![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?03ce345)
保育園と幼稚園の違い
保育園関連の仕事をしています。
教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくまで福祉施設。家庭で保育ができない人のためのものです。
「下の子の育児に手がかかるから」だとか
「小学校に入る前の集団生活に慣れさせたいから」だとか
そういった理由では保育園は使えないのですが、
幼稚園と混合して考えてしまっている人が増えているように感じます。気のせいでしょうか。
とは言っても近年は待機児童が解消されつつあり、保育園の定員に余裕が生まれるようになれば制度も変わったりするんでしょうかね。
保育の必要性がない人(専業主婦など)も気軽に保育園を使えるようになると大混乱が起きそうな気もしますが…
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?03ce345)
No.3
- 回答日時:
簿外児、というのは帳簿に載ってないお子さんということです。
昔は経営者の知り合いとか、身内とか
一日中働かされてるけど書類上はそうなってない、農家の奥さんとか
そういう人の子供を縁故で受け入れている認可園がありました。
自治体の監査などがある時は休まされます。
言わば不正ですが昔の方がそういうのありました
それから、専業主婦は保育の必要がない、という考えも間違いだと思います
年がら年中必要でなくても、大人しい子供でなければ歯医者も美容院も行けません
二人目不妊の治療なども、不妊クリニックには子供は基本的に連れていけません。
うちは多動児童二人育てました。保育士が音をあげるような下の子を連れて
上の子の遠足の付き添いや参観日。修学児検診なんてとても無理です。
そういう環境が子供の二人目を諦めて少子化にしてしまう部分もあります。
そういう理由や産後うつなど核家庭の問題の解消もあって
認可保育園の一時保育枠を月何回使える、みたいな制度ができた地域も多いから
そういうイメージでの利用を考える方もいるのでは?
「下の子の育児にてがかかる」も診断がついてなくてもディフィカルトチャイルドで、上にも小さい子がいたら専業主婦でも大変ですよ。
実家が近くて祖父母が簡単に見てくれる家や
夫が協力できる勤務体制の家ばかりじゃありません。
日常的な、保育対象になるほどの介護でなくても定期的に介護や身内の世話が発生する人もいます。
集団生活を全く通過していないお子さんが小学校に上がったら全体の学習が遅れてしまうかもしれません
都会も、待機児童解消や今後の少子化もあって
幼保一体が推進されているのでは?と思いますよ。
それからご自身は関係者だから幼稚園や
保育園の違いは早い段階で学んだと思いすが
普通の人は直面したり、好きで調べないと知らないことですよ。
業界の常識=世間の常識、ではないです
詳しくありがとうございます。
昔は簿外児なんてものがあったんですね。
なんでもありの昔だからこそできた運用なのでしょうか。
そしてそもそもの質問が言葉足らずでしたが、認可保育園等の施設を想定しておりました。
仰るとおり専業主婦の方も保育が必要になる時があることは理解しています。
しかし定員割れしていて枠が余り放題、のような施設でない限り、保育の必要性が状態的にある方が優先されるのはやむを得ないことです(あくまで認可保育園等の話です)。
なので、専業主婦の方は幼稚園や一時預かり等を利用していただく形になりますよね。あとは認可外保育施設だと保育の必要性なんてものは関係ないところもあるので選び方によりけりだと思いますが。
今回投稿したのは実際保育園を利用されている方の中で、幼稚園のような使い方をしようとしている方がいるなぁと感じたことがきっかけでした。
なつ生様の1つ目の回答を拝見した際、業界の常識=世間の常識でない、ということは重々に反省しております。
この業界について無縁な方々に対して無知は悪だ!とはもちろん言いませんが、保育園を使おうとしている(使っている)のであれば、しっかりとご自身で勉強するべきだと思うのです。
今後少子化に伴い幼保一体が推進されていくだろう、というご意見には同意です。
ご意見ありがとうございました。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_06.png?03ce345)
No.2
- 回答日時:
昔より情報が増えたから、福祉施設と教育機関というのは知ってる人も増えたと思います
保育を学んだり興味がある人ぐらいしかもともとしらないでしょう
それから、幼稚園がわりにするというのは
田舎では昔からあります
幼稚園があまりない、保育園にゆとりがあるようなところは
幼児に小学校の前に集団を、経験させるために保育園にいれたりしてます。
求職中という書面にすれば通ります。
全く集団を得ず入学する方が全体にはマイナスですから。
それから今でも認可保育園で一時保育事業などで専業主婦でも利用できる制度もあります
今は核家族が多いから、専業主婦だって必要なときはがあります
病院に行くにも子供を連れて行きづらいところにいくにも。預け先がない子の場合
今後少子化で施設も余っていくでしょうし
幼保一体の、こども園化が進むのでは?
保育園不足などで認可保育園の違いなどもよく報道されましたし
昔に比べたら保育園が福祉施設と理解する人は増えたと思いますよ。
しかも、昔は「簿外児」なんてものもいたんですよね。
今ではなくなってるでしょうけど
詳しくありがとうございます。
当方の地域が都会なため、待機児童はほぼ0であるものの、学齢やタイミングによっては激戦となる場合もあり、ゆとりなんて言葉とは無縁でした。
そして、田舎のそのような状況をまったく知りませんでした。
思い込みは良くないですね、反省です。
田舎ではすでに色々実施されているとのことで、今後都会の保育園の在り方も変わって行くんでしょうね。
稲美に簿外児とはどういう意味でしょうか…?調べたけどよく分かりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
給食で箸を持参する理由について
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
5月職場復帰は保育園4月入園枠...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
5歳児保育園転園について
-
パート妊婦がシフトを減らされ...
-
上の子だけ保育園へ
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
保育園って制服必要でしょうか?
-
0歳から保育園入れた方が社交...
-
勤務先には育児部分休業という...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
講演会の感想文の書き方を教え...
-
12月生まれが保育所入所するには
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
育休繰り上げに伴う職場復帰を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
上の子だけ保育園へ
-
幼稚園・保育園のお遊戯の発表...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
3人目妊娠、保育園入所中なの...
-
給食で箸を持参する理由について
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
0歳から保育園入れた方が社交...
-
産休・育休中に保育園が見てく...
-
私立認可保育園の寄付金について
-
私の子供の通う保育園は自由保...
おすすめ情報