

息子はこの春年中さんに進級しました。
年少さんから入園し、ずいぶんいろいろありました。言葉が入園した頃は単語に何個くらいしか話せなかったためか、強引にお友達のことを押してしまったり、強引なこともしてしまっていたとのことです。
その担任の先生に会うと毎回、否定的な話をされてしまい・・出来ない、やらないなどと、うんざり顔の先生。
私としては確かに本当のことなのだから、息子にも家で言って聞かせて先生にはもちろん謝り続けました。
そして、年中さんに進級し、担任も変わったら、息子は『○○先生スキ~』と今までは口にしなかった言葉を言ってくれました。
新しく担任になった先生は、息子を見る目が優しかったので、きっと息子にも分かるんだなと思いました。
私が日中家にいないものですから、延長保育を普段お願いしてるのですが、その延長保育の担当が、今度は息子の年少さんの担任になったのですが・・・そこでも息子は担当の(元担任)に叱られてばかりいるようで・・本当に元気がなくなってしまっています。
私がお迎えに行くと、息子より言葉は悪いけど、激しく乱暴な言葉や、態度をとっている男の子なんて五万といます。先生はその子たちの親に私に言うように、毎回言っているのでしょうか。分かりません・・・。
何よりも、やらない、出来ない、困ってます!的なことを息子本人の前で私に言うのが、私は辛くて今日は泣いてしまいました。。
息子は今でも言葉がかなり遅いし、発音も悪いので、療育の教室に月に何回か通っています。もちろん先生にもその話をしていますので、息子の状況も知ってくださっています。
その上で、ダメだしのような、本人の前で否定をしてばかりで良いのでしょうか。幼稚園には、こどもたちを平等に見てくれている主任先生がいますが、主任先生にこのお話してはおかしいでしょうか?もちろん息子は悪くないなどとは言いません、本当にあったお話をしてくれていると思いますし・・ただ子どもはプライドも高いし、否定され続けていたらどんどん自信がなくなってしまいそうで、それが辛いんです。
先生方、保護者の方、どう思いますか・・?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日々、「コドモってすごいなー」と感心しています。
嗅覚なのか本能なのか。オトナを見分けています。emickさんのお子様も、言語化はできなくても「自分を分かってくれる人かどうか」を見抜いていると思います。
そして、今年度は、お子様にとっても「分かってくれそう」な担任さんと、emickさんが信頼できる主任さんと。何よりemickさんという強い味方がいるんですね!
私の場合。元担任のようなことを言われ始めた時、「お話の途中すいません!私自身反省するところもあり、良きアドバイスを頂きたく向こうでお話を伺いたいのですが、よろしいですか?」と、とりあえずコドモの目の前でお互い感情的になることを避けました。
あとは…。(申し訳ないけど)テキトーに聞いていました。
「そうだったんですか」「そうなんですね」「わかりました…参考になります」「そっか…家でも難しいところがありますが、頑張ってみます」を順番に相槌して、相手のプライドを満足させ、少しでも早く話が終わるようにしました。とにかく相手のプライドを満足させるべく下手下手に出て流しました。所詮そういうことで満足される先生でしたし。
そして、コドモには「センセーから○○を教えてもらってきた!」と折り紙やら工作やら歌やら昔話やらの話を聞いてきたことにしました。
それだけでは悔しい時には、話の分かってくれそうな先生に「○○先生からはこのような注意を受けたのですが、同じように感じていましたら、ぜひご指導下さい」と言ってみました。
すごいイヤらしいやり方だとは思いますが、少なくとも、私もコドモも「好きなセンセイ」が一致し乗り切れたことを覚えています。
yukateeさんありがとうございました。
「お話の途中すいません!私自身反省するところもあり、良きアドバイスを頂きたく向こうでお話を伺いたいのですが、よろしいですか?」と、とりあえずコドモの目の前でお互い感情的になることを避けました。
これには素晴らしくて感動しました。。
機転が利いていて、なるほどと思いました。
今朝、主任先生に「相談があるのですが・・」と責めるのではなく、教えて下さいと聞いてみました。そしたらさすが主任先生、「きっとお母さん(私)が話やすくてなんでも話していたんだと思いますが・・それでは○○ちゃんも分かってしまうと思うし、お母さんも辛いですよね・・」「頭ごなしに伝える言い方ではなく、言い方を考えるように伝えますね」と言ってくれました。
取り合えずは様子を見てみることにします。
本当に適切なアドバイス、ありがとうございました^^
No.2
- 回答日時:
こんばんは、
ん~っ、困った先生ですね。
もし、また否定的なことをお子さんの前で言われたら
「家では少しずつですが出来るようになっています」とお子さんを褒めてあげてみてはどうでしょうか?それでもまだぐちぐち言うようならその先生は何を言ってもムダなんだと諦めるしかないですね、幼稚園の先生だからといって、完璧ではないということです。(子供の前でダメだしするなんて、考えられません)
質問者さまはその先生から我が子を守るため、行動に出ていいんじゃないでしょうか?延長保育がお子さんにとって辛い時間になってしまうのは可哀そうに思います。先生よりお子さんの事をよ~くわかっているのはあなたなんですから、そして守れるのもお母さんあなたですよ。(もちろんお父さんも)
私だったら、主任の先生に言いますね。
「○○先生からこういう風によく言われるんですが、どうなんでしょうか?」と尋ねる感じで・・・。
主任の先生に相談することはおかしいことではなくて大事なことだと私は思います。
ghost-shipさんありがとうございました。
本当に辛くて、昨日も子どもが寝てから涙がとまりませんでした。。
自分の子どものことを「みんなよりも遅いながらも少しずつ出来ることも増えていっています」と今までに何度か元担任に言ったことがありましたが、やっぱり集団生活の中では遅れてしまったり上手く出来なかったりでイライラするのか、先生の顔はいつも困り顔、うんざり顔でした。
今朝主任先生に相談があるのですが・・とお話して来ました。
