![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
私は34歳の専業主婦、2歳と生後4ヶ月の息子がいて、来年上が入園します。
私のママ友の間では、保育園(認可)の方が人気があります。幼稚園は預かってくれる時間が短い、その点保育園は長時間預かってくれ、値段が安いからだそうです。家事をしながら又ウチのように乳児がいると上の子に十分遊んであげられず、退屈だからイタズラする→怒る と、母と子の関係が悪循環になり、これなら保育園で思いっきり遊んできた方が良いのではと考え、自分と同じ位の子供と遊ぶことでいい刺激を受けると考えているようです。
そう言う考えもOKと思いますが、働いてもいないのに勤務証明を偽造して、入所させたりしている人もいる位なんです。私は月に何度かママさんサークルに子連れで参加していますが、子供を保育園に預けている人は一人(子連れでないので身軽そう)で参加されていて、「○○(子供の名前)が保育園行くようになってから、昼間時間が空いて暇なのよね~♪」と嬉しそうに話す姿を見てちょっとムカッとします。
認可保育園は本来保育に欠ける家庭のお子さんが行く所なので、勤務証明を偽造してまで入所させるのはどうかと思います。(待機児童の親御さんがカンカンに怒ると思います)
私は来年の幼稚園入園に向け見学や、未就園児のイベントに参加し、幼稚園に何度が足を運んでいるうちに私なりに思ったことは、時間は短いが子供やその将来のことを考え、教育してくれているように思います。
前置きが長くなりましたが、私的には別に幼稚園で十分と思いますが、上記に述べた通り裏ワザを使ってまで保育園に入所させる価値が幼稚園よりもあるのでしょうか?教えて下さい。
又幼稚園の先生、保育士さんに質問ですが、自分のお子さんは幼稚園、保育園どちらに入れますか?
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
保育士をしていました。
私は子どもができたら迷わず幼稚園に入れます。
学生時代に実習でいくつかの保育園、幼稚園に行きましたが、やはり子どもの落ち着き方が全く違うのです。
幼稚園通いの子は、家に帰ってからもじっくりお母さんと関わることができ、満足してまた次の日幼稚園を楽しむ余裕もあります。保育時間も保育園に比べればずっと短いので、先生⇔子ども⇔友達 の関係がとても良くとれていると感じられました。
しかし保育園通いの場合、ほとんどの親が共働きです。家に帰るとお母さんは忙しく夕飯を作り、それを食べ お風呂に入ったらもう寝る時間です。そして朝は余裕もなく嫌でも仕事に間に合うように保育園に連れてこられます。
こういった環境の子ばかりとはいいませんが、保育園に通っている子の多くは 十分に親の愛情を受けられていないのが現状だと思います。しかもほとんどの親はそれに気付いていないのです。家庭の事情で仕方ないと分かっていても、こんなに小さな時に十分に関わってあげずにいつ関わるというのだろう?と思ってしまいます。
心の不安定な子が多ければ、やはりトラブルも多く(ケンカも必要ですが)一人の子の泣き声は やがて多くの子の心を不安定にしていきます。
いくら子どもが保育園を楽しんでいるように見えても、やはり家庭が一番なのです。安心できる場所があってこそ、遊びにも集中できますし そういった幼いころの環境が心身を健やかに成長させていくのではないのでしょうか。
単に自分が楽したいから などと言った理由で保育園に預けるのは 育児放棄同然ですし、子どもが大きくなった時にそのツケが回ってくるはずです。
一番大事なもの、一番大切な時期に 大切に育てていきたいですね。。。
お礼が大変遅くなってすみませんでした。まだお子さんがいらっしゃらない方とは思えないぐらい、冷静で心に響くアドバイス有難うございました。子供がいるとどうしても自分や自分の子供に甘くなり、都合の良い様に物事考えてしまう傾向にあります。子供は本来、特別な事情がない限り、親の手で育てられるものです。ただ育児は24時間、年中無休なので体調の悪い日や他に大事な用事がある日もあるでしょう。そんな時の為に一時預かりしてくれる保育所もあるわけです。ちゃんと国や自治体も子育て支援と称して我々に逃げ場は作ってくれてはいます。それで十分だと思います。小学校上がるまでルール違反をして保育所へ入所させるなんてもっての他ですよね。
No.11
- 回答日時:
現在2人兄弟(兄4歳・弟1歳)を公立認可保育園に預けているWMです。
去年までは兄を延長保育のある私立幼稚園、弟を認証保育園に預けてました。4月から幸運にも2人とも同じ認可保育園に入れることになり、最初は幼稚園の教育的配慮を気に入っていたし、子ども自身も楽しく通園していたので迷ったのですが、お金の面(幼稚園+保育所は公立保育園2人分の倍以上する)と2ヵ所通園の大変さ(送り迎えの手間、行事が重なったりする)から、認可保育園を選びました。基本的には働いている人にとっては、保育園の方が楽かな・・・と思います。平日の行事も少ないですし、親の出番にも「働いている」が配慮されますから。
ただ、幼稚園に行ったことのある私としては、もう少し教育的要素が保育園にもあったらいいな~、と思います。私見ですけどね。それは、まあ、人それぞれなので・・・私も働いていなければ、幼稚園に行かせます。
今は首都圏在住ですが、地方都市で暮らしたこともあるので、そのときは、働いていないお母さんでも平気で「来年、保育園?幼稚園?」という会話がなされてました。やはり土地柄か農家や自営業の方が多いところだったので、就業証明は親戚に書いてもらう、ということでした。まあ、地方ですので、首都圏のように待機児童うんぬん、なんて話もきかなかったから、それでいいのかもしれませんね。
ただ、私も待機児童が多いところでの偽造?入園は許せないと思ってます。本当に入れなくて困ってる親はいっぱいいるんですよ~!
