

我が家は、僕も妻も「したくない事は無理強いしない」という方針で
上の子もそう育てましたが、幸い1~2回休むと次の日は行ってくれました。
ところが年中の下の子が幼稚園に行きたがらずもう3週間休んでます。
最近は辞めたいと言いだしたので、辞めさせる方向で検討しています。
辞めさせても、夫婦で日中在宅してるので不都合はありませんし、
保育料月3万(補助金があるので実質1万5000円程度)も助かりますが、
心配なのは、来年すんなり小学校に行けるかという事です。
そこで、☆以下に該当する方のお話を聞かせて頂けないでしょうか?
・幼稚園(又は保育園)を途中で辞めさせた方
・最初から幼稚園保育園に行かせずに小学校に行かせた方
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
幼稚園教諭です。
行かせない方向で気持ちが固まっているのであれば、出る幕はないかと思っていましたが、揺れていらっしゃるようなので…
基本的にどの子も、家庭が一番です。
そこから毎日、園や学校に通うというのは皆それぞれ「面倒臭い」「家にいたい」「お母さんと遊びたい」「さみしい」などなどいろんな思いを抱えつつもそこを乗り越えてきています。
もちろん、最初はものすごい抵抗を示す人もいます。
しかしそこでガンとして「必ず行く」という方針を貫くと、子どももも諦めて、毎日行くようになります。
毎日の園生活は、どの子もある一定の諦めの上に成り立ってる…そう考えます。
大事なのは、とにかく園生活を送ること…リズムを壊さないことです。
欠席が長引くと、まず行くのはいやになりますし、なんとか連れてきても、それこそ1週間以上休むと園での活動も遊びもガラっと変わっていたり、消極的な子にしたらついていくのも嫌になります。
そこからまた続けて登園したらいいですが、さらにまた休むと、また次の登園の時にはつまらない思いしかしない…お友達関係も、当然いない子は抜きでの遊びが続きますから、久しぶりに来た時にとても輪に入りづらいことも考えられます。
毎日朝になると行きたくないという、そういう子は少なくないです。
ただそこで、お母さんお父さんが「じゃあ休む?」と受け入れるか、逆に「幼稚園には毎日行くんだよ」と無理にでも登園させるか、で拒否になるかならないかはかなり変わってきます。
お子さんが納得するまで…と思われるかも知れません。
しかし、お子さんが一番望むのは、もちろん家にいることです。
園生活を継続的に経験して、「楽しい!」と思えることがない限り、家庭より園を選ぶことはまずないと思います。
お子さんの今の意志を尊重して、休ませるか、将来を考えて、行かせるか。
私は是非、将来を考えて継続的に登園させて欲しいと思います。
毎日来ないと必要な援助も何も出来ないです。
園生活が辛いなら、助けてあげたい。
でもいないことにはどうしようもない、来てくださいとしかいえません。
園での問題は家にいては解決しないんです。
過去数人の登園拒否児を担任しました。
無理にでも登園してきた子は、やがてリズムが出来、卒園する頃までには全く問題なく登園しました。
休みたいときはいつでも休んでいいよ…と、数週間休み続けた人は、卒園までその癖が治らず、学校でも授業が飽きたら保健室に行き、休みも続きがちだと聞いています。
いきなり小学校に行って、上手く行く子はたくさんいると思います。
しかし、一度通った園生活を挫折している、というのは非常に大きなマイナスです。
お子さんの場合、今後の園生活が必要か否か、というより、今園生活を挫折させることが今後かなり響くのではないかと、非常に心配です。
合わないなら転園でもいいですから、継続的に園生活を送ることは一度通った以上絶対必要だと思います。
この回答への補足
粘り強く説得した結果、木曜金曜と幼稚園に行ってくれました!嬉しいです。
お陰様でこのまま行ってくれそうな雰囲気です。
それに久々に行った幼稚園が「楽しかった」と言ってます。
調子がいいですねぇ、あんなに「つまんない」って言ってたのに…
どうやら日曜日の学芸会も出演できそうです。
アドバイス頂いた皆様ありがとうございましたm(_ _)m
幼稚園の先生からの大変忙しいなかの貴重なご回答、ありがとうございます。
気持ちが揺れてる、というよりも、皆様のアドバイスを受け、
質問した時は「辞めさせる」と妻とも話がまとまっていたのが、
今は、「どうにかして行かせる」に変わってます。
晩婚で高齢出産。そして切迫流産の危機を乗り越えて生まれてきた我が子なんです。
だから甘やかしちゃってる部分があるんです。
そしてアトピーと喘息もちなので普段から辛い思いをさせてるので
泣いていやがる事を無理にはできないのが現状でした。
上の子は積極的な性格なのに下の子はしっかりしてても少々消極的です。
aoislaveさんの言うようにここで挫折してしまったら大きなマイナスになるのは
目に見えて分かります。
「おもしろくない」と言った要因は色々あると思うんですよね。
