
幼稚園の娘がいるのですが、一昨日の朝の登園バス内にて他の園児が嘔吐した際に、吐瀉物を少しかけられました。一昨日の夕方に、その件については幼稚園より手紙にて連絡がありましたが、相手の子の名前など具体的な事には触れていませんが、娘の話で相手は分かっています。昨日の夜になって、娘が感染性胃腸炎と思われる症状を発症し、頑張って取り組んできた明日の生活発表会での舞台を欠席せざるをえなくなりました。仕方のない事だと頭では思うのですが、娘も私も悔しい気持ちが一杯で、一言の連絡やお詫びもない相手の親への憤りの思いが強くあるので幼稚園を通じて苦情を入れようか検討しているのですが、このような経験をされた方は他にもいるでしょうか?また、こんな場合にはどう対応するのがよいでしょうか?皆様のご意見、経験を教えていただけましたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
保育園児をもつ母です。
嘔吐物をかけられた。と言う時点で私は?です。
かかってしまった。では?
わざとかけたわけではないはず。
大人でも気分悪いときは思わずその場で吐いてしまうこともあるのに、
子供が廻りに気を配って対処できるはずない、と思います。
先生も、吐く瞬間に周りの子供にかからないよう対応する、というのもほぼ無理だと思います。
もしかしたら今度は逆の立場になるかもしれない。。。
私もお互い様、だと思います。
No.7
- 回答日時:
相手の親にお詫びをして欲しい!?憤り!?
ビックリです。
とても仲のいい親で、園などで直接話す機会があるなら「この前はゴメンね~」くらいあるかもしれませんが…そういう仲でもない親に、わざわざ詫びを入れろ…って…
生活発表会に参加できなかった悔しさはわかりますが、それを相手にぶつけてどうなるというのでしょう。
自分は被害者?で、相手は加害者?
相手の子だって、生活発表会に参加できなかったのに。
幼稚園は、あなたのように子どもを「犯人扱い」する保護者がいるので、名前を教えないのですよ。
子どもに何の非があるというのですか?
子どもは、具合が悪かった。それだけです。
そもそも「相手」は、そのバスでの嘔吐の子であると、100%決まってるわけではありません。
状況的にその子が一番可能性が高いかもしれませんが、
現在、幼稚園で感染性胃腸炎が広がっている矢先だとしたら、その子以外のところから感染した可能性もあります。
胃腸炎に限らず、インフルエンザなど、幼稚園にはこの時期、たくさんの病気があふれています。
なんとなくあの子あたりが発生源だなと思っても、それを口に出さないのがマナーです。
お互い様ですから。
あなたの子さんだって、昨日の夕方発症ということは、日中幼稚園に行ったわけですよね?
唾液などで、誰かにうつしてきているかもしれませんよ。
もう一度書きますが、幼稚園での感染は、お互い様です。
お宅の子から病気がうつった!と、あなたの家に、どこかの保護者の方が乗り込んでこられたら、どうですか?
インフルエンザの流行る時期、みんながこういうことしてたら、めちゃくちゃです。
今回は、ちょうど生活発表会に当たってしまった。
とても残念でしたが、「しょうがない」と思ってください。
それが、大人の対応だと思います。
幼稚園に苦情…自分の子どもしか見えてない親→モンペ扱いされると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
病児保育のスタッフです。
親御さんに謝罪を求めるのは無理だと思います。園側は、その日にあったことや流行している病気などの情報はお伝えしますが、個人名を特定して連絡することは禁じられています。今回の件なら、「お友だちが吐いてしまったのがかかってしまった」という連絡はする義務がありますが、誰の吐物がかかったかという情報を教えることはできないのです。もちろん逆に嘔吐した子の親御さんに、あなたの子の吐いたものが〇〇ちゃんにかかったということもできません。
また、その嘔吐したお子さんも同じ感染性胃腸炎に罹患されているなら、その子に移された可能性は非常に高いとは思われますが、断言はできません。まずそのお子さんの嘔吐の原因が特定できないからです。小さい子は胃腸炎など患っていなくても、笑いすぎたり泣きすぎたり、ほんの些細なきっかけで嘔吐してしまうことがあるからです。もし嘔吐した本人が元気で登園しているなら、その子から移された可能性は極めて低いでしょう。
園側の非を問うとすれば、吐物の処理が適切に行われたかどうかですね。どのように処理したのか聞いて、その方法が適切でないと感じたなら園長先生なりに申し出るべきと思います。通園バスの中での出来事で、完璧に処理するのは難しいかもしれません。しかしそのような事態も想定して適切に処理できる備えなどがもしできていなかったとしたら、それは園に責任があります。
また、園側が個人を明らかにすることはできませんが、お子さん本人から聞いて誰か特定できているなら、保護者同士でお話になるのは自由だと思います。
ただ…あまり感情的にならないであげてほしいとは思いますね。病気の移しあいはよくあることで、もしかしたら質問者さまのお子さんが他の子に風邪など移したことだってあるかもしれません。
お子さん早く良くなるといいですね。
No.5
- 回答日時:
その吐いてしまったお子さんも発症しているというこですよね?
確実にそのお子さんから頂いてしまったのですね?!
それでも、わたしならば、なにも言わないかな・・・・だったインフルエンザが流行れば流行ったでどので誰から貰ったかわからないし、いちいちあなたの子からうつされたなんて文句をいっても始まらないし。
しかもこの時期はいろいろと病原が舞っています。ひとの集まるところ、特に病院なんてちょっと風邪ひいて診てもらいに行ったら他の病気貰うことなんてありますし・・・
潜伏期間もあるから・・・断言できないということもあるし。
まあ、園に対してはその子嘔吐物が確実な原因で病気になったのならば、そのような時の対処をきちんとしてもうらうように今後の為にお願いはしてもいいとは思います。ちゃんとすぐに着替えさせてもらい、嘔吐された服は洗ってもらうとか・・・
我が家のチビたちの幼稚園では、すぐに洗ってくれます。
また、その吐いてしまったお子さんもお休みされているんですよね?そちらも心配ですよね。
それに園が吐いてしまったお子さんの親に他の子にかかってしまったっていうことを伝えてあればその親御さんからも連絡があったんじゃないかとも考えられますが、もしかしたら吐いてしまったことだけを連絡してあるのかな?
どちらにしても、園側の対応ですね・・・・
あまり感情的にならず、対処方法のお願いをされてみてはいかがでしょうか?
うちの幼稚園でも色々な病気が順繰りに回っていましたが、だれも「あの子から貰った・・・のにあの親はなんの謝罪もない」なんて話は今まで聞いたことないです。
「もらちゃった・・・他の子平気かな」って話はよく耳にするけど・・・

No.4
- 回答日時:
私でしたら何もしないです。
便をつかんで投げつけられたとかではないですよね?
吐いたものがかかってしまったんですよね?
面白がって(そんな余裕があるとは思いませんが)娘さんに吐きかけたとかですか?
幼稚園などで流行しだすと、何人も同時にかかってお休みしたり、
元気に遊んでいたのが、突然嘔吐することもありますよね。
うちの保育園だったら、やっぱりお迎え時に説明があると思います。
相手の名前は言われません。朝はきかけられていたって日中は元気でしょうから、
保育園から電話はまずないと思います。
自分の子供の咳で風邪をうつすこともあるし、うつされることもあるでしょう。
舞台の欠席はとても残念ですが、仕方なく何かを諦めることはこの先もいくらでも出てきますよね。
しかし朝のバスでということなので、相手の親が体調の変化に本当に気が付かなかったのか
疑わしいところもありますね。
ご質問や他の回答を見て、もし私が吐きかけてしまったほうの子の親の立場になったら
一言お詫びを入れようと思いました。
(たぶん先生は名前を出さないと思うんですけど・・・誰から誰に病気がうつったかなんて実際わかりませんから・・)
No.3
- 回答日時:
苦情を言うのも1つの手段です。
しかし、ずっとこのことを引きずってしまいませんか?毎年発表会の季節に「あのときは…」とか、当事者の子や親をみると「あのときの…」とか。それでは毎日楽しくありません。
発表会は大変残念ですが、少し考え方をかえてみましょう。
質問者様のお子さんが吐いてしまったら…体調心配ですよね?それと同じで、吐いてしまった子の体調は大丈夫だったのかな?と、考えられるようになることも必要かと思います。
質問者様がモンスターペアレントだとは思いません。
しかし、後日送り迎えなどでその子の親をみたら「先日はバスで大丈夫でしたか?最近急に寒いので子どもも体調崩しやすいですよね。お子さん元気そうで良かったです。」と少しでも相手を気遣えるようになれると、そんなに頭にこない出来事かと思いました。
No.2
- 回答日時:
ノロウイルスの発生が予測される時期です。
園バス、園内などで子供が嘔吐した場合
適切な対処ができろよう、職員に周知徹底され
対処できる準備がされていたのか
幼稚園側の管理能力が気になりました。
吐瀉物が付着した衣類は、園側がどのように対処したかで
園の認識を知る材料にもなると思います。
ノロウイルスは非常に感染力が強いです。
娘が小規模の幼稚園に通っていたころ、一人の園児が嘔吐しました。
その当時、一般的にもノロウイルスという言葉を聴くことも無く
認識はゼロに近く、先生も、ただの嘔吐時と同じ対処で始末しましたが
翌日、先生を含めた全園児の約半数がノロウイルスに感染してしまい
しばらく幼稚園が閉鎖になったことがあります。
当時、私もノロウイルスの対処法を検索しましたが
今のように明快な対処法は見当たらなかったことからも
当時としては、止むを得ないことだと思っていますが
今回の20031102さんのケースは、幼稚園側の
認識不足を疑いますし、ここは園側にも抗議して
いいと思います。
こんな症状の時は、ムリに登園させないように・・・
など、
園からのお便りに、ノロウイルスについて
注意を促す記載はありませんでしたか?