これからの対応を考えますと言ってくださいました。私や息子の辛い気持ちを共感してくれたので、幼稚園の玄関でまた泣いてしまいました・・。本当によわよわな母でしょぼいですね。。
ghost-shipさんがおっしゃっていたように、私だけではなく、
夫も姉も療育の先生方も、みんな息子の見方です(涙)
前から私が夫に愚痴っていたのですが、今回もまた言われてしまったと夫に言った所、もしもう一度そういうことがあったら、俺が言う!と言ってくれました。今まで冷静に黙って聞いていたのですが、やっぱり主人も辛かったのでしょう・・・。
取り合えず、どうなっていくのか、様子を見ていこうと思います。
親身なアドバイス、本当にありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のガラスを我が子が割ってしまいました。 年中児の息子が園のガラスを保育中に割ってしまいました。 8 2023/02/09 20:48
- 子育て 年長の息子がいます。 先日、担任の先生から電話がありました。 ◯◯くんは2人のお友達に嫌がることをし 3 2022/10/15 23:02
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
- 小学校 こんにちは。 小学校低学年の息子の担任について質問させて下さい。 1学期は大して問題もなく過ぎていっ 5 2022/12/14 09:55
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子供 子育てが辛い。共働きなこともありもともと妻は子育て家事に積極的ではなく、子どもの相手や家事は私が主に 7 2023/05/08 22:19
- 小学校 小学校の教師のやり方について 2 2022/06/13 21:59
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
【お題】甲子園での思い出の残し方
【お題】「球場の砂を持って帰る」はもう古いと思った高校球児が、甲子園で負けた際に、思い出に残そうと思って行ったこと
-
最速怪談選手権
できるだけ短い文章で怖がらせてください。
-
単二電池
あなたの家に何本ありますか?
-
カラオケの鉄板ソング
歌えばその場が絶対盛り上がる「鉄板ソング」を教えてください!
-
幼稚園からの報告ってこんなもの?
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園の先生がバチくそに厳しくてビックリしたんですが、こんなもんなんでしょうか・・・?? たまたま幼
幼稚園・保育所・保育園
-
幼稚園の面談で凹みます。
子育て
-
-
4
幼稚園(主に担任)が合わないので、転園を考えてます。 満3歳クラスで入園したものの、担任が嫌いで、好
幼稚園・保育所・保育園
-
5
幼稚園の面談で凹みました。 年長の娘の面談で担任から以下のことを言われ心が折れそうです。 ◾怒られ慣
幼稚園・保育所・保育園
-
6
4歳の娘、幼稚園で嫌われているみたいです
子育て
-
7
5歳の息子のことで幼稚園に呼び出されました。
子育て
-
8
幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)
子育て
-
9
発達障害児扱いする先生にたいして不満 年少の子供がいます。 【友達をすぐ殴っちゃう、そして謝らないな
幼稚園・保育所・保育園
-
10
息子が通っている幼稚園の園長に不信感が芽生えました。4月から年少で入園しました。私自身も色々な幼稚園
幼稚園・保育所・保育園
-
11
保育士さんに質問です。 保育園から呼び出される(個人面談を申し込まれる)時って、かなり何かが深刻な状
幼稚園・保育所・保育園
-
12
幼稚園より発達障害ではといわれました。4歳(早生れ)
幼稚園・保育所・保育園
-
13
ミスをしてしまいました…
幼稚園・保育所・保育園
-
14
保育園の担任にイライラしてしまいます。 5歳児男の子の母親です。 担任の先生にイライラしてます。
幼稚園・保育所・保育園
-
15
4歳の子供が発達障害ではないかと悩んでます。
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒園の御礼の品を渡す場所とタ...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
幼稚園の先生、お手紙の返事
-
小学生、進級する場合先生への...
-
幼稚園の先生に手紙を書いたこ...
-
年少の終業式 先生に挨拶に行く...
-
幼稚園の先生・保育士さんは生...
-
幼稚園の謝恩会の余興(クイズ...
-
幼稚園の先生の入れ代わりが、...
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
幼稚園バス利用している人に質...
-
保育園でお世話になった担任の...
-
卒園式での先生方への贈り物に...
-
どちらのこども園にするか迷っ...
-
モンペでしょうか‥
-
実習先のお礼の手紙の宛名書き...
-
お友達に手を出す子供
-
幼稚園の先生の呼び方
-
幼稚園の先生の言葉・・・(長...
-
署名活動について教えて下さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育士ですが子どもに嫌われて...
-
園長先生、教頭先生、担任の先...
-
幼稚園の謝恩会の余興(クイズ...
-
子供が先生に怪我をさせてしま...
-
卒園の御礼の品を渡す場所とタ...
-
署名活動について教えて下さい...
-
園児から保育士さんへ・・お金...
-
幼稚園の先生がバチくそに厳し...
-
モンペでしょうか‥
-
支度が遅い4才児
-
幼稚園年少の娘、先生の言うこ...
-
先生に爪を切られました
-
卒園児からの記念品のアイデア...
-
幼稚園のガラスを我が子が割っ...
-
喫煙をされる幼稚園の先生 教...
-
幼稚園バス利用している人に質...
-
小学生、進級する場合先生への...
-
幼稚園の先生、お手紙の返事
-
卒園児ママです。担任の先生の...
-
保育園や幼稚園で、お子さんが...
おすすめ情報