親のモラルがさがってきているのかなあ・・・と憂いる昨今ですね。
この回答への補足
回答有難うございました。
保育園でも最近は教育的要素を取り入れている所もでてきていますが、やはり幼稚園にはかなわないようですね~。教え方なども全然違うとか。幼稚園、保育園両方経験されていている方が言っていました。
最近、相変わらず2人の子育てであたふたしていますが、大変な時だからこそどうやって乗り越えるか、色んな方の意見を聞いたり、工夫したり、夫婦で話あったり・・・と色々知恵を絞る今日この頃ですが、こうすることで色々な意味で親子関係、夫婦関係に良い影響を及ぼすような気がします。この時期就労証明を偽造して入所してラッキーと思っている人はこの先大丈夫なのかしら???ですね。
No.10
- 回答日時:
答えになっていないかも知れませんが、(^_^;)子供2人を幼稚園に入れています。
確かに、お金、保育時間の長さで見るなら、保育園に軍配が上がる気持ちもわかります。
幼稚園は、月に2万以上(田舎なので私立しかない)は絶対ですし、給食費、園バス代を入れたら3万です。他にも色んな道具だったり制服だったり、、、もの凄くお金が掛かるんです。(>_<)我が家は×2人なので、尚更です。
それと、最近はちっとも言うことを聞かなくなった娘や、暴れたい盛りの息子、寄ると触るとケンカを始める姉弟に、幼稚園に送り出すと「やっと一人の時間~」と思うのも事実です。(^_^;)
朝、送って行って、部屋の片付け、掃除、洗濯をして、ホッと一息ついたのも束の間、お昼を食べたら「もうお迎え(@_@;)」です。
でも、延長保育したいな~とか、土曜日も預かって欲しいな~とまでは思いません。(^_^;)
のんびり出来る時間も欲しいですが、普段いるのが当たり前の子どもが、ずっと居ないのもなんとなく違和感なんです。(笑)
でも、その感覚は人それぞれ、、、じゃないでしょうか。子どもにベッタリが嫌な人も居れば、子どもを構いすぎて、ダメにしてしまう親だって居ます。
どちらにも言えることは、どんな親でも、子どもは親が大好きだってことくらい。(*^_^*)
どんなに先生が良くしてくれても、友達がたくさん出来ても、やはり子どもって最後は親の元へ帰ってきます。それで良いのではないでしょうか。
そうですね。普段いる子がいないなんて違和感あるの、良く分かります。私も下の子の出産前後、保育園に預けていた時、帰りのお迎えの時間は仕事していないせいもあるのか一番乗りだったんですが。それで誰よりも早くお迎えに来てもらってウチの子とても嬉しそうに飛びっきり良い顔するのです。そして先生や同じクラスの他のお友達に嬉しそうに得意げに手を振って帰って来ていました。子供はやっぱりどんな優しい先生よりもお友達よりもやっぱり親ですね。
アドバイス有難うございました。
No.9
- 回答日時:
幼稚園・保育所どちらがいいか、ではなく、
まず、お子さんに何をさせたいか、gurigumiさんが何をしたいかが
大切なのではないでしょうか?