そろそろ学芸会がありその練習もいやなようなんですが、
やっぱり家にいれば一日好きなゲームはできるし好きなテレビも見れるし
おとうさんもおかあさんも家にいるからなおさらだと思うんです。
でもだからと言って好きにさせてたら、将来困るのは本人ですから、
ここは心を鬼にして妻ともっと努力してみます。
No.3
- 回答日時:
上の子は、私立の幼稚園に入園させました。
下の子は、市立の幼稚園に入園させました。
感じることは、先生の対応がまったく違います。
私立の幼稚園は、園児はお客様なんですよね。
子供たちの間に入るのも、
ある程度、距離を置いている気がします。
市立の幼稚園は、教育者なんです。
地域性にもよると思いますが、
私の住んでいる地域ではそう感じます。
なので、子供の躾の面でも口を出してきます。
うちの子も、朝になるとちょっとした気分で行きたがりません。
理由はその時々違います。
眠かったり、寒かったり、
前の日に友達と喧嘩したり、
ちょっと、お休みが続いてしまったり、
理由は本当に色々です。
私立の幼稚園のときは、
欠席してもあまり深く追求はしてきません。
でも、下の子の幼稚園の場合は違います。
元々、下の子は気むずかしいので、
休みたいと言っている時は、
休ませても良いと思ってました。
でも、先生もそんな子を沢山みてきているので、
「遅刻しても良いから、
毎日来させてください。」と言います。
「泣いていても、連れて来てください。」とも言います。
でも、その後、先生が必ずホローして、
降園時にはニコニコ顔で帰ってきます。
先生には、
「甘やかしてもしまっては、
小学校に入学して通用しませんよ。
毎日、決められた時刻に学校に行く事ができなくなります。」
と、叱られました。(笑)
幼稚園と相性が悪いのなら、転園しても良いと思いますよ。
私の周りにも何人かいます。
1年(年長)しか行っていない子もいます。
出来れば後1年、沢山の思い出を作りに幼稚園に行かれてはどうですか?
今日も、遅刻をしましたが、
何とか幼稚園に連れていきました。(笑)
(ひどい時は、園庭で鬼ごっこもしました。)
経験談ありがとうございます。
私立と市立の違いってあるかもしれませんね。
我が家の近くには公立私立の保育園はあるんですけど妻は専業主婦なので入れられないし、
あとは私立の幼稚園しかなくて上の子も下の子もその同じ私立の幼稚園なんです。
私立なのでおっしゃるように3週間も休んでも何も言いません。
年少の時から休みがちだったので園も分かってるようです。
その先生の「甘やかしてしまっては~~~できなくなります。」という言葉、
本当にそう感じてきました。
今日も休みました。でももっと説得してみます。
ちなみにこんな会話です。
『なんで行きたくないの?』
「おもしろくないから」
『あと1年頑張れば小学校なんだよ』
「○○組(年少)の時頑張って行ったよ」 こんな感じで…

No.2
- 回答日時:
質問者様のお気持ちは行かせない方向で決まっているようなので、ちょっと聞いた話だけ・・
私の同僚の友人宅の男の子の話なのですが、
幼稚園年中さんで登園拒否をはじめ、年途中で辞めたそうです。
小学校に上がってからも、1ヶ月行っては、2ヶ月休み、
先生にお迎えに来てもらったり、保健室登校してみたりしていたそうです。
ですが3年生になり、一切登校しなくなったそうです。
いじめとかは無く、集団生活にも問題無いようで、普通にお友達もいるようですが、
朝になるとどうしても行けなくなるようです。
同僚はその親子を見て、親が息子に甘い割には、息子さんの気持ちをあまり解って上げられていないように感じたそうです。
また行きたくなるまで待つのも一つの手ですが、
問題は行く行かないではなく、
どうして行きたくないのかを親が理解し、
問題を取り除いてあげる事だと思います。
その男の子のようになってしまうのではないかというのが一番の心配なんですけど、
我が子も今やめさせたら同じ道を歩みそうな気がしてきました…
>いじめとかは無く、集団生活にも問題無いようで、普通にお友達もいるようですが、
>朝になるとどうしても行けなくなるようです。
今現在の我が子もまさにその通りなんです。
何も問題ないのに朝になると「行きたくない」と言い出します。
昨日も妻と相当話合いました。「無理強いはしない」というのと今回の件は
次元が違うんじゃないかと…本当に我が子を思うならなんとか行かせるべきではと。
行きたくなるまで待つでは二度と行かなくなってしまいそうなので、
本人ともよく話し合ってもう少し説得を続けてみる事にします。
参考になる話ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
周りに一人います。
全く行かなかった子が・・やつぱり本人もかなり苦労したようです。
まず全く保育園も幼稚園も行かないと集団行動ができないです。
確かにしたくないことは無理してやることはない。というやり方も良いですがそれでは社会にでたときにお子さんがくろうしませんか?
