり(といっても、映画を見に行きたいねと話すと映画館は暗くなるんでしょ?音も大きいでしょ?隣に知らない人が座るんでしょ?程度のものですが、本人にとっては深刻)、フォローしきれないほどです。性格の問題となると、長い目で見るしかないのでしょうか?

お礼日時:2007/04/20 15:00

こんにちは。


>、「ママをそんなに好きでいてくれてありがとうね。」と抱きしめてやるなどしてあげていましたが、

とっても素敵なママだと思います。よく頑張っていらっしゃいますね。イライラするのも自然なことですので、ご自分をけして責めないでくださいね。
赤ちゃんに戻りたいと言えるお子さんはすでに自分が赤ちゃんでないことも、戻れないこともちゃんと知っている、とても賢く、感受性豊かなお子さんだと思います。また、豊かな感性ゆえに大人にはわからない事で怯え、傷ついたかも知れません。そのような賢いお子さんにはママの気持ちを素直に伝えるのが一番だと思います。親の素直な気持ち、大好きで、言葉にできないくらい愛していて、ずっと一緒にいたいし、いつも見つめていることなど。また、同じように疲れた時は疲れたからママもちょっと休憩していい?と。子どもは自分が頼りにされた、と感じた時思わぬ成長をしたりするものです。うちなどはあまりに好きだ好きだと言うのでうるさがられています。でも、怒りながらもちょっと嬉しげな様子がおかしくて懲りずに言っています。今思うと、おむつをしていたのがついこの間に思えるのに、うちは赤ちゃんに戻りたいとは言いませんが、赤ちゃんに戻せるものならこっちが戻して育てなおしたいくらいです。いつかあなたはとっても甘えん坊さんでねと話して笑える日がきっと来ると思います。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早々にご返答下さり、ありがとうございます。tomacatさんの文面には優しさがあふれていて、読んでいる最中、涙がこみあげてきてしまいました。tomacatさんをお母さまに持つお子さまは本当に幸せですね。
今の私は、子どもを理解できないと悲観的になるのではなく、子どもをどれだけ愛しているのか再確認すべきだと思いました。
事態の好転が見られること、そして、仰るとおり、いつの日か笑い話になることを願ってやみません。

お礼日時:2007/04/18 17:27

幼稚園やお友達関係に原因がなさそうなら・・・


幼稚園はどうしても行かないといけないところではありませんし
ここでトラウマになると今後まずいことになりそうな気もします

思い切って、幼稚園にも話して夏休みまで休んじゃうとかどうですか
「いつまで休む」「いつからいく」と決めればママもそのときまではイライラせずにすみますし。
習い事もいったんやめましょう
以上はお子さんにきちんとお話をして、お子さんが決めて、されるようにしてくださいね

もしかして下のお子さんがいらっしゃるんでしょうか(または妊娠中とか)



もし可能なら、海外にでも行かれてみてはどうでしょうか
小学校に上がるとそうそう休めないということもあって
長期で滞在している母子さんがけっこうたくさんいますよ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早々にご返答下さり、ありがとうございます。
150wpmさんは、決断力と行動力に富んだお母さまなのでしょうね。
今の私は、理想の母親像とは大きく離れてしまっている気がします・・・。

お察しのとおり、4才離れた妹がいます。私が妹と日中一緒にいるのに、自分だけ幼稚園になんて行きたくないと愚図ることもあるので、そういった意味では、赤ちゃん返りの続きとも言えるのかもしれません。
私も何もかも止めさせたいところなのですが、先生には、「ここで折れて幼稚園を休ませると、駄々をこねさえすれば、なんでも自分の思い通りになるということに味をしめ、今後に影響するので、辛いでしょうが我慢して下さい。」と言われたこと、そして、何よりも、私自身が行くべきところに行かず、家にいる娘に対して今までどおりに笑顔で接する自信がないのです。GWも控え、余計に不安は募ります。

お礼だけのはずが、こんなに長々と申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/04/18 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています