
自営業をしてます。
2人子供がいますが 上の子だけ保育園に通ってます。
下の子も保育園に入れる歳になってますが、
未だ家におります。
周りからは なんで 上の子だけ入れられるの?
上の子退園させられないの?何故お宅だけ?
と 嫌味を言われます。
我が家では 家族経営で 皆の休憩時間 や休みの日はそれぞれが 下の子のお守りをしております。
でも、何故 自営業、または農家などは 許されるのか知りません。
規定があるのでしたら教えてください。
嫌味を言われた時に 説明したいです。
私が働いても 給料がない事も関係してるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も自営業(パソコン関係)をしていて、一昨年2人目が生まれたとき、上の子だけ保育園へ入れていました。
その際、市の方から『申立書』(何故、下の子は保育園に入れなくていいか)を提出するよう言われました。
それが審査を通過したので、結果的に上の子だけの保育園通所が可能になりました。
>何故 自営業、または農家などは 許されるのか…
職種は、この際関係ありません。
問題なのは業務(就業)形態であり、質問者さまのご家庭の事情が、上のお子さんのみの保育で充分であるなら、その旨を告げて保育の依頼(市立の保育園とお見受けしました)をされることは、別段特異な事ではありません。
また、質問者さまの上のお子様が保育園に通う事ができている以上、その事に付いて他の家庭からどうこう言われる筋のものではないと思います。保育所への入所を許可されたと言う事実は、つまり、それだけの理由が考慮されたと言う事です。適切な第三者に拠って、認められているという事です。
子育てに仕事… それで無くとも、忙しい時期だと思います。他人の方は、質問者さまのご事情を知っている訳では有りませんし、厭味を言っておられると言うことからも、たとえ正当な理由を述べた所で、好意的な捉え方をして下さるとも限りません。気にする必要は無いかと思います。
お給料に関しては、それこそ『家庭の事情』ですので、他人には全くもって関係のない事です。「自営業だから」と、気に病んだりはなさらないで下さい。外に勤めに出られている方よりも勤務状況が厳しい事も多々あります。『お給料が出ない』のに働く人が、一体どれだけ居るでしょうか? ご自身のためにも、もう少しご自分に自信を持ってください。解ってくれる人は、沢山居ます。
ありがとうございます。元気が出ました。。
役所に認められている。。それで充分ですね~
一日9時間労働、ひどいと15時間ぐらい働いております。
正直、休憩中も子供と遊んだり、散歩したり体はきついですが 楽しいひと時でもあります。
私じゃないとダメな時は 負んぶして仕事してますしね~。
確かに、下の子も預けられればと思いますが、質問にも書いたように 無給の奉仕状態ですので
3歳になるまでは 保育料を納めるのが厳しいです。姉妹割引もありますので 出来れば安くしたいです。
いろいろと お気遣いいただいてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
市の条例では、「保育所へ入所できる基準」が定められていると思います。
これは、「入所できる」ですから、必ず保育所へ入所させなければいけないと言うことではありません。
実際、保育園に入れる人でも、幼稚園に入れている人もいますからね。
ですから、下のお子さんを保育園に入れなかったからといって、とやかく言われる筋合いではありません。
それから、下のお子さんが入らなかった分で、誰か1人入れたわけですよね。
それって、ひと助けですよ。
そう考えたらいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
すみません。
NO.3です。追加ですが、恐らく嫌味を言う人は専業主婦で子供を日中一人で見ている人ではないかなと思って・・・。
自分一人だと用事の為、出かけるにしても子供を連れて行かなければなりません。自分一人でやればすぐできることでも子連れだと倍時間がかかります。近くにすぐ助けてくれるおじいちゃん、おばあちゃんがいなければ尚更でしょう。私だって保育園入所させたーい!でも専業主婦だから入れない。一時保育もあるけど通常保育よりも割高だからそう何度と利用できないし・・・・。そう言う葛藤みたいなものがあるのではないでしょうか。
だから上の子だけ保育園っていうのが手元において見ようと思えば見れなくもないのに、自営業と言う切り札を使って入所させて~!見たいに思うのしょうか?
回答ありがとうございます。
よく分からないのですが、一般的に 近所に祖父母が住んでいるまたは同居していると、
子供を預けて買い物に行かれるのでしょうか?
