
現在2歳半の長男がいます。来年から幼稚園か保育園に入れようと思うのですが、同じ“手が離れる”のであれば保育園に入れて私はガッツリ働こうという思いもあります。
しかし二人めができたとするとその時保育園に通っている長男は退園せざるを得ませんよね?
親としては一度入園した所は小学校入学するまで通わせてあげたいのですが…。
例えば長男だけはずっと保育園を継続して、もし二人めが生まれたら下の子は3歳までは自分で見るというのはやはり難しいでしょうか。
ちなみにその際は自営の在宅ワークをしながら二人めを自分で見るという事です。
保育園の待機児童の件や保育園の入園の条件などはもちろん頭には入っております。かなりワガママな考えではあると思いますが、どうでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
あなたが在宅ワークなのに、保育園にお子さんを入れられますか?
保育園というのは幼稚園と違って、両親が働きに出ている間、面倒を見てもらう場所ですよ。
ですから、
「同じ“手が離れる”のであれば保育園に入れて私はガッツリ働こうという思いもあります」
というか、働く気がないのに保育園に入れることは本来無理です。
「二人めができたとするとその時保育園に通っている長男は退園せざるを得ませんよね?」
これは何故ですか?
二人目のお子さんも保育園に預けるだけのことですよね?
それとも、下のお子さんは3歳まで手元に置いておきたいのですか?
もし、そのような考え方をされているのであれば、上の子は幼稚園に入れ、下の子が3歳になった時に保育園に入れてガッツリ働けばいいのではないでしょうか?
その時は上の子も小学生でしょうし。
もっともその時に、すんなり下の子が保育園には入れるかどうかは、また別の問題ですが。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私達の市は、年少さんから、お母さんが育休中でも、退園しなくても、継続して通えます。
私は、下の子が産まれた時、丁度年少だったので、育休中でも、保育園に通ってました。そして、今月から下の子も、保育園に通い、仕事復帰しました。
私達の市は、内職は、年長児クラスしか、認められてません。
その辺の所も、一度役所で聞いてみては?
No.3
- 回答日時:
自治体によっては、下の子が産まれて育休中でも上の子が継続して保育園に通えるところもありますよ。
育休中だからって退園してしまうと、育休があけた時にまた入園できる保証はないから、母親の退職につながってしまう。それを防ぐために、たとえ下の子の育休中で母親が家にいても、上の子は続けて保育園に通えるようになってるのです。役所に確認してみては?No.2
- 回答日時:
保育園は基本的に就労によって保育できない状態の子が入所するところです。
したがって、当然下の子も保育できないこととなり、もし、下の子が保育できる状態ですと残念ながら上の子も退園となりますね。No.1
- 回答日時:
二人目が出来たからと言ってすぐに産休に入るわけではないでしょう?
保育園なら幼稚園の方が都合が良くないですか?長期休業でも最近は見てくれるところ多いし、時間も早朝から夜までと預かる時間を延長している幼稚園は多いですよ。
リサーチしてみたらいかがですか・・・というのは地域がわからないので、ここ!っていうアドバイスが出来ないので。
私自身産休は三か月しかなく、臨月まで働きその後出産。三か月でナニーを雇い、出勤。
二人産んで育ててますが、本気で育児をした!という胸を張って言えるほどではないです。
在宅ワークなら二人とも保育園じゃなくてもいいと思うし。
独りずつばらばらというのは・・・・。難しいのでは?だって預かる規定に反するものね。
ちなみに我が家は四つ離しました。なので幼稚園には出る・入るでしたので楽でした。
これからのことなら、人生設計も考えてみるといいかもしれませんよ。
二人同時に進学されたらきついじゃないですか。一年空くだけでも相当違うし。お下がりも出来る。
と考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
上の子だけ保育園へ
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
勤務先には育児部分休業という...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
これからパートで週4日で7時間...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
5歳児、ちょっと遠い保育園か、...
-
私立認可保育園の寄付金について
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
給食で箸を持参する理由について
-
自転車片道20分の幼稚園送迎+...
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
育児休職後の復帰時期(多数の...
-
0歳から保育園入れた方が社交...
-
こちらで性別って分かりますか??
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
子供に いろは と名付けた方い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
給食で箸を持参する理由について
-
幼稚園育ちの子と保育園育ちの...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
2人以上のお子さんを同時に違う...
-
保育所への問合せ訪問時間について
おすすめ情報