嘔吐物がかかってしまうのは致し方ないことでも
その後の適切な対応がなされていれば
感染を防止できていたかもしれない
と思うと、園の対応は残念です。
ひょっとしたら、同じバスに乗っていた子にも
感染している子がいる可能性がありますね。
No.1
- 回答日時:
吐しゃ物をかけられたのにもかかわらず、相手方の親から連絡がないということや、幼稚園側の対応(朝におきたことをすぐに報告せず、夕方、手紙にて報告)もとても悪いと思います。
この時期は特にノロウイルスなど多くのことが心配となります。吐しゃ物がかかったり、まわり半径内にいる人たちにも影響することです。苦情を入れたら最近よく言われるモンスターペアレントに誤解されるかもしれませんが、これは、ひどいクレームを言うモンスターペアレントとは違い、正しい抗議だと思います。まずは、幼稚園側の対応が悪いことを幼稚園側に話して、それから幼稚園の方や相手方の方と話し合いの場を設けることがよろしいではないでしょうか? ほかの園児が嘔吐してしまったことは仕方ないですが、その後の対応が今回のケースではとてもよくない対応であったのではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 食中毒・ノロウイルス ウィルス性胃腸炎完治後は、免疫がつきますか? 1 2022/11/01 20:49
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- その他(教育・科学・学問) 不信感で保育園転園 1 2023/07/18 18:24
- 子育て 謝らない親の心理 同じ幼稚園に通うお友達と公園で遊んでいる時、遊具の上から娘が押され落ちて軽い怪我を 6 2023/05/17 20:30
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園でのトラブル、改めての謝罪は必要ない? 4 2022/10/09 00:07
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
【お題】動物のキャッチフレーズ
【お題】「百獣の王 ライオン」「実は動物界最強 カバ」は分かるけど、それはちょっとピンと来ないなと思った動物のキャッチフレーズ
-
性格いい人が優勝
できるだけ性格いい人になって回答をお願いします。
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
自分用のお土産
国内や海外に旅行へ行った時、自分用のお土産ってどれくらい買いますか?
-
子供が学校で吐いてしまった時のお詫びは?
その他(教育・科学・学問)
-
幼稚園行事で息子が友達に吐かれた後の対処について
幼稚園・保育所・保育園
-
よその子に持ち物を汚された場合の対応
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
小学生 電話で相手の親への謝罪はどの程度までですか?
小学校
-
5
お詫びの品の相場はいくらでしょうか・・・?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
子供がアクシデントで他人の衣類を汚した場合の責任
その他(法律)
-
7
他人の服を汚してしまった時の賠償について
その他(法律)
-
8
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
9
飲食店で食事中に私達の席の横で知らない子供が突然嘔吐しました。 席の横で立ち止まって口を押さえて 吐
その他(社会・学校・職場)
-
10
園ママの車に子供が吐きました
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
幼稚園から借りた服を返す際のマナーについて質問お願いします。 幼稚園に通う息子がおります。 幼稚園で
幼稚園・保育所・保育園
-
12
昨日飲食店のバイト先で子供が嘔吐しました。店長がそれを片付けて片付けたものを店員専用のフロアのゴミ袋
食中毒・ノロウイルス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒園式の後の集まりについて
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
嘔吐物をかけられて
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
うちの子供の登園拒否は 「お...
-
ママ友から幼稚園退園について相談
-
幼稚園で先生方は父親・母親・...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園の願書の書き方について...
-
母子分離ができなくなってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
卒園式の後の集まりについて
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
嘔吐物をかけられて
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
退園して欲しいと言われたら
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園バスを待たせた
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
おすすめ情報