年少4歳の息子がいます。先日、幼稚園で仲良しのお友達の喧嘩でお友達の顔に引っ掻き傷を作ってしまいました。
息子は半年程度の遅れがあるものの小児科医師より健常の範囲内と言われ、療育はしてません。
体操を習わせていて、見ている限り一斉指示や意志疎通は通っていて集団生活は頑張っているものの、言葉が立たず、幼稚園であった出来事は『えっとねー、あのね、』と言いながら上手く話せません。
喧嘩も傷をつけられた友達ママから聞いて初めて知った上に息子に聞いても喧嘩した意識がないのか、悪い意識がないのか分からないのか、なぜお友達を引っ掻いたか聞いても他の事をして話を聞かなかったり、ママうるさいと言って答えれません。
同じクラスの他の子達は戦いごっこが禁止になったことをママにきちんと報告できてるのに、ママ友から聞くまで息子は一切私には言えなかったし理解が出来てないのかもしれません…
言い聞かせや躾は厳しい位に言っています。分かった、気をつけると言いながらも、このようになり、やはり療育に行かせた方が良いですよね…?このまま更に他にトラブルを起こさないか気が気でなりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私は少し神経質かな、と思います。
うちの息子(6才年長)はあなたと同じくらい(IQ・発達が半年程度遅れ)の発達遅滞です。
>幼稚園で仲良しのお友達の喧嘩でお友達の顔に引っ掻き傷を
幼稚園内で起きたことですから、そもそも幼稚園の先生から聞いてないんですか?
うちも年少時に同じようなことがありましたが、私は先生から聞きましたよ。
私は幼稚園側の対応に少し疑問を持ちますが…。
子供同士なら怪我をすることもありますし、そういうことを経験して大きくなっていきます。
ただ、本人に「意識」がなければ、何を聞いても答えられません。
けがさせてしまったことも理解していないでしょうね。
だったら、けがをした状況を簡単に説明して手を出したら怪我をして痛いんだよと説明して、しないように約束しましょう。
また、戦いごっこが何か理解しているのか。
>一切私には言えなかったし
理解してなければ言えません。
本人が言わなければ、「先生から戦いごっこは駄目だよって聞いた?」と聞いて、本人がどういう反応を示すかです。
反応が薄ければ、戦いごっこを簡潔(簡単)に説明して、やらないように約束しましょう。
何度も何度も同じことを聞かない・叱らないことです。
そして、そのこと(理解していないことなど)を幼稚園の先生にも話すべきだと思いますよ。
あなたと幼稚園の先生で、息子さんに関する情報を共有すべきです。
うちは6歳手前、年長になって先生から聞いたことを、大切なことをきちんと話すようになりました。
先生が私に伝え忘れたことも、私がすっかり忘れていたことも、息子はきちんと話してくれてどれほど助かったことか。
年中まではほとんど話してくれなかったのに、本当に大切なことをしっかりと教えてくれるので、大きく成長したことを先生に伝えました。
先生は私の目の前で息子をしっかりと褒めてくれました。
息子はそれが恥ずかしながらも嬉しく、誇らしいのか、僕がしっかり言わないとと思っているようです。
年少で言える子は数少ないですけどね。
うちの子は遅れてるから、トラブルのないようにという気持ちはすごくよく分かります。
ただ、厳しくしたり言葉で押さえつけても、所詮「4年しか社会で生きていない子」です。
たかだか4年です。
そんなことにあれこれ注文するのは酷なことですよ。
そして、あなた自身が抱えている遅れているという劣等感や不安を息子さんに転嫁してはダメです。
今大切なのは、理解させること・約束させることだと思います。
他の子と比べるのも仕方ありませんが、できないことはできないことでどうしたら理解できるのか。
できないことがあるのなら、この子の不得手だと理解し、先生と情報を共有すべきことだと思います。
そこで幼稚園の先生と話して、療育を受けたら刺激を受けるかなと思えるのなら、それも視野に入れる方向でいいかと。
療育で刺激を受けて大きく成長できるかもしれませんが、まず先生と情報を共有することでいろいろと見えてくることもあります。