私の場合もgurigumiさんと同じ状況で買い物や外出します。
自分が仕事をしている時間だけ 主に主人や祖母に預かってもらいます。
仕事で外出(銀行)する時も子供と一緒ですよ
子供と母親は出来るだけ行動を共にするのが 私の考えです。
私の実家も自営業だったので 小さい時は 寂しかったです。
ですから同じ思いはさせたくないので、せめて3歳になるまでは一緒にいてあげたいと思い
したの子を家に置いてます。
休憩時間とかは遊んであげられますからね。
子供を邪魔に感じた事がないので、一人で買い物へ行きたいとは思いませんね
お互いに育児頑張りましょうね・・・
No.3
- 回答日時:
小さいお子さんを見ながらのお仕事ご苦労様です。
ただ嫌味を言う人の気持ちも理解できなくもなかったりして・・・。
私は埼玉在住で専業主婦です。2歳と生後4ヶ月の息子がいます。主人は仕事で朝早く、帰りは遅いです。双方の実家は遠いです。(主人が福岡、私が横浜) 私の実家からは何かあれば、行くからとは言ってくれるのですが、遠いので急には対応できません。子供が病気したり、予防注射などの時に関係ない子の方も連れて行かなければなりません。銀行行ってもチョロチョロ動き回るし、もうイヤ!って感じです。質問者さんは、仕事が忙しくても子供を家族に見てもらって一人で行動する(買い物など)ことができるのではないでしょうか。
市役所(役場)で、認められているのだから堂々としていれば良いと思いますが、保育料の関係でもう少し大きくなるまで入れられない旨を正直にお話になれば良いのにと思います。
私の地元でも幼稚園よりも保育園派が多く(値段の割りに長時間預かってくれるなどの理由)、働きもしないで
勤務証明を偽造して入所させている人いますが、それはどうかなと思います。
No.1
- 回答日時:
通常、市などから「1人みれるなら、二人でもみれるだろう」
と判断されますよね。
その市によって違うのかも知れませんが。
何故下のお子さんだけ保育園に入れないのですか?
通常は「昼間保育出来ない子供」を保育園に入れますので、
1人だけ見れないはおかしいと周りに思われても仕方ないかも。
それだったら、幼稚園などにすればいいのにって
なかなか保育園に入れなかった私は思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園料についてわかる方いますか? 実家の両親と同居して1人息子を育てるシングルマザーです。 来年度 3 2023/06/25 14:21
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 子育て この家族は客観的に見て普通ですか? 以下の家族は客観的に見て普通ですか? ●40歳夫婦 ●子供3人( 4 2023/06/10 22:09
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- その他(家族・家庭) 共働きの家事分担についてお聞きしたいです。 家族構成 私、妻、7歳長女、1歳長男 共働きで収入は同じ 6 2022/05/08 10:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園入園と働き方で悩んでいます。皆様の意見をお願いします。 息子は1歳で私はシングルマザーです。来 3 2023/08/02 12:31
- 保育士・幼稚園教諭 大学を中退して保育士を目指すのはありですか? できれば現役、元保育士や幼稚園教諭の方にお聞きしたいで 5 2022/12/23 14:28
- その他(家事・生活情報) 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか? 近くに住んでますが、毎回休みは家族で出掛けていて幸せそう 6 2023/05/21 18:04
- その他(家族・家庭) 私達の家族の生活は普通でしょうか? 他人に話すと変わってるね!と言われるので、ネットで意見聞きます。 8 2022/12/17 14:57
- 幼稚園・保育所・保育園 私の弟夫婦は幸せなほうですか?普通ですか?気になったので質問します。 近くに住んでますが、毎回休みは 3 2023/05/23 00:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
役員に意見を言わなければいけ...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
4月から新しい職場での事です。...
-
ようやく慣れた幼稚園から保育...
-
ベビーシッターをしています。 ...
-
子供を幼稚園に入れようか保育...
-
子どもをおんぶして仕事
-
私の会社では、3歳まで育休を延...
-
育休繰り上げに伴う職場復帰を...
-
保育園に入りやすい年齢はいく...
-
職場が、作業着を羽織ってズボ...
-
助けてください
-
2歳4ヶ月の息子が全然寝てくれ...
-
皆さんは、幼稚園や保育園に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
給食で箸を持参する理由について
-
幼稚園育ちの子と保育園育ちの...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
産休、育児休暇中に保育園に通...
-
2人以上のお子さんを同時に違う...
-
保育所への問合せ訪問時間について
おすすめ情報