幼稚園は時間が短くて、保育所は時間が長い・・・と安直に考えるのはどうかと思うのです。
基本的に幼稚園も保育所もやってることは同じ、と
外から見ると思いがちですが、根本的な考え方が違います。
幼稚園は「教育」、保育所は「預かり見守る(非教育)」です。(お役所も、免許も異なりますので)
幼稚園は、教員の授業案・めあてによってその日の遊び(教育)が進んでいきます。遊びや経験を通して、人とのつながりや知識を学んでいくのが幼稚園です。保育所は子どもたちを預かり、見守るという考え方が基本で、週案(一週間単位の授業案)くらいなので、比較的中身が薄いと思われます。私個人はどちらの資格ももっていますが、幼稚園の方が、より子どもの発達に即した保育ができると考えています。お子さんに集団生活の中でどんな経験をさせたいのかをまず考えていただきたいと思います。
また、働いてもいないのに保育所に入れるというのは、
人としてどうかと思いますので、どうかおやめください。
回答有難うございました。幼稚園は預かり時間が短いですが、内容が濃く、家に帰れば家族とも十分かかわれる。子供にとっても落ち着く場所と時間があることがどんなにすばらしいことか・・・、この質問をさせて頂いてarai-guma6262さん他、色々な方のご意見を見てそう感じました。本来ならば私も仕事をした方が、経済的にも潤うかもしれないのに細々ながら生活ができるのは、外で頑張って働いてくれている主人のお陰ですね。
保育園にズルしてでも上手く入れちゃった人をどうこう思わず、正々堂々と幼稚園に入れたいと思います。
No.8
- 回答日時:
保育園か幼稚園かどちらがいいのかということは、
よく質問されるのですが、皆さんが言ってらっしゃるように天秤にかけてはかれるようなものではありません。
保育園か幼稚園かということに関してはすでに素敵なアドバイスがたくさんありますので、ちょっと違う部分を。
今年の秋から全国的に幼保一体の総合施設として「こども園」というものに認可が下りる予定です。
これは幼稚園と保育園両方の機能を併せ持った施設となる予定です。
例えば就労証明がなくても入園できる。仕事以外の理由でもその園で規定されている時間内であれば幼稚園の規定である4時間にプラスして延長保育を受けることができるなどといった特性があります。
現在すでに全国でモデル事業として実施されている園もありますので興味がおありでしたらちらっと調べてみてください。
まだまだ発展途上ですので、問題がこれから浮き上がってくる施設ではありますが、こんなものがあるということも知っていると便利かなと思ったので紹介させていただきました。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/12/s1209-10.html
アドバイス有難うございました。
知ってますよ~。認定こども園法、この間国会でやってました。早速、地元の市役所に問い合わせましたが、国会で決まったと言うだけで、具体的にどうするかは、まだ厚生労働省(保育園の場合)や文部科学省(幼稚園の場合)から指示がないので、現状通りのようです。もしかしたらウチの息子達が、小学校に上がる頃までかかったりして・・・。
今すぐ変わらないとは言え、少子化対策として国が動き出しているので今後の動向を見守りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
私は保育園派です。
もっとも仕事をしているから、というのが先にあるのですが、専業主婦になって、こどもとべったりする自信もないので、仕事を続けているという理由ですので。夫も忙しい、地域交流も少ない環境のため、3歳までの間に母子密着が強すぎるのも懸念して、保育園(仕事)を選びました。たまたま近所によい保育園があってよかったです。隣の保育園は同じ認可でも、大分違うようです。保育園を選んだのは私の場合であって、人それぞれ家庭環境は違うし、親の考え方、子どもの個性、そして、お近くの保育園や幼稚園の特徴などもあるので、一概にはいえないと思います。
「偽造してまで」というのは問題ですが、「働いてまで」というのは、実際私がとっている行動ですから、私にとってそれだけ、(こどもの通っている)保育園はよいと思っています。
本来、仕事をしている→保育園 なのですが、私のように逆の考えを持つ人に保育園が利用されるようになってきている、というのは、昔に比べて大分保育園をとりまく環境がよくも悪くも発展したのだと思います。
あとは、保育園や幼稚園の他にも家庭保育とか、グループ保育とかいろいろな選択肢があると思います。法律的に許される範囲で、どれかを選ぶのは、それぞれの考えだと思いますよ。どちらがよいなどという全ての人が支持する園があれば、片方は衰退していくはずですから。
回答有難うございました。お返事遅くなってどうもすみません。「働いてまで」保育園に入れる。これは、私は賛成です。保育園に入れる為にわざわざ仕事をはじめたと言うのは、勤務証明書を偽造して保育所に入所させる方とある意味目的は一緒かもしれまん。しかし、働くことは社会に貢献していることなので、とても良いことと思います。子供にもお母さんも頑張っている所をちゃんと見せていることになります。
少子化なので、保育園も子供が欲しいのは分からないでもないですが、入所審査をもっと厳しくして不正入所を減れば良いなあと思います。
No.5
- 回答日時:
子供にとってどっちがいいか?と、なればやはり
幼稚園ではないでしょうか。
保育園はあくまでも保育。親が保育できないから
保育する。それだけです。
幼稚園は教育です。いろいろな知識を教えます。
送り迎えがあります。有料ですが。
ただ幼稚園の親同士の付き合いが大変ですよ。
幼稚園では働いていないママさんが多いので
預けたらヒマなので お茶しようとか
買い物行こうとか
わわわ私はちょっと・・・なんて断ったら
あら 付き合い悪いのね アイツなーんかムカつくよねー
ですよ・・・(i|!゜Д゜i|!)コワー
派閥がすごいです。
保育園はみんな忙しいので
子供を預けたら速攻仕事、預け終わったら
速攻家!!みたいな。だからお付き合いは
挨拶程度かな。送り迎えがないけれど・・・。
アドバイス有難うございました。お礼が遅くなってどうもすみません。幼稚園入ったら、ママ友達は欲しいですが、付き合い云々とかややこしいのは勘弁ですね。親しくなればメール交換位はOKですが、お茶とかに誘われて断りづらい雰囲気はイヤです。ドライなお付き合いができると良いですね。
No.4
- 回答日時:
元保育士です。
幼稚園と保育園、並べられるとイメージする事は何となく違いますよね。
しかし、他の方も仰っていますが、根本的な考えや行っている事は一緒です。
ですのでどちらかが良くて、もう一方はそうではないと言う事はないです。
周りのお友達と切磋琢磨しながら、のびのびと成長できる所が、お子さんにとってふさわしい園だと言えるのではないかと思います。
又、お母様が安心・信頼してお子さんを預けられる園であれば、どちらでも良いのではないかと思いますよ。
裏ワザを使ってまで保育園に入所させる方達は、何を考えているのでしょうね・・・。少しでも育児のストレスを少なくしたいと言う気持ちは分からないでもないですが、本当に腹立たしいですね。
そこまでする価値は、私的にはないのではないかと思います。まだまだ母親など、身近な大人の存在が大きい時期です。可能であれば可能な限りママと一緒の時間を積み重ねて、沢山の愛情を受けて欲しいですね。
私も、質問者様と同じで幼稚園の何年かで充分だと思っています。自分の子供は3歳までは自分の手で育てたいです。3歳になったら小学校に入る準備と言う意味でも、集団生活の中で少しずつでも協調性や社会性を身につけてもらえればと思っています。
回答有難うございました。お返事が遅くなってすみません。
上の子が幼稚園へ入園するまでの残り1年弱、たっぷりと一緒の時間を過ごそうと思います。
No.3
- 回答日時:
家庭の事情から、息子を幼稚園1年(年中)→保育園1年(年長、認可園)と通わせました。
幼稚園と保育園の違いはNo.1さんのおっしゃる通りで、どちらかというと幼稚園の方が集団生活に慣れるための勉強の場…みたいな感じでした。保育園は生活の一部という感じ。
最近は幼稚園でも私立なら延長保育等で17時ぐらいまで預かってもらえるところもザラで、働いてる方でも教育的指導をしてくれるからという理由で幼稚園に入れる場合も多いと聞きます。(保育園はどちらかというと遊びとか生活中心で、あまり教育には熱心でないところもありますから…)
ただそういう園はお金がかかるので、まぁ専業主婦家庭だったら保育料は保育園の方が安いでしょうね。
ちなみにうちが通ってた幼稚園は公立で2年保育しかなく、送迎は毎日あり、毎日弁当、親全員PTA活動強制…とかなり親の出番が多いため、これだけでかなりの親御さんが敬遠するところでしたが、保育料は安かったですし、何より子供がのびのび遊んでてすごく楽しそうだったんですよね。
それに、親にしても委員会活動でしょっちゅう顔を突き合わせているのですぐに親しくなれますし、大変でしたけど入れてよかったと思いました。
また、保育園は遊んでばかりだとか親はあまり教育熱心じゃないんだろうと思われがちですが、全然そんなことはなく、むしろ普段あまり長く接することが出来ないからこそほとんどの方が懇談会や行事には積極的に参加しますし、園とのコミュニケーションも大事になさってました。
給食もすべて手作りでおいしそうでしたしね…
結局はどちらでもいいんだと思います。
どちらも子供にとってはいい場所だと思いますよ。
子供が安全に、楽しく通えるのが一番じゃないでしょうか?
そうですね。子供が安全で楽しいのが一番!特に保育園は不正などせず、本当に必要とされる方に利用してもらいたいものです。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) コロナ禍が酷い時期は出生率も保育園の待機児童数も一気に下がりましたが、今はコロナ禍が少し落ち着いてき 2 2023/04/07 13:36
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 子育て 子供は保育園や幼稚園にはなるべく行かせないほうがいいと思いますか? 乳幼児の頃は他人とは一切関わらず 11 2023/06/11 20:46
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園の違い 保育園関連の仕事をしています。 教育機関である幼稚園とは異なり、保育園はあくま 3 2023/03/21 01:35
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園と幼稚園に入園する理由は下記ですか? 0歳1歳から子供を「保育園」に入園させる親御さんは共働き 1 2023/02/15 21:50
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 事件・事故 NHK総合( NHK G ) 放送 ニュース番組 NHKニュース 虐待 先生 保護者 子供さん 2 2023/07/25 10:04
- 幼稚園・保育所・保育園 「幼稚園か保育園どちらに通わせるか」 幼稚園に子どもを通わせているご家庭は、パパは働いているがママは 1 2023/08/24 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
おすすめの美術館・博物館、教えてください!
美術館・博物館が大好きです。みなさんのおすすめをぜひお聞きしたいです。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
保育園と幼稚園どちらが子供の為におすすめですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
子供は保育園に行っていた方が幸せ?
幼稚園・保育所・保育園
-
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
-
4
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
5
母とセックス。悩んでいます・・・
セックスレス
-
6
妻の体に飽きる夫と飽きない夫
不感症・ED
-
7
エロくなってきた妻
セックスレス
-
8
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
9
幼稚園育ちの子と保育園育ちの子だと発育や今後の人生に影響、違いはでますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
10
幼稚園(保育園)を辞めた、又は行かせなかった方いますか?
幼稚園・保育所・保育園
-
11
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
12
幼稚園 すぐやめて 保育園
幼稚園・保育所・保育園
-
13
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
14
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
15
夫婦の夜の営みについてです。 どんなエッチをしていますか? 大人のおもちゃを使いますか? 気持ち良さ
夫婦
-
16
旦那とのエッチが気持ち良すぎて仕方ないです。 付き合い始めた時旦那はそんなに経験が無くてあまり上手く
SEX・性行為
-
17
幼稚園まで15分以上歩いて送迎されてるお母様にお聞きしたいです
避妊
-
18
2歳の子供を自転車に乗せて保育園へ
幼稚園・保育所・保育園
-
19
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方どのくらいしゃべりますか?
子育て
-
20
上の子だけ保育園に預けたい。
幼稚園・保育所・保育園
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立認可保育園の寄付金について
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
英語と日本語、2つの保育園を...
-
土日祝日は保育園や幼稚園は休...
-
なぜそこまでして働きたいので...
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
幼稚園・保育園のお遊戯の発表...
-
勤務先には育児部分休業という...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
パート週3日勤務の予定の私、一...
-
行事の少ない保育園と、行事の...
-
午前中だけ保育?需要あります?
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
0歳から保育園児*性格面への影...
-
「暖」を「はる」と読ませるの...
-
妊娠5ヶ月の妊婦です。 エコー...
-
離乳食をはじめました。が、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園、保育園どっちが子供に...
-
男湯掃除の女性に裸を見せたら...
-
保育園は休ませたり、早目のお...
-
保育園の年長で仕事を辞める場...
-
保育園から早く迎えに来るよう...
-
保育園と幼稚園どちらが子供の...
-
子供は保育園に行っていた方が...
-
上の子だけ保育園へ
-
上の子は保育園。下の子は自分で。
-
4月生まれは0歳児を2年すること...
-
幼稚園 すぐやめて 保育園
-
給食で箸を持参する理由について
-
上の子年中、下の子0歳。内職で...
-
保育園って制服必要でしょうか?
-
保育所に弁当を持参?納得でき...
-
英語と日本語、2つの保育園を...
-
2人目育休中の主人の転勤、上の...
-
パート妊婦がシフトを減らされ...
-
共働きだと旦那の稼ぎが十分で...
-
自転車片道20分の幼稚園送迎+...
おすすめ情報