しかもこれから小学校へあがりますよね。
そんなとき「学校はいきたくないから」と言われたら「行きたくないならいかなくてもいいよ」といえるのでしょうか?
今できないことはこれから先いつになってもできませんよ。多少なりとも集団行動ができるようにしてあげたほうがお子さんのためだと思います。
学校へ行き出すとその間は親の目は届きませんよね?
もし学校へ行っている最中みんなの中で本来やらなければならないことを「家はやりたくないことはしなくて良いと言われているからしない」なんていってしまったらお子さんはどうなるでしょうか?
そんな事ばかりしていると友達も自然に離れていきます。
ですからいやなことはしなくても良い。の考え方をもう少し考えられた方が良いと思います。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
>まず全く保育園も幼稚園も行かないと集団行動ができないです。
よくそういう話聞きますよね。でもうちの子は一応2年近く行かせました。
例えば僕の姉は行かなかったですけど、僕より立派な人間になりましたし、僕は保育園に行きましたけど、たいした人間になりませんでした^^; ですから幼稚園保育園が必ずしもその子の将来を決めてしまうって思えないんです。
なにしろ現在、ものすごく行きたがらなくなってしまい、これ以上「行け!行け!」と言うと、反対に悪影響があるんじゃないかと思えるくらい幼稚園に拒否反応を示しています。
うちの子は年少からとてもしっかりした子で、年長に入れてもやっていけるくらいでしたので集団行動については心配無いと思うのですが、しっかりし過ぎた子なので反面、疲れが出てしまったのかなとも思うのです。小学校は義務教育ですから行かせるように努力しますが、幼稚園は年少から入れる親とか年長から入れる親とか様々ですよね。中には年少年中の2年保育という選択肢もありではないかなぁ?とも思うんですけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
幼稚園辞めさせたい
その他(教育・科学・学問)
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園を辞めたい。
幼稚園・保育所・保育園
-
-
4
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
5
息子が通っている幼稚園の園長に不信感が芽生えました。4月から年少で入園しました。私自身も色々な幼稚園
幼稚園・保育所・保育園
-
6
幼稚園をやめさせたい…
子育て
-
7
息子(年中)がいじめられて、転園を考えています
幼稚園・保育所・保育園
-
8
まだ保育園に行かせたくない。
幼稚園・保育所・保育園
-
9
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
10
幼稚園の先生に質問です!
幼稚園・保育所・保育園
-
11
幼稚園年長児、3学期で転園するかどうかで悩んでます!
不妊
-
12
三週間近く幼稚園をお休みすること
幼稚園・保育所・保育園
-
13
4月から転園しましたが不信感が募るばかりです。
幼稚園・保育所・保育園
-
14
息子の登園しぶり、幼稚園への不信感
幼稚園・保育所・保育園
-
15
幼稚園に行かせない人もいるのですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
16
幼稚園側の事情で強制退園、返金は?
その他(法律)
-
17
幼稚園に通わせない妻、子供へ影響は?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
幼稚園を親の都合で休ませるのはどうなのでしょう?
幼稚園・保育所・保育園
-
19
幼稚園を退園したいのですが・・・
幼稚園・保育所・保育園
-
20
退園して欲しいと言われたら
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
息子(年中)がいじめられて、転...
-
5
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
6
よその子に持ち物を汚された場...
-
7
幼稚園に通う発達障害グレーの...
-
8
息子の友達が異様にベタベタし...
-
9
幼稚園って、旅行等でお休みし...
-
10
幼稚園を風邪以外でお休みする...
-
11
遠い幼稚園はやめたほうがいい...
-
12
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
13
退園して欲しいと言われたら
-
14
幼稚園を休みがちでお友達とう...
-
15
息子が通っている幼稚園の園長...
-
16
嘔吐物をかけられて
-
17
幼稚園児、保育時間中の脱走
-
18
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
19
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
20
幼稚園の帽子の目印
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter