
3歳の上の娘についての相談です。
娘は昨年4月から、1歳の弟と保育園に通っています。
上の娘は本当におとなしく、お友だちになかなか話しかけることができないようです。
入園した頃は、新規入園児が少ないこともあり(娘のクラスはほとんど持ち上がりでした)娘に興味をもって接してくれたお友だちも多かったのですが、入園して半年以上経った今では、あまり接することがなくなっているようです。
保育園でどんな遊びをしているか話してくれますが、
「○○ちゃんは○○ちゃんと遊んでいるから、ひとりで遊ぶの」などと、ひとりで遊んでいる内容の話ばかりです。
「『遊ぼ』って言っても遊んでくれなかった」などと言うこともあります。
学年を越えた遊びの時は弟といつも一緒にいるようです。
保育園は好きなようなのですが、お友だちの話になるとちょっとさびしそうな顔をすることがあるので、親としては切なくなってしまいます。
クラスはずっと同じメンバーのまま卒園まで過ごすので、できればお友だちと楽しく過ごしてほしいなと思います。
女の子(学年が上になると)はどうしても仲良しで固まりがちなので、娘が今より「お友だちと仲良くしたい」と思う日がきた時、うまくお友だちの輪の中に入っていけるものだろうかと心配になってしまいます。
この質問をご覧の方に、3歳頃になかなかお友だちと接することができなかったお子さんをお持ちの方はいらっしゃいますか?
あまり親が気にしすぎるのはよくないですよね。私は娘にどのようなサポートができるのでしょうか?
保育園なので、お母さん方も私も仕事をしているため、保育園の外で会うというのもなかなかむずかしいです。
このような悩みを経験された方や保育関係者のみなさん、ぜひ私にアドバイスいただけませんか?
長文になり申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
8歳の娘、5歳の息子を持つ母です。娘が幼稚園の頃は大変でした。3月生まれという事もありボーッとした子で皆についていけなかったのだと、今だから思えます。当時は、園でも、帰宅してから遊ぶ時も・・仲間はずれにされ泣く、あやとりの紐、お弁当のふりかけ、おりがみ等持って行った物はとられるで、親子で泣いたり怒ったりでした。今は小学3年ですが、友達がたくさんいます。固定した友達ではなく、毎日違う子と遊ぶ程です。毎年クラス替えがあるのですがまったく心配していません。本人なりにうまくやっています。娘さんはやさしい女の子なのですよ。きっと!
No.5
- 回答日時:
私の子どものことではありません。
私自身のことです。私は幼稚園の時、2年保育でしたが、2年とも、友だちの中には入れませんでした。私もはっきり覚えていますし、母も先生からきいたらしいです。
でも、その後、だんだんと友だちとの関係を作っていけるようになり(それでもやはりたいていの子どもよりは遅かったと思います)、中学、高校の時にはよい友だちもでき、今もそういう人たちとの関係を大切にしています。
幼稚園の頃は、子どもによって成長がかなり違うので、どうやって中に入っていってよいのかわからず、試行錯誤している子もたくさんいると思います。ですから、そっと様子を見ていてよいのではないでしょうか?もちろん、ご心配なのはわかりますが。でも、私自身のことを考えると、確かにそのときは幼稚園に行きたくなかったりしましたが、その間にいろいろと学んだように思います。いつも「お母さんはあなたのことが一番大事」ということを態度で示していれば、きっとしっかり学んで成長すると思いますよ。
ご自身のお話、大変参考になりました。
きっと娘もあなたのような感じなのだろうと思いました。
数少なくても、大切に思えるお友だちがいるというのは本当にステキなことですよね。
きっと娘は保育園初年度で試行錯誤していると思います。
その園はほとんどの子が小さい(0、1歳)頃から通っているようなので、小さい頃から慣れ親しんだお友だちとずっと一緒に過ごしています。娘はそんな中ひとりで飛び込んだようなものなんですよね。
この経験も、小さいながら「ひとつの学び」なんですよね。親としてはあまり過干渉にならず、娘を見守っていこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
うちの娘は赤ちゃんのときからおとなしく、人見知りも激しく、1歳半までおじいちゃんやおばあちゃん、時にはパパに抱かれても泣くことがありました。
2歳の頃は公園に行っても誰とも遊べず、1人砂場で砂をいじっているような子でした。
3歳の頃は自分からお友達に話しかけることがほとんどなく、その頃知り合った友達は、彼女の息子さんにうちの娘がはじめて話しかけたせりふを今でも覚えていると言うくらい、珍しいことでした。
幼稚園の3年保育に入った時は、お友達と遊べているか心配で、こっそり見に行ったものです。
現在18歳。高校3年生。多くのいいおともだちに恵まれ、夏休みには電車でお友達とキャンパス見学に行き、自分で行きたい大学を探してきて、受験勉強の真っ最中です。我が家で一番強く、家族からはひそかに女王様と呼ばれています。
あぁ、おとなしかったあの頃がなつかしい。
ご心配でしょうが、もう少し見守ってあげて下さい。それでも気になるようなら、先生にそれを話して、園での様子を教えてもらいましょう。おとなしくても元気でも、親は皆悩んでいるんです。お互い頑張りましょう。
お子さんが小さかった頃のお話、参考になりました。
>おとなしくても元気でも、親は皆悩んでいるんです
↑まさしくそうですよね。うんうん、うなづきました。
私にも「娘が小さかった頃はこんな悩みがあったのよね」なんて懐かしむ日がくるのでしょうね。
悩みすぎるのはよくないですが、1日1日を大切に(仕事しているのでなおさら、ですね)娘と向き合っていきたいと改めて思いました。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
現在の満年齢が3歳という事で、今は2歳児クラスでしょうか?
この年齢あたりのお子さんは、基本的には、No.1の方のアドバイス通りです。
ところで、このような悩みを持たれたのは、ご自分で気がつかれたのでしょうか?
それとも園の方から、気になることとして言われたのでしょうか?
もしご自分で気がつかれて、気にして見えるのであれば、園の先生方に聞いてみてはどうですか?
とりあえず、園が好きでいっているようですので、大丈夫だと思いますが、心配なようであれば、聞かれた方がすっきりすると思います。
また、園の方から言われたのであれば、他の要因も考えれますので、どういった内容を言われたのか、もう少し詳しくお書きになるとアドバイスもしやすいと思います。
保育に携わっていらっしゃった方からのお話、大変参考になります。
詳しい記載をせずに申し訳ありません。
娘は3月生まれで、次の3月に4歳になる「3歳児クラス(幼稚園でいえば年少クラス)」です。
娘は早生まれということともともとおっとりした気質とで、何かできるようになるというのは遅めです。
お友だちと一緒に遊べるようになるのも遅いだろうなぁ、と思ってはいましたが、「お友だちと仲良くしたい」という気持ちが芽生えているようなので、親として何だか切なくなってしまった次第でした。
これは園からでなく私自身が気づいたことでした。
娘は保育園が好きなので、園ではニコニコしていると聞きます。あとはお友だちの輪の中に入れればいいなぁと願うばかりです。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
5歳の娘の母親です。すこし質問者さんの場合と違いますが、ウチの子の場合、4歳頃から「「今日は○○ちゃんと遊んだ」と一人しか名前をあげないので、他のクラスメイトとは遊んでいないのかと心配になり先生にうかがった事があります。
真相は、朝、園庭で遊ぶ前に子供たちがそれぞれ、「(お外で)一緒にあそぼうね」と手をつないで約束をするんだそうです。別に他の子とは遊ばない訳ではなく、手をつないで列を組むときに、何をして遊ぶか決めるわけです。
園庭にでて5分もすれば砂遊び→滑り台→おにごっこ、とどんどんグループもばらけて誰とも仲良く遊んでいるのですが、娘にすれば、覚えているのは朝約束したお友達との遊びくらいなものなので、家に帰ると「○○ちゃんと遊んだ」となっていたらしいです。
逆に、約束をしたものの、すぐに違う遊びに興味がいって結局約束どおりにはいかなかったりすると、
「○○ちゃんが遊んでくれなかった」と言ったりします。
そういう自分だって他のお友達と楽しく遊んでいたくせに、です。
No1さんの幼稚園の先生のご回答もとても参考になるとおもいますよ。娘さんがウソをついている、というよりも、まだボキャブラリーも少なくて十分な説明にならないからかもしれません。
保護者面談の時や、連絡帳を使って、担任の先生に直接お聞きするのが一番だと思いますよ。
年中、年長になるにつれて、鬼ごっこやかくれんぼなど、大人数での遊びもできるようになるので、それほどご心配ないとおもいますよ。
>「○○ちゃんが遊んでくれなかった」と言ったりします。
そういう自分だって他のお友達と楽しく遊んでいたくせに
↑これもおおいにありそうですよね。
娘は「みんな遊んでくれなかった」と言っているんですけれどね…。
それでも、もしかしたら誰かひとりとでも遊んでいるかもしれませんよね。
先生方とは送迎で毎日お会いできるので、普段の会話の中で深刻がらずにお尋ねしてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
3歳だと結構過渡期にあって、友達に興味が全く無い人も少なくないです。
集団の中にあって、思いをあまり外に出さない子だと、見てる分には「遊びたいのに遊べないタイプ」なのか「まだ友達を必要としていないタイプ」なのか微妙なことが多く、判断に悩みます。
あと、園では普通にお友達と遊んでいるのに、家では全く逆の話をする。
これが地味にかなりいます!特に3歳。
本当に、遊んでるんですよ。いくら言っても信じてくれないお母さんが多いんですが、こちらも別に気休めで嘘を言ってるのではなく見たままを言ってるのですが、どうやらお子さんの方が、「一人で遊んだ」と話すと、お母さんが自分を心配してくれるってのをとっても敏感に感じ取り、気を引くために「今日も一人なの」「誰も遊んでくれないの」と話してしまうようで…
しかも、お母さんの前で友達と遊ぶと、お母さんに甘えてなかなか輪に入っていかなかったりするので、お母さんが日頃見てる子どもの姿+降園後の子どもの言動=「園で一人で遊んでる」ということになってしまうようです。本当に違うんですけどね…泣
友達に興味が出ると、おそらく自分からの行動も出てくることと思います。
今の年齢だと、周りもあまり相手にこだわりはないと思います。興味が合えば一緒に遊ぶ。
クラスが同じままであれば、自分に合う子も時間をかけて見つけていけるでしょう。
同じように、一歩引いて周りを見ている子は他にも必ずいるものですし、そういう子同士がお互いのテンポが合うことに気付いた時、一気に仲良くなったりします。
全員が全員誰とでも仲良くできるってわけじゃないですしね。
園側のサポートを具体的に望むのであれば、是非伝えたらいいと思います。
言ってもらわないと、気がつかないことも結構あるので。特に3歳だと、「まだ一人遊びなんだな」という認識で見過ごしてることも考えられます。。
実際に保育に携わる方からのお話、大変参考になります。
やはりこの時期は過渡期なのですね。
娘はもともと引っ込み思案でお友だちのところに行けないタイプでした。最近はお友だちと仲良くしたい気持ちも生まれてきているようです。
生まれてまだ4年弱、なかなかうまくいかないものですよね。
>園では普通にお友達と遊んでいるのに、家では全く逆の話をする
↑これもなるほど!と思いました。
まずは先生方にお話をして、園での様子を聞きたいと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 入園3年目だけど友達がいない息子 2 2022/06/03 10:24
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳で保育園を転園。慣れるまでどれ位かかりますか? 2 2022/06/13 09:44
- 保育士・幼稚園教諭 自由保育についてです。 うちの園は小規模で子どもの人数も 少ない小さな園です。 また、縦割りで0〜3 2 2022/07/27 19:51
- 幼稚園・保育所・保育園 年長女子の友達付き合い。こういうのって普通なのでしょうか。 4月から年長になる娘がいます。 年中から 4 2022/03/31 13:40
- 幼稚園・保育所・保育園 今日、3歳の娘が慣らし保育2日目でした。 11時にお迎えだったので行ったら 砂遊びをしていて私に気付 4 2022/04/05 13:50
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の園庭解放参加はやめたほうがいい? いつもお世話になってます。 保育士さんや教育に詳しいかた、 4 2022/10/21 21:14
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 幼稚園・保育所・保育園 小規模保育園で働いてるものです。 保育園に自由保育があると思うのですが、自由保育って子どもが興味のあ 2 2022/04/10 11:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
ゴリラ向け動画配信サイト「ウホウホ動画」にありがちなことを教えて下さい。
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
3歳の息子がお友達と遊べません
子育て
-
もうすぐ三歳ですが、決まったお友達がいないのは問題ですか?
子育て
-
三歳七ヶ月の娘が友達と遊べず悩んでいます。
子育て
-
-
4
4歳の娘が、お友達にのけものにされぎみで悩んでます
幼稚園・保育所・保育園
-
5
固定の友達ができるのは何歳くらい?
幼稚園・保育所・保育園
-
6
3歳半ですがお絵かきで顔が描けません。 男の子なんですが、絵があまり好きではなく外で元気に遊ぶ方が好
子育て
-
7
入園3年目だけど友達がいない息子
幼稚園・保育所・保育園
-
8
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
9
3歳半の子が他人から話しかけられるとほぼ無視をします。ただの人見知りでしょうか?発達が心配です。 家
子育て
-
10
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
11
3歳3ヶ月の子が人との距離感が近く、発達障害ではないかと心配しています。 うちの子は公園などで初めて
子育て
-
12
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
13
「仲間に入れてあげない」と幼稚園で言われてる息子
幼稚園・保育所・保育園
-
14
3歳児、最近、急に始めた行動について
赤ちゃん
-
15
保育園で嫌われてる?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
3歳児・同じ年頃の子供が怖いみたい。
避妊
-
17
2歳10ヵ月♂言葉の理解力について
子育て
-
18
男の子とばかり、遊ぶ女児
子育て
-
19
自閉症ですか?
赤ちゃん
-
20
4歳の年中の娘。同じ子としか遊ばない。 4歳の娘なのですが、幼稚園で特定のお友達(一人)としか遊ばず
その他(妊娠・出産・子育て)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒園式の後の集まりについて
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園の送迎バスが、自宅の玄...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
嘔吐物をかけられて
-
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
うちの子供の登園拒否は 「お...
-
ママ友から幼稚園退園について相談
-
幼稚園で先生方は父親・母親・...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園の願書の書き方について...
-
母子分離ができなくなってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
卒園式の後の集まりについて
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
嘔吐物をかけられて
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
お友だちの輪に入れない娘(3歳...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
退園して欲しいと言われたら
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園バスを待たせた
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
おすすめ情報