
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
お子さんは入園が決まっているのでしょうか?
入園するという結果から、結論を言うと「出来ます」。
でも各自治体によって違うと思いますが、私の住んでいる自治体では
「そんなに休めるなら、一時保育を利用してください。」ということになると思います。
保育所は所によっては、かなりの待機がいます。
質問者さんの住んでいる自治体に相談したほうが、良いと思います。
入園が決まっていない場合、そんなに時間が自由になる職場なら、入園の優先順位が低く算定されて入園できなくなるかも。
まず片親家庭、生活保護家庭が優先順位1位です。
この人たちは、何があっても入園できます。
それから正職員でフルタイムの共働きの家庭・・・となります。
正直、年度途中の入園はきついと思います。
No.4
- 回答日時:
優しいお母様ですね。
小さいうちは、お母様がお休みの時はお子さんも一緒にお休みすると安定し、その後の園生活も上手くいきます。
出来れば年少さんに上がるまでは保育時間は短くして負担を出来るだけ軽くしてあげ、家族で過ごす時間を大事にされるといいでしょう。
入園すると慣らし保育というものがあります。
徐々に園生活に慣れていくわけですが、この期間はやたらとお休みしない方がいいですね。
慣らし保育の時に「○時にお迎えに来てください」と言われますが、この時間が保育の切れ目で一日の活動に支障のない時間です。一日に何度かあります。
半日でお仕事が終わる時は、出来ればその時間にお迎えに行かれるといいと思います。(職員に聞けば時間を教えてくれますよ)
お仕事頑張って下さいね。

No.3
- 回答日時:
お仕事がお休みの日は、お子さんを休ませて構いません。
久しぶりにお友達と遊ぶとか、どこかにお出かけするとかで休むのもOKです。
早めのお迎えについては、お昼寝の時間と重ならないように注意すれば大丈夫だと思います。
ただ、保育園によっては12時頃からお昼寝が始ります。
お昼寝になると、眠れなくてグズる子も多いですから、そんな子の前で我が子だけお迎えに行くのは”酷”なので、遠慮した方がいいと思います。
ただ、長女と次女を保育園に通わせている経験者として、ひとつだけ忠告です。
>まだ1歳半で1日はかわいそうだと思いまして・・。
>そして来年の4月になったらもう2歳過ぎるので、他の子と同じように5時まで保育園で・・と考えてます。
かわいそうというお気持ち、2歳になったらしっかりして欲しいというお気持ち、どちらも理解できます。
が、、、子供はそういう親の考えを理解できません。
むしろ、子供からすると、「きまぐれ」に見えることでしょう。
保育園に行っているときは、一生懸命がんばって、親のお迎えを待っています。
日によってお迎え時間が違うと、お子さんは「今日はいつ?」と気になって、普通のお子さんより辛い時間を過ごすことになるかも知れません。
もし預けるならば、かわいそうという気持ちを我慢して、定時まで預けた方がいいと思います。
子供に理解しにくいことをしてしまうと、本当に理解して欲しいときに苦労するので、割り切った方がいいと思いますよ。
保育園、入れるといいですね。がんばってください!

No.2
- 回答日時:
もちろん自由でいいですよ。
美容師さんなどはどうしたって平日しか休めませんから、子供も休ませないと家族の時間が作れませんから、そうしています。
ただ大きくなってくると保育園でのお友達との関わりも大切になってきますから、何かの行事があるは行かせるとか、臨機応変にしたらいいと思います。
保育士さんと相談のうえ、お休みをとるようにしたらいいと思います。
基本的に保育園側では休んだり早退することに対して文句を言ったりしませんし、むしろそのぶん手があくわけですから歓迎される事だと思います。
No.1
- 回答日時:
お昼寝の時間をはずせば大丈夫ですよ
1歳半なら、親が休みなら家庭保育するように言われるはずです
勤務時間を届け出るので、原則としては退勤時間+通勤時間までしか預かってもらえません
その辺は保育園の入園案内などをもらうと書いてあると思います
けっこうそ知らぬ顔して預ける親がいるみたいなんですけど、保育園ではわかっていて黙ってたりすようです。いちいち言ってられないから。
保育園のお昼って早いから、12時に終わって迎えにいったらもう間に合わないかもしれないです
日程があると思うので確認してみてください
もうちょっと大きかったら、寝かさないで待たせてくれるかもしれません
でも毎日の習慣だから眠くなってぐずるかもしれないですね
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/01 00:37
皆様、ありがとうございました。
結論から言いますと、近所の保育園全て一杯・・ということで断わられてしまいました。
私自身、保育園はすぐ入れる・・とタカをくくっていました。
やはりこういう状況で途中入園は出来ないことがわかりました。
ただ来年4月には入れようと思っていますので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育時間について
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
生後3ヶ月とは、何日目の事でし...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
午前中だけ保育?需要あります?
-
虚偽申告にて認可保育所に子供...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
給食で箸を持参する理由について
-
2人目妊娠したのですが保育園で...
-
2人以上のお子さんを同時に違う...
-
名づけについて相談させてください
-
女の子の名前について
-
百人一首を参考に女の子の名前...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
エコー写真出ます 妊娠10週です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
洗濯の回数
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
勤務先には育児部分休業という...
-
これからパートで週4日で7時間...
-
私の子供の通う保育園は自由保...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
土日祝日は保育園や幼稚園は休...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
上の子だけ保育園へ
-
幼保園と保育園どっちを選びま...
-
私立認可保育園の寄付金について
-
幼稚園と保育園のギャップ
おすすめ情報