できないことがあって困るのは本人ですが、親として困らないようにしてあげるのは、叱るだけではできません。
理解し、約束するということが大切かと思います。
年々、必ず成長していきます。
息子さんなりの成長を見守りつつ、どうしたら成長を促せるのか。
上から目線ではなく、同じ目線や横から後ろからの目線で教えていってあげて下さい。
何度も同じことを聞いたり叱るのは逆効果なのですね。。。つい感情的に叱ってしまうので反省するところです。幼稚園の先生とも連携を強化してもらい、情報を共有できればと思いました。上から目線でなく、同じ目線や立ち位置で息子の発達を見守りたいです。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
わたしはもうすぐ保育士と幼稚園教諭の資格を取りますが、10年近く子どもと関わっています。
特に資格の勉強をし始めてから強く感じるのが「今の親は責任をしょい込みすぎている」ことです。
例えば高齢の方々は昔の子はもっと良かったなどといいますが、それは地域や近隣で助け合った育児をしていたからです。
昭和より確実に助け合いが少なくなった平成でその理論は成立しないでしょう。
昔はおせっかいな近所の人があれこれ迷惑半分ながら世話を焼いてくれたものです。
有難迷惑と思うかもしれませんが、責任を一人で背負い込まず分散することで心理面ではかなりの助けになったと思われます。
逆に言えば今は親が責任をほとんど背負わされ、社会や政治の助けもほとんどありません。
これらを踏まえていくつかアドバイスをしたいと思います。
使えるものだけ拾ってもかまいませんし、全部使えないと無視しても結構です。
まず「頼ること」は悪いことはありません。
療育を活用すること、時には専門家や専門機関に相談することさえ親として失格と考える人もいます。
ですがそれはどうでしょう、親の責任とは子どもの将来を支えることであると私は思います。
ならば使えるものは使えるだけ使う、くらいでいいと思いますよ。
そしてここは信用できないな… と思えば次を探せばいいのです。
次に自分を責めるのはお門違いです。
それだけはしてはいけません。
また子どもを責めるのもダメです。
また結果を急いではなりません。
聞いてもちゃんと応えられない、とありますが根気よく順序をたどり聞いてみたのでしょうか。
だいたい子どもの話というのは脈絡も何もありません。
1つ1つ絡み合った糸をほぐすかのような会話が求められます。
質問してすぐ適した解答が返ってくるのは少なくとも学童くらいからですよ。
厳しくいうのも正しいとは言えません。
その子に合った強さと内容、やり方でなければ受け入れられないからです。
例えを言えば小さいコップに2リットルのお茶は入りませんよね。
小さいコップに入るだけのことにおさえ、コップがどんぶりや壺に育つまでじっくり腰を据えて見守る、それが育児でもあります。
最後に幼稚園のことを信用してるでしょうか?
どうも信頼関係がいまいち薄い気がします。
一度とことん話し合ってみてはどうですか?
もちろん自分御要求が全部受け入れられるわけはありませんが、気持ちは楽になるかもしれませんし、園の方も対応をきちんと決めてくれると思います。
成長を伴っていないのに、あれはダメ、これはダメ、こうしなさいでは確かに息子自身もパンクしてしまいますよね。大きな気持ちで成長を見守りながら向き合っていきたいと思います。また幼稚園の先生ともお話して連携を取って頂こうと思います。沢山のアドバイス、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
他害と言うから…と思ったら喧嘩で一度だけですか?
一度だけ喧嘩していてひっかいた、とかなら普通のお子さんでもあると思います
特に年少ですよね。
ひっかかれた、かさぶた剥がされた、たたかれた…
年少ならさほど気にはなりません。
いつも同じ子ばかりターゲットとか、同じ子ばかり加害者、とか
イライラもやもやしたとき関係ない隣の子を叩いたとか
通りすがりにいきなりけられるとか
そういうのなら他害かも知れませんが
今後すこし様子を見ていて上げるといいと思います。
お母さんうるさい、というのはその時の気持ちや状況を
説明することが難しいからではないですか?
だからその話は終了したいのかも。
半年遅れだけど健常の範囲といった小児科医は
児童精神とか発達の専門なのか
普通の小児科の先生なのかでも話は違ってきます。
前者であれば、標準の範囲かも知れませんが
後者は内科系の専門医ですので、障害者手帳や手当が頂けるレベルの障害以外は
個性で大丈夫、といったりしますが
実際、普通に学校でやっていくには難しい面もあります。
子供のストレスや、問題行動を平気な親子ならそれでもいいでしょうが
気になる親なら気にした方がいいと思います。
特に、軽度の子であれば、個性の範囲であれば事実上支援はほとんどなく
普通学級に入るともう専門家に軽く相談したり見てもらう場がないですね。
自治体の療育でも、地域によっては軽度の子や、枠がいっぱいだとかで入れない場合もありますが
入ろうと思えば入れるのであれば、休みやすい、連れて行きやすい幼児のうちに連れて行くのがいいと思います。
できれば個別指導が受けられるといいのですが…。
そうするとさらに子供の様子が詳しくわかるかもしれません。
そうして、子供のことを観察分析してもらった説明を受ける、接し方を学ぶ
子供を療育で導くというより、親が勉強する場でもあります。
小学校に行けば、定期的な相談員とかはいますが
日常的には親が子供を説明したり、フォローしたり、しないと行けません。
なのでもし親が気持ちがあって、迷っているなら行くのがいいのかなと思います。
必要なさそうになれば辞めることも出来ると思います。
就学の準備や進路についての情報や相談にも載ってもらえますが
年長になってからでは正直遅いです。
今後もし差が開いてきたとか、10才ぐらいで大きく壁にぶつかった時に
「どうしてそんなところに行くの?」とか
こじれてしまって大変、とか
親ももう本格的に働きたくて忙しいとか
学校は簡単には休めない、下校時間もだんだん遅い、など面倒なことにもなってきます。
まだ年齢的にWISCなどうけられませんから個別の能力差もわかりませんし…
思いの外言語が低いかもしれませんよ。
全体は半年遅れでも、得意なところは2才上、苦手なところは2才下、とかかもしれません。
パターン化された会話や言葉は言えても、自分で組み立てて説明するのは
苦手かも知れません。
日常から小さなことがらの説明の練習とかしてあげてもいいかもしれませんね。
これは何色?どんな形?何に使う物?とか
引き出しを増やして上げる。
お休みの日に、今日何をしてあそんだかなど、親がわかることを説明させて
フォローして言葉を作らせて上げるとか…。
通りすがりの子に叩いたり・・とかは無いのですが、仲良しのお友達との喧嘩だったので、ビックリしてしまいました。療育については幼稚園の先生とも一度相談の上、通うべきか様子を見て決めたいと思います。どちらにしても、早い方が息子の為だと思うので、息子の行動を幼稚園の先生とも共有していきたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
いま、おつらい思いをされてお過ごしのこと、お察し致します。
私にも、同じく4才で年中の息子がおります。
質問者様と同じく、お友達のお顔に傷をつけてしまいました。相手は男の子で、寛大にみていただけて感謝しております。
逆に、うちの子供がされることもあります。
年中になると、グンとお友達との関わりで、喧嘩やトラブルになるそうです。
それだけ自分を出せる場所になってきたということなんですよ。
療育?必要ない、必要ない(笑)
絶対普通です、息子くん!
それくらいしないと将来が怖いですよ。
幼少期に戦いごっこ(うちの幼稚園でも反対するママさんたちはいらっしゃいます)をしないと、大人になってから、非行、暴力、犯罪に至るパターンも多いそうですよ。
そういうときは、パパの出番です!
パパから教えてあげるようにしたらいいですよ。
あと、幼稚園の出来事、うちも話しませんよ。
ちなみに早生まれです。
4才はそんなもんです。
一度、質問者様のお母様に、質問者様の幼少期はどうだったか、お聞きになってみてはいかがでしょうか。
みんな同じですよ、小学校にあがってはじめて足並み揃います。
今は、宇宙人なんだと思って接した方がいいです(笑)
幼稚園はお互い様(*^^*)
パパにも協力してもらいながら、戦いごっこにしても男の子ならではの遊びにしても、やっていい事悪い事を教えていければと思いました。ありがとうございます。Sakura185様のような、幼稚園ではお互い様と言って頂ける広い心を持つママだと本当にありがたいです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
我が家は今一番下が4歳児の男の子です。
上二人とは10歳以上年が年が離れています。
家は遅生まれで早産まれの子と比べると差があります。
言葉も幼稚語がまだ抜けきっておらず何を話しているのか解らないところが結構あります。
家も長男が高2で良く戦いごっごなどやっていますが顔と急所だけは絶対にダメと教えています。
我が家では上二人もそうですが言い聞かせると言うよりたくさん話すどんな話もたくさん話すを
心がけてきました。言い聞かせるは結構子供の反発心を買うんですよね
なので反抗期になると結構手ごわく喧嘩になったりするご家庭多いみたいです。
男の子だと会話が減る、口きかないなど
沢山おしゃべりを重ねる事により保育園、幼稚園での出来事、お約束事、行事など話してくれますよ
その中でやってはいけない事も会話で教えていく(これも繰り返しですが)
気長にやっていくと良いかと思います。
言い聞かせると怒る、を繰り返してしまうと悪い事など言わなくなってしまったり誤魔化すように
なってしまいがちです。また親の顔色伺うようになってしまうので
やはりここも日常会話のを増やし会話の中でいい事悪い事教えていく
子供が解っていないようなら逆の立場にお子さんをたたせて話しながら教えていき諭す
上二人は対した反抗期もなく結構何でも話してくれるので言葉使いが多少生意気めいたこといいますが
たいして気にならない程度ですよ
上が男の子で高2ですが良く喋ります。学校での出来事も私生活の事もうるさいくらい
真ん中は中学3年女の子ですが色々な事話しますよ。写メやお友達との動画も
こんな事あったんだぁと見せてくれます。
それがくだらない事であっても楽しそうに話している子供達を見ているのが親としては微笑ましいです。
後はきちんと幼稚園の先生と話なにかあったらきちんと報告してもらい
お友達関係でもなんでも それを上手くお子さんから聞き出してお話しするとよいと思います。
33215321様のように、子供と沢山お話をしていく中で躾ややっていい事、悪い事を教えていければとても素敵だなぁと参考になりました。叱ってばかりだと、親の顔色を伺ってしまうのはとても当てはまると思います。そうならないよう、沢山息子とコミュニケーションを取りたいと思います、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
つい集めてしまうものはなんですか?
人間誰もは1つ「やたらこればかり集めてしまう」というものがあるもの。 あなたにとって、つい集めてしまうものはなんですか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
これ何て呼びますか Part2
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
ギリギリ行けるお一人様のライン
おひとり様需要が増えているというニュースも耳にしますが、 あなたが「ギリギリ一人でも行ける!」という場所や行為を教えてください
-
幼稚園年少 お友達に手を出した。 どう諭せばいいか?
子育て
-
幼稚園より発達障害ではといわれました。4歳(早生れ)
幼稚園・保育所・保育園
-
娘が特定の子を嫌いになりつつあります
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
幼稚園でよくけんかする子
幼稚園・保育所・保育園
-
5
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
6
幼稚園バスのバス停での人間関係が苦痛です。 うちは今年から年少、あと二組、年少で同じクラスの親子と年
子供・未成年
-
7
4歳、幼稚園で浮いている
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園の問題児に困っています。
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
幼稚園バスを待たせた事
-
髪の長い園児は嫌?
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
少人数制の幼稚園か大人数制の...
-
幼稚園で先生方は父親・母親・...
-
幼稚園でのいじめ どこに相談?...
-
幼稚園や保育園が大好きな子と...
-
幼稚園に行きたがらず車の中で...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
幼稚園の願書の書き方について...
-
嘔吐物をかけられて
-
退園して欲しいと言われたら
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
いつの間にか家の前が、幼稚園...
-
幼稚園や保育園が大好きな子と...
おすすめ情報